Q

その他
回答しない

公務員試験はSPIだけの対策でも大丈夫ですか?

公務員試験を考えている者です。複数の自治体で受験したいのですが、試験の種類が様々で、どの試験対策を優先すべきか迷っています。

受験候補のなかには、SPIを課す自治体もあると知りました。民間企業も視野に入れているため、もしSPI対策だけで公務員試験にも対応できるなら、そのほうが効率的なのではと考えています。

SPI対策のみで、公務員試験の対策は十分なのでしょうか? また、SPIと公務員試験の筆記試験の違いや、SPIの勉強のみで公務員試験を受ける場合の対策のコツなんかも、アドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

公務員試験はSPIだけでは不十分! 教養対策が必須

多くの自治体はSPIではなく、数的処理・判断推理・資料解釈・社会科学などの教養試験、専門科目を採用しています。

そのためSPI対策のみでは、試験対策として不順文です。

志望先を確定させ、数的処理と人物重視の対策を急ごう

SPIで身につけた数的処理の力は、割合、推論、グラフの読み取りなど、共通する分野で十分に活用できます。

ただし、公務員試験ではこれに加えて、時事問題や憲法・行政法といった法学の基礎知識、さらに文章理解などの公務員特有の出題形式にも対応しなければなりません。そのため、別途の対策が必要です。

対策を進める際のおすすめの順序は、次のとおりです。まず第一に、志望する自治体の試験方式を早めに確認すること。出題形式や配点のバランスによって、重点を置くべき対策が変わってきます。

次に、数的処理については、公務員向けの易しめの問題集で基礎パターンを押さえていくことが有効です。時事対策は、直近1年の重要ニュースをまとめたダイジェストを一冊通読しておくと安心だといえます。

また、面接や論文は準備に時間がかかるため、できるだけ早く着手することが重要です。公務員採用では人物評価を重視する流れが年々強まっているため、ここをおろそかにしないようにしましょう。

なお、民間企業と併願する場合は、「SPI対策」「公務員版の数的処理」「面接準備」の3本柱で、対策にメリハリをつけることをおすすめします。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

SPIだけでは不十分! 試験内容を正確に把握しよう

SPI対策だけでは不十分です。

自治体や職種によって試験内容は異なりますが、多くの公務員試験ではSPIに加えて、教養試験、専門試験、論文、集団討論などが課されます。

そのため、幅広い分野に対応できるようバランスよく準備することが求められます。

自分が受ける試験に合わせた対策が不可欠!

SPIが絞り込みとして使われることはあっても、それだけで合否が決まるわけではありません。

実際の合格は、各試験の総合得点で判断されるため、SPI対策だけに偏ることなく全体の準備を進めましょう。

自分が受験する自治体や機関の試験内容を正確にリサーチし、それぞれに必要な対策を講じることが不可欠です。

こちらの記事では、公務員試験で課されるSPIのボーダーラインの目安について就活のプロが解説しています。併せて参考にしてみてください。

公務員試験のSPIでの効率的な勉強法を探している人は次のQ&Aも参考にしてみてください。キャリアコンサルタントが勉強法のアドバイスをしています。

公務員試験のSPIにはどのくらいの勉強時間が必要なのか気になっている人もいると思います。次のQ&Aではそんな相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしているので、併せてチェックしてみましょう。

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア