Q

大学3年生
女性

百貨店への就職難易度はどのくらいですか?

就職活動を控えている大学3年生です。接客や企画に興味があり、華やかなイメージのある百貨店業界への就職を考えています。

しかし、大手百貨店は採用人数が少なく、倍率がとても高いという話を聞きました。実際、就職の難易度はどのくらいなのでしょうか? 人気な業界だと思うので、学歴フィルターなどがあるのかも気になります。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

百貨店の倍率は数十倍! 人物重視の選考になる

百貨店業界は非常に人気が高く、採用人数も少ないため、就職難易度は高いです。倍率は数十倍から、企業によっては100倍近くになることもあります。

学歴フィルターについては、ほとんど無いと考えて良いでしょう。大学名だけで判断するのは、企業にとって優秀な人材を見逃すリスクが大きいため、人物重視の選考がおこなわれています。

アルバイト経験がおすすめ! リアルな接客を知ろう

百貨店への就職を目指すなら、百貨店内のテナントでアルバイトをしてみることを強くおすすめします。そうすることで、百貨店で働くとはどういうことか肌で感じることができ、百貨店の裏側を知ることも可能です。

さらに、そのアルバイト経験そのものが、選考で有利に働くことになります。

特に、少し高価格帯のレストランやアパレルなどの店舗で働くことで、百貨店で求められる高いレベルの接客スキルを身に付けることができます。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

百貨店の総合職は超高倍率! 覚悟して臨もう

大手百貨店の総合職、特にバイヤーや企画職は、就職難易度が非常に高いです。

倍率は少なくとも10倍以上、場合によっては100倍を超えることも珍しくありません。

学歴フィルターも存在する! 中途入社も検討しよう

残念ながら学歴による絞り込みが存在するのも事実です。

もし学歴に不安がある場合は、新卒に固執せず、一度ほかの企業で実績を積んでから中途採用でチャレンジするという道も考えられます。

どのようなルートで最終的な目標を達成していくかを考えていっても良いのかなとは思います。

こちらの記事では、小売業界について詳しく紹介しています。百貨店についても紹介しているので参考にしてみてください。

こちらの記事では、百貨店と関係の深い流通業界のトレンドを紹介しています。さらに深く業界研究したい人は参考にしてみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア