Q

大学4年生
女性

面接でカラコンをつけていたらバレますか?

今度、第一志望の企業の面接を控えています。私は普段から少し瞳を大きくするようなカラコンをつけているのですが、面接でもつけたまま行っても問題ないのか気になっています。

カラコンをつけていると面接官にバレてしまうのでしょうか? また、もしバレたら印象が悪くなる可能性はあるのか教えていただきたいです。

面接ではありのままの自分を見せるべきだという意見も聞きますが、目の大きさがコンプレックスになっている自分にとっては、カラコンは自分自身であり手放せないアイテムなので、つけて参加したいです。

皆さんとしては、面接でカラコンをつけることをどう思いますか? バレるかどうか、バレた場合に想定されることなどと一緒に、ご意見伺いたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

バレる可能性は高い! カラコンをつける場合はナチュラルなものにしよう

瞳を大きくみせるタイプや色素の濃いカラコンは、自然光や室内照明の下では違和感が出やすく、日常的に多くの学生を見ている採用担当者は気づきやすいです。

美容・アパレル・エンターテインメント業界などでは、ナチュラルな範囲であれば問題視されにくいこともありますが、銀行やメーカー、公務員など「誠実さ・堅実さ」を重視する業界では、「ビジネスシーンにそぐわない」とマイナスにとらえられる可能性があります。

リスクは最小限に! 自己表現とTPOのバランスで賢い選択を

大切なのは「自己表現」と「相手からどう見られるか」のバランスです。

どうしても外せないのであれば、黒やブラウンなど自然な発色でサイズも控えめなナチュラルタイプにすることをおすすめします。そういうものであれば面接官に気づかれにくく、仮に気づかれても「清潔感を保っている」と受け止められる可能性が高いです。

「ありのままの自分を見せるべきか」という点については、就職活動における“ありのまま”は、必ずしも普段の姿をそのまま出すことではありません。

社会人としての場に合わせた装いで臨むことも、自己表現の一部です。面接は短時間で第一印象が決まる場なので、少しでもリスクのある要素は避けるのが賢明でしょう。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

面接官にもよるが自然なカラコンなら許容される場合も!

私はカラコンに詳しくなく、的はずれな指摘になってしまうかもしれませんが、カラコンの瞳の色が本来の瞳の色と同系色であれば、面接官から一見されてバレることはまずないと思います。

少なくとも私はコスプレイヤーなどがあえて日本人離れした瞳の色のカラコンをつけているような場面以外、「この人はカラコンを入れているな」と気が付いたことはありません。

自信を持つためなら大丈夫! バレてもマイナスになることは少ない

これも個人的な意見になってしまいますが、瞳の色を変えるというわけでなく、「瞳を大きくみせる」という意図でのカラコンの着用は、メイクの範囲に入るのではないでしょうか。

そのため、仮にカラコンをしていることが面接官にバレたとしても、私であればマイナス点をつけるということはありません。

もし、それについてマイナス点をつけるということであれば、髪型を整えたり、白髪を自然な色に染めたり、常識の範囲の化粧をすることもすべてNGということになってしまうでしょう。それは、現在の面接における実態とかけ離れてしまうと思います。

最後は面接官の価値観まかせになってしまう面はありますが、「相手に不快感を与えないため」「自分に自信を持つため」という意味合いでのメイクやカラコンの使用は、一般的には許容される範囲ではないでしょうか。

カラコンだけでなく、面接の服装にも注意しましょう。こちらでは、基本マナーから私服対策について紹介しています。

面接の目的から具体的な形式、流れや対策のポイントについて押さえておくと良いでしょう。キャリアアドバイザーの意見も参考になります。

こちらのQ&Aでは、就活で化粧しないことはNGなのかについてアドバイザーが解説しています。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア