Q
その他
回答しない
大手企業の受付嬢になるには、有名大学じゃないと無理ですか?
就職活動を控えている大学3年生です。私は将来、大手企業の受付嬢として働きたいと考えています。しかし私はMARCHよりも低いランクの一般大学なので、親や友人から「〇〇大学だと厳しそう」「有名大学出身じゃないと難しいんじゃない?」と言われてしまいました。
やはり、大手企業の受付は、学歴フィルターがあるのでしょうか? もし、学歴はあまり関係ないとしたら、採用されるためにはどのようなスキルや資格、経験を積んでおくべきなのか知りたいです。
秘書検定やTOEICなどは有利になりますか? 具体的に何をすれば良いのか、アドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
大手企業の受付嬢に学歴を重視することはほとんどない
まず、現代において大手企業の受付が正社員であるケースは極めてまれです。その多くは派遣社員や、子会社の社員が担っています。
そのうえで、学歴が重視されることはほとんどないでしょう。かつては客室乗務員(CA)などに学歴フィルターが存在した時代もありましたが、現在は多様な大学の出身者が活躍しています。
資格が有効! 接客経験を積んで敬語や振る舞いを身に付けよう
もし目指すのであれば、秘書検定やTOEICなどの資格は最低限のスキルとして有効かもしれません。
また、ホテルのフロントなどでアルバイトをし、正しい敬語や美しい振る舞いを身に付けておくと良いでしょう。
大手企業の受付嬢は学歴よりも重視されるスキルが多くある
受付は「企業の顔」です。学歴よりも、接遇スキル、所作、言語運用、機転、守秘義務が重視されます。
必須に近いのは、身だしなみへの配慮、明瞭な発声、丁寧語、敬語の正確さ、来客導線の理解、セキュリティ意識、PC、予約システム操作などの知識です。
資格や受付経験は有利! 面接でのロールプレイの準備をしよう
あると有利なのは、秘書検定2級以上、TOEIC600点以上の実使用力、中国語も有利に働きます。経験としては医療や金融など業界特有の受付経験、コールセンターや販売での接客実績です。
面接では、ロールプレイで差が出ます。自己訓練は、動画で姿勢、お辞儀、手の位置を録画チェック、電話応対の台本作成、英語の定型応対などです。
派遣、BPO経由の受付も多いので、キャリアの入口としても検討しておきましょう。
こちらの記事では学歴フィルターの実態について就活のプロが解説しています。学歴フィルターを乗り越えるコツも解説しているので、学歴に自信がない人は参考にしてみてください。
受付事務を目指している人は次の記事もチェックしてみましょう。志望動機を作るうえで押さえておくべき5つのポイントを詳しく解説しています。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。