Q
その他
女性
ハローワークで応募した書類選考の結果連絡が来ないとき、どうすれば良いですか?
ハローワーク経由で書類選考に応募したのですが、結果連絡の期日を過ぎても企業から何の連絡もありません。
この場合こちらから企業に問い合わせても良いのでしょうか? もし問い合わせるならどのような内容を、どのタイミングで連絡するのが適切か教えていただきたいです。
ハローワークを通しての応募なのでハローワークに相談すべきなのか、それとも直接企業に連絡すべきなのかも迷っています。何かアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
基本は求人票の指示に従おう!
書類選考の結果の連絡期日を過ぎたら、まず求人票の「連絡方法・連絡先」の指示に沿うことが大切です。
原則はハローワーク経由での紹介なので、担当窓口に求人番号を添えて状況確認を依頼します。
直接企業へ連絡してよいという記載「応募者からの問い合わせ可」などがある場合のみ、丁寧に電話かメールで確認しましょう。
メール例
「件名:応募書類到着の確認と選考状況につきまして
本文:お世話になっております。
〇〇の〇〇です。
先日はありがとうございました。
表題の件に関しまして応募書類が到着しているかと選考状況につきまして、差し支えない範囲でご教示いただけますと幸いです」
自分の受信設定も忘れずに再確認しよう
問い合わせと合わせて自分側の迷惑メール設定や電話の着信制限も点検しておき、連絡が未達になっていないかも確認しておきましょう。
選考結果が来ない! まずはハローワークへの相談が鉄則
ハローワーク経由で応募した書類選考の結果連絡が来ない場合、まずはハローワークに相談するのが最優先です。直接企業へ連絡するのは、必要な場合に限って行いましょう。
ハローワークを通じて応募した場合、企業とのやり取りの窓口は基本的にハローワークです。求人票に「結果は〇日以内」と記載されていても、企業側の都合で遅れることは珍しくありません。
直接聞くならタイミングが重要! 丁寧な確認で良い印象を保とう
ただしどうしても早く知りたいあるいはハローワークの担当者にすぐ連絡できない場合は、企業へ直接問い合わせてもさしつかえありません。
その場合は求人票の「選考結果通知予定日」から2〜3日経過してからが適切です。
電話では「先日ハローワークを通じて応募した□□と申します。結果について〇日ごろまでにご連絡いただけると伺っていたのですが、まだ届いていないため念のため確認しました」と、確認ベースで伝えるのがポイントです。これにより、催促ではなく丁寧な姿勢を示すことができます。
まとめると第一優先はハローワークに相談、必要に応じて数日待ってから直接企業に問い合わせる。その際は、簡潔で丁寧に確認する姿勢を心掛けましょう。
仕事の探し方は、ハローワークだけではありません。こちらの記事では、状況別の仕事の探し方について紹介しています。
未経験の転職については、こちらの記事で解説しています。内定獲得のための鉄則を抑えておきましょう。
効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!
「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。
そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。
業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!







