Q

その他
男性

仕事がつまらないので辞めたい場合、どうすれば良いですか?

新卒で入社して2年目になりますが、正直仕事がつまらないと感じています。毎日同じことの繰り返しで、やりがいや成長している実感がなく、このままで良いのかと焦りを感じています。

同期は生き生きと働いているように見えて、自分だけが置いていかれているような気もしてつらいです。

仕事がつまらないという理由だけで会社を辞めても良いのでしょうか? 辞めるかどうかの判断基準や、もし転職するならどんな準備をすれば良いのか、何かアドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

まずは「仕事がつまらない原因を深掘り」しよう

仕事がつまらないと感じているなら、まずはその原因を深掘りしてみましょう。会社から言われたことだけを繰り返す毎日でつまらないと感じているのかもしれません。

ただし、もしかすると、あなた自身が無意識のうちに受け身の姿勢になってしまっている可能性も拭いきれません。気づかないうちに、流れに任せて仕事をしている状態になっている場合もあるのです。

自分から主体的に動く姿勢も大切

与えられた仕事であっても、「工夫できることはないか」「新しいアイデアを出せないか」「他の人に意見を聞いてみたらどうか」といった視点を持って取り組んでみてください。

仕事がつまらないと感じる原因が、会社の環境にあるのか、それとも自分自身の姿勢にあるのか、一度立ち止まって振り返ってみることも大切です。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

「つまらない」理由を考えて将来性を見出そう

すぐに「辞める」と決断する前に、まず「なぜ、つまらないと感じるのか」その理由を掘り下げてみましょう。

仕事における「つまらない」と感じる基礎的な業務は、将来、高度な技を習得するための基礎トレーニングのようなものである可能性があります。

その時点では意味が分からなくても、後から「あれが役立った」と気づく場面は少なくありません。目の前の業務が自分のキャリアにどうつながるかを考えることで、モチベーションの糸口が見えることもあるのです。

成長が見えなければ転職も選択肢の一つ

まずは、今の業務の先にどのような成長が待っているのかを想像してみてください。

そのうえで、どうしても将来性が感じられない、成長のイメージが湧かないのであれば、そのとき初めて転職を具体的な選択肢として考えると良いでしょう。

仕事が続かず悩みを抱えている人は、以下の記事を参考にしてください。仕事を辞める癖を無くす方法を解説しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア