Q

その他
回答しない

会社見学は何分前に行くのが適切ですか?

今度、初めて会社見学に行くことになったのですが、何分前に到着しておくべきなのかわからず、不安を感じています。早すぎても迷惑だと思うのですが、遅れてしまうのは絶対に避けたいです。

何分前に到着するのが、マナーとして適切か教えてください。また、万が一遅れそうになったり、電車の遅延があったりした場合の対処法も教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

5~10分前がベスト! 早すぎは準備の妨げになるため注意

会社見学時の受付に到着する時間は、5~10分前が目安です。早いほうが印象が良くなると思いがちですが、15分以上早い到着は先方の準備を圧迫することがあります。

もし早く着きすぎた場合は、近隣のカフェなどで時間調整すると良いでしょう。

大きなビルに企業が入っている場合に関しては、入館手続きに時間がかかる場合があるため、少し余裕を持った到着がおすすめです。あらかじめ調べておきましょう。

遅れるときは即連絡を! 無断遅刻は絶対NG

もし、何らかの理由で到着が遅れそうなときは、わかった時点で電話連絡を入れることが大切です。連絡もなく遅刻するのだけは避けましょう。

連絡する際は、「名前」「遅れる理由」「到着見込み時刻」の伝達をおこないます。

連絡例としては、「本日〇時に会社見学で伺う△△と申します。◯◯線が遅延しており到着が◯分ほど遅れる予想です。大変申し訳ありません。到着次第改めてご連絡させていただきます」という形が望ましいです。

また、会社見学後は、改めてお時間をいただいたことへのお礼を伝えて帰宅するようにしましょう。当日中にお礼メールを送るとより丁寧な印象を与えることができます。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

「10分前到着」がおすすめ! 逆算して行動しよう

会社訪問の際の到着時間に関する質問ですね。これはビジネスマナーとして非常に重要です。

最も確実で推奨される方法は、まず約束の30分前までには会社の最寄り駅に到着し、徒歩2〜3分圏内のカフェなどで待機することです。そうすることで、万が一の電車の遅延など、予期せぬトラブルがあっても落ち着いて対応できます。

早すぎる行動は企業に迷惑をかける! 適切な時間に訪問しよう

そして、時間調整をした後、約束の10分前から5分前の間に会社の受付に到着し、訪問の旨を伝えるのが理想的です。

あまりに早く、たとえば20分も30分も前に到着してしまうと、かえって相手の準備の都合を乱してしまい、迷惑をかけてしまう可能性があります。

したがって、「30分前には現地周辺に到着して心を落ち着け、10分前になったら受付へ向かう」と覚えておくと、どんな場面でも失敗することはありません。

以下の記事では、面接会場への理想の到着時間を解説しています。会場付近への到着時間や受付時間、気を付けるべきポイントは会社見学でも同じなので、ぜひチェックしてみてください。

次のQ&Aは、会社見学の服装に迷っている女性に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。同じように服装に迷っている人は参考にしてみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア