Q

その他
回答しない

面接で将来展望を聞かれたらどう答えますか?

現在、転職活動中で、近々複数の企業の面接を控えています。職務経歴についてはある程度整理できたのですが、「将来の展望」についてどう答えるべきか悩んでいます。

正直、まだ漠然としていて、この先どうなりたいか明確なビジョンが見えません。現職では目の前の業務をこなすのに精一杯で、じっくりキャリアを考える時間が取れませんでした。

面接で説得力のある将来展望を伝えるには、どのような点を意識すれば良いでしょうか? 具体的な回答の考え方や、回答例があれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

面接で将来展望を聞かれたら成長意欲を伝えよう

企業が将来展望を質問するのは、応募者の意欲や方向性を確認し、自社の業務内容やキャリアパスと合っているかを見極めるためです。入社後のミスマッチを防ぎ、長く活躍してほしいという思いがあります。

そのため、5年後、10年後といった具体的なキャリアプランが詳細に決まっていなくても問題ありません。現時点で、自分がどのように成長し、貢献していきたいかを伝えるようにしましょう。

仕事内容と関連させて前向きな姿勢を伝えよう

応募先の企業の業務内容と関連付けて、「この業務に興味があり、経験を積むことで専門性を深めたい」「さまざまな経験を通じて視野を広げ、会社に貢献したい」といった形で、意欲と方向性を示すことが大切です。

もし漠然としているのであれば、「仕事をしながら自身の強みや適性を見つけ、最も貢献できる分野で活躍したい」という答え方でも良いです。その会社で働くことへの前向きな姿勢を示しましょう。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

将来展望が未定なら将来どうしたいかを考えてみよう

「目の前のことで精一杯で、将来を考える時間がなかった」という人は多いでしょう。しかし、展望がないまま答え方を考えても、内容が薄っぺらになり、面接官にはすぐに見抜かれてしまいます。

まずはこの機会に「将来どうしていきたいか」を考えることに労力をかけるべきです。そうすれば、おのずと説得力のある回答ができるようになります。

小手先のテクニックではなく、本質的な自己分析が求められています。

まずは数年単位で自身の希望する未来を考えてみよう

もし10年後、20年後といった長期的な展望が描けないのであれば、3年後、5年後といった短いスパンで考えてみてください。

「入社後、まずはどのようなスキルを身に付け、どのような役割を担えるようになっていたいか」という視点でもかまいません。「〇〇のスペシャリストになりたい」といった大まかな方向性を示すだけでも良いです。

答える際には「まだ模索中ではありますが」といった前置きを加えて、誠実さを伝えましょう。

面接でキャリアプランを聞かれたときの伝え方については、次の記事で解説しています。キャリアプランについてどのように話そうか悩んでいる人はチェックしてみてください。

こちらの記事では、キャリアビジョンの描き方や面接での回答方法を解説しています。キャリアビジョンは就活の方針を決める重要な役割なので、ぜひ記事を参考にしてじっくりと考えてみましょう。

以下のQ&Aでは、最終面接でのキャリアプランの答え方に自信のない相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。どのように答えたらよいか悩んでいる人はチェックしてみてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア