Q

その他
回答しない

「人材派遣の営業はやめとけ」と言われるのはなぜですか?

自分は人の話を聞いたりサポートをしたりするのが好きなこともあって、人材派遣業界に興味があり、営業職を目指して就職活動をしています。

しかし、ネットの掲示板やSNSを見ると「人材派遣営業はやめとけ」という意見をよく見かけ、なぜなのかわからず不安です。

ノルマが厳しいのか、人間関係が複雑なのか、それとも仕事内容が想像以上に大変なのでしょうか?

華やかなイメージの反面、テレアポや飛び込み営業といった泥臭い仕事も多いと耳にします。人材派遣営業の仕事のきつい部分や、やりがいについても、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

板挟みになる苦労も! ただし社会貢献度は大きい仕事である

人材派遣の営業は、「働きたい人」と「人を探している会社」の間に立って、お互いにとって最高の出会いになるように調整する、いわば「橋渡し役」の仕事です。

この仕事が「やめとけ」と言われることがあるのは、人と企業の両方を担当するため、日々の目標数字に追われるプレッシャーを感じやすかったり、板挟みになって気苦労が絶えなかったりする大変な面があるからかもしれません。

しかしその一方で、誰かの新しいキャリアが始まる瞬間に立ち会い、企業の成長を助けることができる、社会にとって非常に価値のある仕事でもあります。

過酷な労働環境で我慢する必要はない! 自身を守る行動もときには大切

適性としては、事実ベースで切り替えができること、断りや交渉を丁寧におこなえること、派遣法などの基礎知識を学ぶ意欲が挙げられます。

やりがいを持って長く働き続けるためには、ただ目の前の数字をこなすだけでなく、長く安定して働ける案件をバランス良く担当するなど、定着率やリピート率といった“質のKPI”の運用が有効でしょう。

どうしても長時間労働になってしまいがちな職種ではありますが、対応時間の境界線を明確にすることも自身を守るために重要です。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

イメージだけでなく仕事のリアルを知って適性を見極めよう

「人材派遣の営業はやめておけ」という意見を目にして、不安になる気持ちはよくわかります。ですが、まず知って欲しいのが、その意見は「その仕事が合わなかった人」の視点である可能性が高いということです。

そのため、一つの意見に左右されず、まずは自身で仕事内容を深く調べてみましょう。今では仕事の1日の流れややりがい、大変さについて、記事や動画などで多くの情報が得られますので、まずは事実を知ることから始めてください。

そのうえで自身の適性を考える際、「人の話を聴いたりサポートしたりするのが好き」という点は素晴らしいですが、営業である以上、売上目標は必ず存在します。この「人を支えたい気持ち」と「数字を追う営業の役割」の両方を担えるかが、一つ目の判断基準になるでしょう。

さらに、この仕事のビジネスとしての厳しい側面も理解しておく必要があります。派遣スタッフの人をサポートする一方で、会社として利益を生まなければならないため、ときにはビジネスライクな判断が求められることもあるでしょう。この点を割り切れないと、苦しさを感じてしまうかもしれません。

つらいことだけではない! やりがいも大きいため天秤にかけて決断しよう

もちろん、派遣した人がすぐにやめてしまうといった予期せぬトラブル対応も仕事の一部ですが、それ以上に、仕事を紹介できた人から「ありがとう」と感謝され、その人が新しい職場で生き生きと働く姿を見られることは、何物にも代えがたい大きなやりがいになります。

もし営業の数字が合わないと感じるのであれば、同じ業界でも営業ではなくコーディネーター職を目指す道もありますし、「サポートが好き」という軸で福祉や医療といった他業界を検討するのも一つの手です。まずは、仕事の光と影の両面をしっかりと研究し、自身が本当にやりがいを感じられるかを見極めてみてください。

こちらの記事では人材業界に向いている人の特徴を詳しく解説しています。人材派遣の仕事に興味がある人はぜひチェックしてみてください。

人材業界の志望動機の作り方は、以下の記事で詳しく解説しています。実際の志望動機の例文やNG例も紹介しているので、参考にしてみましょう。

以下のQ&Aでも人材派遣業界はやめとけと言われる理由について、キャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア