Q
大学3年生
男性
就活のマイページは内定後に退会しても良いですか?
現在、就職活動中の大学3年生です。
先日、第一志望の企業から内定をいただき、無事に就職活動を終えることになりました。
しかし、これまで多くの企業にエントリーしていたため、マイページがまだ多数残っています。このまま放置して良いのか、それとも退会したほうが良いのか迷っています。
もう利用することはないと思いますが、安易に退会すると不都合が生じることはありますか?
たとえば、入社手続きに必要な情報が確認できなくなったり、後から企業から連絡が来る可能性はあるのでしょうか。
内定後のマイページは退会しても問題ないのか、もし退会する場合は注意すべき点があれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
退会は焦らない! 就活の完全終了が合図
就活サイトのマイページは、就職活動が「完全に終了」したタイミングで退会するのが最も安全です。
選考途中の企業から重要な連絡がマイページ経由で届く可能性や、後から応募履歴などを確認したくなる場合も考えられます。
手続きの際には個人情報保護の視点も忘れずに持とう
就職先が確定し、すべての活動が終わったら、手続きをおこないましょう。
その際、個人情報が適切に削除されるかどうかも確認すると、セキュリティの観点からもより安心です。
内定先のマイページは残そう! 手続きが終わり次第退会してもOK
内定先の各種手続き、たとえば提出物・誓約書・住所登録・研修案内はマイページ経由であることが多いため、内定先は退会せずに残し、それ以外は通知オフにして選考終了メール受領後に順次退会するのがおすすめです。
仮に退会しなくても、大学を卒業するとメールアドレスも変わると思いますし、連絡がくることは少ないため、そのままにしておいても問題ありません。
退会前に情報保存を忘れずに! 「配信停止」も賢く使おう
また、退会前に提出済み書類、エントリー履歴、担当者からのメール、説明会資料などは一括保存しておきましょう。
サイトによっては「再登録時に過去記録が残るサイトと残らないサイト」「退会後のスカウト停止」などの差があります。
気になる企業は退会せず「配信停止」で待機しておくほうが安全です。
社会人が近づいてくるにつれて、内定ブルーになっている人もいるかもしれません。次の記事では、内定ブルーになった人に向けて、内定ブルーが起きる要因や起きた際の対処法について解説しているので、悩んでいる人は参考にしてみてください。
内定後にやることについては、次のQ&Aも読んでみてください。キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







