Q

その他
回答しない

証明写真を撮りたいのですが、前髪が流せないです。どうすれば良いですか?

就職活動の証明写真を撮影しようと考えているのですが、前髪をうまく流すことができません。どれだけやっても前髪が戻ってきてしまうので、困っています。

どのようにすれば、前髪を上手く流すことができますか? できれば、前髪を流して証明写真を撮りたいので、上手なセット方法を教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

根元のクセづけが最重要! ドライヤーをうまく活用しよう

前髪って扱いづらいですよね……そんなときは根元の向きをしっかり作ることが最重要です。

ドライヤーをかける際に、前髪を分けたい方向とは逆向きに根元から乾かし、その後に本来の分け目に戻すように風をあてると、自然な立ち上がりが生まれます。

次に、マジックカーラーやロールブラシで10分ほどカールをつけ、自然な丸みを作りましょう。ヘアアイロンを使う場合は、低温で毛先だけを軽く内巻きにする程度に留めます。

スタイリング剤は、まずキープ力のあるスプレーを下地として付け、少量のワックスで束感を出した後、最後に仕上げのスプレーで固定すると、崩れにくく安定します。

撮影直前まで気を抜かない! 一工夫することで仕上がりが良くなる

髪の毛の量が多い場合は前日までに前髪の厚みを少し減らすのも良いと思います。ただし、すき過ぎないように注意しましょう。

撮影の直前には、前髪クリップなどで根元を少し持ち上げておくと、おでこに影ができにくく、表情が明るく見えます。

また、スタジオの強いライトでテカりやすいおでこや小鼻をティッシュで軽く押さえ、テスト撮影で全体のバランスを確認してから本番に臨むと、納得のいく一枚に仕上がりますよ。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

工夫次第で解決! スタイリング剤やピンを活用しよう

証明写真で大切なのは、眉と目がはっきりと見え、表情がきちんと伝わることです。なぜなら、目元がしっかり見えることで、快活で誠実な印象を与えることができるからです。

完璧に前髪を流すこと自体が目的ではありませんので、安心してください。

自身のチャームポイントや雰囲気を活かしつつ、清潔感のある印象に仕上げることが重要です。髪型に悩みすぎず、明るい表情を作ることに意識を向けましょう。

うまくいかないときはプロに相談! 納得のいく一枚にしよう

前髪を整えるには、ドライヤーで癖付けをしたり、ヘアアイロンを使ったり、ヘアスプレーやワックスで固定したりする方法があります。

どうしても髪が落ちてきてしまう場合は、黒や茶色の目立たないヘアピンで見えないように内側から固定しても大丈夫です。

それでもうまくいかない場合は、写真スタジオで撮影する際に、カメラマンやヘアメイク担当の人に相談するのが最善策です。プロの視点で、最も印象がよく見えるように整えてくれますよ。

こちらの記事では証明書のデータ化について解説しています。証明写真のデータをどのように扱えば良いか悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。

好印象が残せる写真の撮り方は、次の記事を参考にしてみましょう。撮影前に確認しておきたいポイントや映り方のポイントを解説しています。

次のQ&Aでは、契約社員の履歴書の写真で服装はどうすべきかについて、キャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア