Q

金融業界の就職で有利になる資格を教えてください。

金融業界に就職したいと考えている大学2年生です。

これから長期休みに入るので、金融業界の就職活動で有利になるような資格の勉強をしたいと考えております。

現状は「銀行」「証券会社」などどの分野に就職したいのか絞れているわけではないので、金融業界全般で使える資格を取得したいと思っています。

そこで、金融業界の就職活動で有利になるような資格の種類や特徴を教えていただきたいです。また、就職後のキャリアアップにも活かせるような資格も併せて教えていただけないでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

1人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

FP技能士や日商簿記、TOEICがおすすめ

金融業界全般で活かせる資格として、2級FP技能士の資格取得を目指して勉強されてはいかがでしょうか。資格を取得することで、金融知識だけでなく、ライフプラン、証券、保険、年金など幅広い知識をアピールでき、就職後のキャリアアップでも活かせます。

日商簿記2級の資格取得も検討してみると良いでしょう。銀行などの法人営業では企業の財務分析が求められますので、簿記の勘定科目や財務分析をおこなう際に必要な知識になります。

メガバンクなどで海外取引業務を希望する場合は、TOEIC750点以上のスコア取得を目指すことも考えてください。金融機関だけではありませんが、TOEICの高いスコアは就職で有効なアピールになります。

その他、銀行員の営業職では営業車を使用することがありますので、普通自動車免許を取得していなければ、大学生のときに取得しておいたほうが良いでしょう。

就活に役立つ資格はこちらの記事で詳しく解説しているので、併せてチェックしてくださいね。

資格の勉強時間を十分に確保できない人は、こちらの記事で比較的取りやすい資格を紹介しているので、併せて参考にしてくださいね。

こちらの記事で求められる英語力のレベルやアピール方法を解説しているので、アピールしたい人は参考にしてください。

TOEICを就職活動に活かすにはこちらの記事を参考にしてください。TOEICを取得するメリットや勉強法も解説していますよ。

こちらの記事では金融業界の魅力や実態を徹底的に解説しています。金融業界に向いている人や必要な準備と対策も解説しているので、参考にしてくださいね。

資格がなくて不安に思っている人へのアドバイスはこちらのQ&Aを確認してみてくださいね。

自己分析をするなら性格診断を使って簡単に済ませましょう

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「性格診断」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「性格診断」がオススメ
今すぐ性格診断を見てみる【無料】

こんな人に「性格診断」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP