Q
大学4年生
男性
就活の写真を撮る際に前髪はどうするのが好ましいですか?
就職活動で使う証明写真を撮ろうと思っています。
友人は「前髪は眉毛にかからないようにしたほうが良いよ」と言っていました。私は普段から前髪を少し長めにしているのですが、眉毛が全部出るくらい短くしないとダメなのでしょうか?
前髪の長さや分け方で、採用担当者に伝わる印象がどの程度変わるものなのか知りたいです。
また前髪以外で、写真を撮る際に気を付けるべきことがあれば、併せてアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
表情が命! 明るく見える前髪を意識しよう
就職活動用の証明写真で前髪をどうすれば良いか、迷いますよね。まず最も大切なのは、前髪が目にかかって表情が暗く見えたり、顔が見えにくくなったりしないようにすることです。
清潔感を第一に考え、目や眉毛にかからない長さであれば、自然に横に流すスタイルでも、下ろすスタイルでも、どちらでも問題ありません。
プロに相談するのが安心! 最高の1枚を準備しよう
写真館や美容室で撮影前に「就職活動用です」と伝えれば、適切な髪型に整えてくれることも多いので、プロに相談するのも良いでしょう。
男性の場合、写真撮影の際は、おでこなどのテカリが意外と目立つことがあるので、撮影前に軽くティッシュなどで押さえるのがおすすめです。
また、ネクタイが曲がっていないか、スーツの襟が整っているかも確認しましょう。そして何より、無理に表情を作ろうとせず、自然な笑顔を心掛けることが、あなたの人柄を伝えるうえで最も重要ですよ。
就活写真は前髪を上げよう! 眉と目を見せて明るい表情にするのがおすすめ
男性の場合、表情を明るくみせるため、眉が見えて目にかからない状態に整えるのがおすすめです。
厚めの前髪はドライヤーで根元を立ち上げ、軽く斜めに流し、透明ワックスとスプレーで固定します。
分け目は6:4か7:3にすると左右バランスが整いやすく、黒目の外側に前髪の山が来るようにセットすると目力が出ますよ。
撮影前の一工夫が大事! テカリや影もチェックしよう
前髪以外の注意点で言うと、撮影前に皮脂テカリをティッシュオフし、襟と肩線を水平に整えておくことも大切です。
そして、最後に前髪の影で白目が暗くみえないか、瞳にキャッチライトが入っているかを確認して撮影しましょう。
好印象が残せる写真の撮り方については、次の記事で詳しく解説しています。髪型や姿勢、服装などのポイントをまとめているので、参考にしてみましょう。
前髪はなしにしたほうが良いか? の疑問には、こちらのQ&Aで回答しています。証明写真の前髪で悩んでいる人はぜひ確認してみてください。
以下のQ&Aは、前髪が流せずに悩んでいる相談者に向けたアドバイスをしています。併せて参考にしてみましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







