Q
その他
回答しない
警察官からの転職は難しいですか?
現在、警察官として勤務しているのですが、将来を考えて一般企業への転職を検討し始めました。
ただ、「警察官からの転職は難しい」という話を耳にすることが多く、漠然とした不安を感じています。
身に付けたスキルや経験が、一般企業でどのように評価されるのか、また、特殊な業界にいたことでかえって馴染めないのではないかと心配です。
具体的に、警察官が転職する際に不利になる点や、逆にアピールできる強みにはどのようなものがあるでしょうか?
また、転職を成功させるために、今から準備しておくべきことや、効果的な転職活動の進め方について、何かアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
警察官の経験は強みになる! 自信を持ってアピールしよう
いえ、全然難しくありません。最近は元警察官で転職される方も結構いますので、どこを目指すかにもよりますが、十分に可能性があります。
もちろん、警察という組織は少し独特で特殊な部分はあります。公務員全般に言えることですが、利益を追求するわけではないという点は、民間企業との違いとして一つの壁になるかもしれません。
しかし、逆を言えば強みもたくさんあります。たとえば、安心感や責任感の強さ、報連相の徹底、誠実さなどは大きな魅力です。コンプライアンスやリスク管理といった分野では、特に成功しやすい職種と言えるかもしれません。
スキルを抽象化しどう活かせるかをアピールしよう
重要なのは、自身の経験を志望する業界に合わせて「翻訳」できるかどうかです。単に「警察官として交番勤務ができます」と伝えても、特殊すぎて汎用性が伝わりにくいでしょう。
その経験を他の職種や業界で具体的にどう活かせるかを語ることができれば、大きな強みになります。警察官を務めていたという事実は、使命感や人柄という面でもプラスに働くと思います。
難しくはない! 警察官の経歴は多くの業界で有利
いえ、決して難しくありません。むしろ、警察官としての経歴は、多くの業界で高く評価される可能性があります。
たとえば、金融機関の債権管理部門では、元警察官という経歴が信頼につながり、交渉を有利に進める武器になります。また、警備会社はもちろんのこと、礼儀正しさや厳しい組織でやっていける精神的な強さが評価され、営業職などで活躍する人も少なくありません。
PCスキルを懸念される可能性はある
転職活動において懸念される点を挙げるとすれば、一般的な事務処理能力、特にPCスキルなどに不安をもたれる可能性です。採用する側から「パソコンは使えるのかな?」と思われるかもしれません。
そのため、警察官としての経験をアピールすると同時に、基本的なビジネススキルも問題なくこなせることを示すことができれば、有利に転職活動を進めることができるはずです。
警察官を目指している人は、次の記事もチェックしてみてください。警察官の自己PRでほかのライバルと差をつけるための秘訣について解説しています。
警察官の志望動機で悩んでいる人は、こちらの記事も参考になります。警察官の志望動機を作成する方法を例文とともに解説しています。
次のQ&Aでは、警察官の面接に受かる人の特徴をキャリアコンサルタントが回答しています。警察官になりたい人は、ぜひ参考にしてみましょう。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。








