Q

大学4年生
男性

大学4年の10月なのですが、何も就活をしていません。今からでも間に合いますか?

現在、大学生4年生です。10月になっても就活を特に進められていません。

周りの友人たちはすでに内定式も終えて、就職先が決まっている人ばかりです。私は夏頃に就活へのやる気をなくしてしまい、そのまま何もせずに気づけば10月になってしまいました。

周りがどんどん内定をもらっていくのを見て焦りながらも、「もう間に合わないのでは……」という気持ちが強くなり、結局動けずにいます。

この時期から就活を始めても、希望できる企業は残っているのでしょうか? また、こんな状況からでも就活を成功させることはできるのでしょうか。

具体的に最初に取り組むべきことを教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

秋からでも大丈夫! 戦略的に逆転を狙おう

大学4年生の10月からでも就職活動はまだ間に合いますが、一日でも早く行動を開始することが非常に重要です。

多くの大手企業は夏までに採用を終える傾向にありますが、秋以降も追加募集や通年採用をおこなっている企業、あるいは中小企業やベンチャー企業など、採用活動を続けている会社はたくさんあるので、チャンスは十分にあります。

まずは焦らず、これまでの学生生活での経験(授業、アルバイト、趣味など)を具体的に書き出して自己分析をおこない、それぞれの経験についてSTARメソッド(状況・課題・行動・結果)を使って説明できるように準備を進めましょう。

自己分析が第一歩! 専門家を頼って効率的に行動を開始しよう

同時に、やみくもに応募するのではなく、自身が本当に興味を持てる業界や職種をいくつか絞り込むことも大切です。

そして、新卒向けの就職情報サイトや大学のキャリアセンター、新卒応援ハローワークといった利用できるリソースを最大限に活用し、積極的に情報収集と応募を進めていってください。

遅すぎるということはありませんが、すぐに行動に移すことが内定獲得への鍵となります。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

今からでも間に合う! すぐに行動を開始しよう

大学4年生の10月から就職活動を始める、という状況で不安になる気持ちはよくわかります。

結論から言うと、まだ間に合います。ただし、どの業界・企業でも選び放題というわけにはいかない可能性はありますし、何よりも「今すぐ、今日から」行動を開始することが絶対条件です。

なぜなら、10月から始めて内定を得るまでには通常1カ月以上かかりますし、企業は年末に向けて忙しくなり、採用活動も収束していく傾向にあるからです。

諦める必要はない! 年内内定を目標に動こう

年内に内定を得ることを目標に、今日から自己分析、企業研究、情報収集を全力で始めてください。

たとえ特定の業界や企業に絞っていたとしても、諦めるのはまだ早いです。人気企業であっても、内定辞退などにより定員に満たず、二次・三次募集をおこなっているケースは少なくありません。

「もう無理かもしれない」と思わず、とにかく今日から行動を起こし、諦めずに探し続けることが重要です。

思うように就活が進められず「就活をやめたい」と感じている人は、次の記事も参考にしてみてください。やめたいと感じたときの対処法や就活を早く終わらせる方法を解説しています。

こちらのQ&Aでも、10月に内定がない相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。

以下のQ&Aでは、9月に内定がなく焦っている相談者に向けてのアドバイスです。こちらもぜひ読んでみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア