Q

その他
男性

アニメ関係の仕事に就きたい人におすすめの国公立大学はありますか?

将来アニメ関係の仕事に就きたいと考えている高校生です。具体的な職種はまだ迷っていますが制作や企画、マーケティングなどに興味があります。

親からは学費の面で国公立大学に行くように勧められているのですが、アニメや芸術を専門的に学べる国公立大学があるのかがわからず困っています。

ネットで検索しても私立の美大や専門学校の情報がほとんどです。

国公立大学に進学しながら、アニメ関係の仕事に就くための勉強や準備はできるのでしょうか?

もしアニメに関係する分野を学べる国公立大学を知っていたら教えていただきたいです。

また国公立大学からアニメ業界へ就職するために、今からできることや大学でどのように過ごすべきか何かアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

国公立大学にも多様な選択肢がある

アニメ制作を専門的に学べる国公立大学として、いくつか例を挙げます。

一つめは東京芸術大学(映像研究科やデザイン科など)で、アニメーションや映像表現の専門的な教育が充実しています。

二つめは京都市立芸術大学(美術学部など)で、映像やデザインを総合的に学べコンセプト作りや構成力を磨けるとされています。

三つめは金沢美術工芸大学で、アニメ制作会社や広告系の企業への就職実績も多いようです。

このほか九州大学の芸術工学部や、筑波大学の芸術専門学群なども関連領域を学べる場として人気があるようです。

今から基礎を学び自分のかかわりたい領域を見つけよう

今からできることとしては映像、CG、デザインなどの基礎を学びはじめると同時にSNSなどで作品を発信してみること。

そしてアニメ業界の構造、つまりどんな会社がどんな役割を担っているかを研究し、自分がどの領域にかかわりたいのか自己分析を進めておくことをおすすめします。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

頂点は東京藝術大学! でも選択肢は色々ある

一概に「ここが最適」と断言することは難しいですが、業界の制作会社などが集中している東京の大学が有利な側面はあるでしょう。

そのうえで頂点として挙げられるのは東京藝術大学です。

国立大学という括りのなかで、アニメ業界への就職を目指すのであればまず意識すべき大学といえます。

美術か技術か? 自分の強みで大学を選ぼう

その他特色のある大学として伝統的な工芸技術と先端技術を学べる「京都工芸繊維大学」や、コンピューターグラフィック(CG)の分野に強い「電気通信大学」なども、アニメ業界との親和性が高いといえます。

今の時代セル画に色を塗るわけではないのでCG技術は非常に重要です。美術系の才能を伸ばすかあるいはCGなどの技術を究めるか、自身の強みや興味に合わせて大学を選ぶことが大切です。

こちらの記事では、アニメにかかわる仕事を徹底解説しています。アニメ産業の全体像や、仕事の種類、将来性について説明しているので、併せてチェックしておきましょう。

以下のQ&Aでもアニメにかかわる仕事の職種について解説しています。どのような職種があるのか詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア