Q

その他
男性

広告代理店への就職に有利な大学はありますか?

将来広告代理店で働くことが夢の高校生です。憧れの企業に入るために今からどの大学に進学すべきか悩んでいます。

広告代理店に就職するのに有利な大学、または学部はあるのでしょうか? やはり東京の有名な大学に行った方が就職活動で有利になるのか知りたいです。

また、大学でどのようなことを学んだりどんな経験を積んだりすれば、就職活動で評価されやすくなるのか教えていただきたいです。

高校生のうちからやっておくべきことなどがあれば、具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

有利な大学はある! だが重要なのは「中身」になってくる

高校生のうちから具体的な夢をお持ちで素晴らしいですね。 結論から申し上げますと「有利な大学」は存在します。ただし「偏差値」というよりも「環境と人脈」の面が大きいです。

たとえば電通や博報堂といった大手代理店では、東大、早稲田、慶応といった大学の出身者が多く在籍している印象があります。

これはOB・OG 訪問がしやすく、企業側もそれらの大学をターゲットにインターンシップやイベントを開催しやすいため、結果として企業との接点が多くなることが理由です。

大学名より「企画・発信した経験」が重要

一方で地方大学から広告業界に進む人もたくさんいらっしゃいます。

大学名以上に重要になるのは「学生時代にどんな経験をしたか」「その経験からなぜ広告業界に進みたいのか」という点です。広告代理店の仕事の核は情報を集め企画し、発信することです。

大学でマーケティング、心理学、メディア論などを学べる学部に進むことは有益ですが、それを受け身で学ぶだけでなく自身で何かを企画して発信してみる、といった主体的な活動が何よりも重要になります。

たとえ新卒で憧れの企業に1発で入れなくても、まずは広告業界に入り5年後10年後に目標の企業へ転職するというキャリアプランも選択肢の一つです。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

大手を目指すなら有名大学が有利なのは事実

大手広告代理店への就職を目指すのであれば、ある程度の学歴特に首都圏の有名大学であることが有利に働くことは事実です。

私立大学であれば、早稲田大学や慶應義塾大学が一つの目安となり、MARCHレベルでも難しい場合があります。

またこれは言いにくいことですが、東京の大学のほうが有利な傾向はたしかにあるかもしれません。それくらい大手への道は狭き門だということです。

大学名だけでなく在学中の行動で差をつけよう

有名大学に入学さえすれば安泰というわけではありません。それ以上に重要なのは大学在学中に何をしたかです。

広告研究会などのサークル活動に積極的に参加し実践的なスキルや知識、そして人脈を築くことがきわめて重要になります。

ときには親のコネクションが影響することもある業界です。有名大学という肩書だけに頼るのではなく、入学してから目標に向かって努力し続ける姿勢が夢を実現するための鍵となります。

広告代理店の仕事に興味がある人は、次の記事もチェックしておきましょう。広告代理店の仕事内容や向いている人の特徴を解説しています。

広告代理店の営業の仕事内容については、こちらのQ&Aでも解説しています。広告代理店で営業職を目指している人はぜひ参考にしてみてください。

以下のQ&Aでは、広告業界で働くことがきついというのは本当か? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。興味のある人は併せて読んでみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア