Q

その他
女性

IT未経験からの転職はやはり難しいですか?

現在、20代後半で事務職で働いている者です。将来性のあるIT業界に興味を持ち、最近プログラミングの学習を始めました。

ただ、インターネットで「IT未経験で転職」と検索すると、「難しい」「勉強しても結局なれない」「ブラック企業しか入れない」といったネガティブな情報が多く、不安を感じています。

IT未経験からでも本当にIT業界へ転職することは可能なのでしょうか?

もし可能であれば、未経験者でも挑戦しやすい職種はどのようなものか知りたいです。

さらに、未経験からIT業界に転職するために今からできることや、転職活動でアピールすべき点について具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

未経験からのIT転職は可能! 20代ならハードルは低い

いいえ、20代後半で未経験からIT業界へ転職するのは、まったく難しくありません。ごく普通のことです。

業界全体が深刻なエンジニア不足なので、社会人経験のある20代は未経験でも歓迎されます。30代後半になるとハードルは上がりますが、20代であればまったく心配はいりません。

もちろん、入社後は猛勉強が必要なことは覚悟してください。IT業界に合う人は、その勉強自体を楽しいと感じられるはずです。

職種研究が重要! 自分の興味がある分野を見つけよう

転職の際に危険なのは、「挑戦しやすいから」という理由で職種を選んでしまうことです。

IT業界は、開発、インフラ、Web系など非常に幅広いです。分野によって求められる能力も大きく異なります。まずはどんな職種があるのかを調べてください。

たとえば、「アプリを作りたかったのに、よくわからないままインフラ系に進んでしまった」という後悔をしかねません。

反対に、私の身近には、開発系で苦労したため現在はインフラ系で就業している、という人もいます。

自分が本当に興味を持てる分野を見つけることが、長く活躍するための鍵です。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

難しくない! 未経験ならサポートやIT営業がおすすめ

IT未経験からの転職は難易度はゼロではないものの、慢性的な人手不足でもあるため、入口と準備の設計、あるいはご自身のこれまでの事務職で得た経験やスキル次第で可能な可能性があります。

特に20代はポテンシャル重視で採用される傾向が強いです。一方、30代以降は年齢が上がるにつれて求人が減る傾向にあり、難易度が上がります。

未経験の人が挑戦しやすい入口としては、テクニカルサポート、ヘルプデスク、QAやテスター、営業事務なども含むIT営業、カスタマーサクセス、情シス、ノーコードを用いた業務改善などが挙げられます。

SQL基礎の体得ができるのなら、データ周りのアシスタントも可能です。

求人に「未経験者OK」と記載のある、未経験者でも応募しやすいものを選びましょう。

独学でのスキルや現職での強みを職種に合わせてアピールしよう

これからできることとして、4つの例を紹介します。

1つ目は、資格習得です。 ITパスポート基本情報技術者試験などの入門資格は、基礎知識を証明するのに役立ちます。ただし、あくまで入り口ということを理解しておいてください。

2つ目に、スキル習得が挙げられます。プログラミングスクールに通ったり、Web学習サービスを利用したりして、基礎的なスキルを身に付けましょう。

たとえば、ネットワーク・OS・DBの初歩知識の取得、PythonやJavaScriptなど言語の理解は転職の際のアピールに役立ちます。

3つ目に、ポートフォリオ作成も有効です。 独学で開発した成果物を示すポートフォリオは、スキルを証明する重要な材料になります。

問い合わせ対応のナレッジ、データ管理などができる簡単なCRUD(Create, Read, Update, Delete)アプリ、SaaS(Software as a Service)連携の自動化スクリプトなどを作成しまとめることがおすすめです。

ポートフォリオには説明書であるREADMEを作成し、そこに「課題」「解決策」「効果」の流れを意識して整理することで説得力が増します。

4つ目に、職務経歴書の工夫をしましょう。業務理解や顧客折衝、改善提案などといった現職での強みをIT業務の言葉に翻訳して記載すると面接での評価が得られやすいです。

以下の記事では未経験からIT業界への就職を実現する方法を解説しています。必要なスキルや対策方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア