Q
その他
回答しない
就活でボブヘアの場合は結ぶべきですか?
就職活動中の大学3年生です。私は肩にギリギリかからないくらいの長さのボブなのですが、就活の面接では結んだほうが良いのか、それとも下ろしたまま耳にかけてピンで止めておくだけでも良いのか気になっています。
できればほかの就活生と同じ見た目にならないようにして印象に残りたいという気持ちはありますが、採用担当者に「身だしなみが整っていない」と思われるのではないかと不安です。
就活中のボブヘアは、面接でどのように整えるのが好印象につながるでしょうか? 結ぶべきかどうか、また結ばない場合の工夫など、具体的にアドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
清潔感が最優先! TPOを意識した髪型にしよう
ボブヘアの場合、結んでも結ばなくてもどちらでも問題ありません。最も重要なのは「清潔感」です。
ピンで留めたりワックスをつけたりして、お辞儀をした際に髪が乱れないように整えましょう。
客観的に見てもらう! 自分に合った髪型を選ぼう
きちんとした髪型で、TPOをわきまえていることが伝わるようにしてもらえれば良いと思います。
自分だけでなく、大学のキャリアセンターの職員など第三者にチェックしてもらうと、より客観的な視点が得られて安心です。
他人に見てもらって、自分にあった形を見極めてほしいなと思います。
結ぶのが良い! 集中して臨み明るい印象を残そう
肩にかかるくらいのボブヘアの場合、必ずしも結ぶ必要はありませんが、個人的には結ぶことをおすすめします。
理由は二つあります。まずは、面接への集中を維持するためです。
面接中にお辞儀をした際などに髪が顔にかかり、それを何度も手で払う仕草は、自分自身の集中を妨げる原因になります。
話している最中に髪が気になって焦ってしまう事態を避けるためにも、まとめておくと安心です。
そして、顔周りを明るく見せるためです。
髪を下ろしていると、顔周りの暗い色の面積が大きくなり、全体的に重い印象となってしまう可能性があります。特に新卒採用では、髪をまとめて顔を出すことで、明るく爽やかな印象となりやすくなります。
髪を結ぶことで面接に集中できる環境を作ろう
身だしなみが整っていないと判断されることはないと思いますが、より良い印象で、自分自身が面接に集中できる環境を作るために、結んでおくのが得策です。
以下の記事では、髪型だけではなくパターン別の服装のマナーや意識すべきポイントを解説しています。選考で好印象を残すためにぜひ参考にしてみてください。
身だしなみ以外にも気を付けるべきマナーはたくさんあります。次の記事では面接で落とされないためのマナーを解説しているので、面接を控えている人はぜひチェックしておきましょう。
髪型が気になる人は、次のQ&Aもチェックしておきましょう。キャリアコンサルタントが、ショートカットの人へのアドバイスをしています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人






