Q

大学3年生
回答しない

FP3級は就活でアピールできる資格ですか?

就職活動中の大学3年生です。最近、友人たちが次々と資格を取得し始めたため、自分も何かアピール材料になる資格を取りたいと考えています。

そのなかで、ファイナンシャルプランナー(FP)3級の取得を検討しているのですが、この資格は就活でどれほど評価されるものなのでしょうか?

金融業界ではある程度有利に働くかもしれませんが、他業界ではどうアピールすれば良いのか、少し不安もあります。

FP3級が就活においてどのように活用できるのか、履歴書や面接でアピールする際の伝え方や工夫も含めて、アドバイスをいただけると助かります。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

FP3級はアピールできる! 知識と学習意欲を示そう

FP3級の資格は、アピールの仕方次第で十分に就活で活かせます。

一般的に評価されやすいのは2級からですが、3級でもお金に関する知識や学習意欲は示せます。

資格取得の動機や今後の学習姿勢をアピールしよう

「お金の知識に興味を持ち、主体的に学びたいと考え取得しました」と動機を語ったり、「現在2級取得に向けて勉強中です」と向上心をアピールしたりすると良いです。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

十分武器になる! 取得の動機と役立て方を伝えよう

はい、大学生にとっては十分にアピールできる資格です。特に金融業界を志望する場合、学生のうちに自発的に取得していることは学習意欲の高さを示すうえで有利に働く可能性があります。

アピールのポイントは、なぜFP3級を取得しようと思ったのか、そしてその知識を活かして入社後に何をしたいのかを具体的に結び付けて説明することです。

資格だけではダメ! 取得までの道のりについて語ろう

「資格を持っている」という事実だけでは不十分です。金融業界以外でも、自発的に学習して資格を取得した経験は、主体性や計画性をアピールするエピソードとして活用できます。

取得のきっかけや勉強時間の工夫、資格取得を通じて挑戦したいことなど、周辺のエピソードを交えて話すと、より印象に残りやすくなります。

こちらの記事では、就職に有利な資格を業界・状況別に紹介しています。就職を有利に進めるために資格を取りたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。

大学生のうちにとるべき資格については、次の記事でも紹介しています。自分の進路で活かせる資格の探し方についても解説しているので、資格取得を検討している人はぜひ確認してみましょう。

次のQ&Aでは、金融業界の就職で有利になる資格について回答しています。金融業界を志望している人は、ぜひチェックしておきましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア