Q
その他
回答しない
年収が100万円下がるなら、転職はやめるべきですか?
転職活動をしていた会社から内定をいただいたのですが、年収が今の会社よりも100万円下がることがネックで、内定を承諾するか迷っています。
今の会社は給料は良いものの、将来性が不安です。一方、今回の転職先は年収は下がるものの、やりたい仕事内容で、働き方や社風も自分に合っていると感じています。
年収が100万円下がるという金銭的なデメリットと、やりがいや職場環境というメリットを天秤にかけられずにいます。
年収が下がってでも転職するメリットとデメリット、また転職後の生活の仕方など、どう考えれば良いかアドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職の目的をもう一度考えよう!
そもそも、なぜ転職活動を始めたのでしょうか。「企業の将来性が不安」「仕事内容が合っていない」など、年収以外のきっかけがあったはずです。
求人票を見て年収が下がることを確認したうえで応募したものの、いざ内定をもらうと気持ちが揺らいでしまうことはよくあります。
転職先に本当に求めるものは何か、今一度、自分自身の気持ちを確認してみましょう。
長期的な視点で判断しよう! 生活シミュレーションがカギ
今は年収が100万円下がったとしても、長期的に見れば収入が変化する可能性もあります。目先の金額だけで判断するのではなく、長期的に考えてみることが大切です。
収入は生活の基盤ですが、お金の価値観は人それぞれです。まずは、今の生活と転職後の生活を具体的にシミュレーションして比較することをおすすめします。
年収が下がっても現在の生活を維持できるケースもあるため、今一度見直してみてください。
年収だけで決めないで! 生活とやりがいを考えよう
まず、年収が下がることによる生活への影響を現実的にシミュレーションすることが重要です。月々の支払いなどに支障が出るようであれば、慎重に考える必要があります。
一方で、転職理由は年収だけではないはずです。仕事のやりがいなど、年収以外の要素と天秤にかけて、総合的に判断するべきだといえます。
採用側の懸念を払拭する準備をしよう!
また、採用側の視点も考慮しましょう。年収が大幅に下がる提示を受け入れる応募者に対し、企業は「本当に生活は大丈夫か」と懸念を抱くことがあります。
それでも入社を希望する際は「なぜ年収を下げてでも入社したいのか」を明確にして、説得力を持って説明できるように準備することが不可欠です。
以下の記事では、転職によって給料が下がるのは普通かどうかについて解説しています。ただ、給料が下がってでも転職する価値があるケースもあるため、その見極め方などを身に付けて後悔のない選択ができるようにしましょう。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人