Q

その他
回答しない

転職先が決まってからの退職は裏切りになりますか?

先日、第一志望の企業から内定をいただき、転職することを決意しました。これから現在の職場に退職の意向を伝えるのですが、裏切りのように思って罪悪感でいっぱいです。

今の職場は人間関係も良く、特に直属の上司には大変お世話になりました。また、現在進行中のプロジェクトもあり、人手が足りない状況で辞めるのは、会社や同僚に対する裏切りのように感じてしまいます。

退職を切り出した時に、「恩を仇で返すのか」「こっそり転職活動をしていたなんて」と、がっかりされたり、責められたりするのではないかと考えると、非常に気が重いです。

自分のキャリアのための決断だと頭ではわかっているのですが、お世話になった人たちを裏切るような気持ちをどうしても拭えません。

転職先が決まってから退職を申し出るのは、やはり社会人として身勝手なことなのでしょうか。円満に退職するために、どのような心構えで、どのように話を切り出せば良いか、専門家の方からアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/公認心理師

吉野 郁子

プロフィールを見る

裏切りじゃない! 感謝と誠意を伝えよう

第一志望からの内定、おめでとうございます。感謝の気持ちでいっぱいの現職を、それでも辞めたいと思ったのは、どんな理由からだったのでしょうか。

退職の意向を伝える際には、その理由を丁寧かつ誠実に伝えることが何より大切です。

アイドルグループや音楽バンドのメンバーが脱退するとき、ファンや関係者に大きな衝撃を与えることがあります。それでも、感謝と思いを誠実に伝えることで、今後も応援してもらえる「卒業」が実現します。

嫌われる勇気も必要! 活躍が最高の恩返しになる

とはいえ、どんなに誠意を尽くしても、傷つく人や、関係が途切れてしまう人が出てくることもあるかもしれません。しかし、完璧な「円満退社」は存在ないのが現実です。

だからこそ、ときには、嫌われる勇気や、悪者扱いされる覚悟も必要なのです。それもまた、自分の人生を自分で引き受けるということだといえます。

時間が経ち「転職してよかった」と胸を張っていえるような活躍ができれば、それが送り出してくれた人たちへの何よりの恩返しになります。

退職面談のコツはビジョンとお礼をしっかりと伝えること

退職面談では、まず感謝の気持ちをしっかり伝えるようにしましょう。そして、「これからの人生をこう歩んでいきたい」という夢やビジョンを語ることで、誠意が伝わる内容になります。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

裏切りではなく合理的な選択

転職先が決まってから退職を伝えることは、社会人として身勝手な行動ではありません。むしろ、転職先の内定承諾後に伝えるのが適切なタイミングであり、生活やキャリアの安定を考えた合理的な選択です。多くの人がこの流れを守って円満に退職しています。

真面目さで自分を苦しめないように!

退職を伝える際に罪悪感を抱くのは、現在の職場や上司、同僚への感謝の気持ちがある証拠であり、誠実な姿勢といえます。

ただし、その感情に押しつぶされる必要はありません。企業は個人のキャリアをすべて守ることはできず、最終的には自分の将来を自分の手で選ぶ責任があるからです。

誠実な姿勢で「これまでの感謝」と「将来のビジョン」を伝えよう

円満退職には「これまでの感謝を率直に伝えること」や「引き継ぎを誠実に行う姿勢を示すこと」が大切だといえます。

たとえば、「ご指導への感謝」と「成長のために次のステップに挑戦したい」という意思を伝えることで、相手も前向きな決断として受け入れやすくなります。

また、退職の話をする際は、上司に事前にアポイントメントをとり、落ち着いた環境で事実を整理し、冷静に伝えることが重要です。

裏切りではなく「成長のための卒業」として誠意を尽くすことが、自分のキャリアのためにも職場への恩返しにもつながります。

転職先が決まってからの退職の手順や円満退職をする方法などは以下の記事で解説しています。転職先を決めてから退職しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア