Q
大学2年生
女性
ピアスは就活で不利になるのでしょうか?
私は以前から耳たぶに3つ、軟骨に1つピアスが開いています。さらにもう一つ開けようとしていたのですが、就活に不利になるということならやめようかな、と悩んでいます。
普段は小さめの目立たないものをつけていますが、先日参加した合同説明会で、私以外にピアスをしている人がいなくて急に不安になってしまいました。
もちろん、選考に参加する際はピアスを外そうと考えていますが、ピアス跡があると就活で不利になることはありますか。
また、耳たぶの穴が塞がるのを懸念して透明ピアスで選考に参加することも考えたのですが、透明ピアスもNGな企業が多いのでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ピアスは業界次第! 迷うなら面接では外そう
ピアスを外すべきなのか、というのは業界や職種によります。
たとえば、営業職、医療関係、公務員、接客業などでは、業務中のピアスが禁止されていたり、数や大きさに厳格な規定があったりします。
このように、社員に対してルールが厳しい企業・組織の場合、面接の時点でも着用していないほうが無難です。
複数のピアスは要注意! ビジネスの場では隠す工夫を
ご質問にあるように「耳たぶに3つ、軟骨に1つ」となると、一般的な企業ではあまり良い印象を持たれない可能性が高いです。
もちろんアパレル業界などでは「おしゃれ」として評価される場合もありますが、基本的にはビジネスシーンとプライベートのおしゃれは別物と考えるべきです。
面接や説明会では、コンシーラーで隠すなど、できるだけ目立たないように工夫することをおすすめします。
ピアスは「印象管理」で対応すれば不利にならない
就活において、ピアス跡そのものが直接不利になることはほとんどありません。面接官が重視するのは清潔感と社会人としての印象であり、穴の有無まで問題視されることは少ないです。
ただし、面接時にピアスをつけたままだと、「場にふさわしくない」と受け取られる可能性があるため、選考では外して臨むのが無難です。特に軟骨や複数の穴が目立つ場合は、保守的な印象を持つ企業ほど慎重に見られやすいでしょう。
業界によっては透明ピアスもNGになりうる
また、透明ピアスについても注意が必要です。たとえ色が目立たなくても、装飾品とみなす企業は少なくありません。
銀行、保険、メーカーなどの伝統的な業界では、透明ピアスでもマナー違反とされる場合があります。そのため、就活期間中は説明会や面接時には外し、塞がるのを防ぐために自宅などで短時間つけるなど、メリハリをつけて管理するのが現実的です。
清潔感とTPOを意識し、自分に合う企業文化を見極めよう
一方で、入社後もピアスが禁止されるような企業文化が自分に合わないと感じるなら、無理に応募しないという判断も十分にあり得ます。
就職活動は「企業に合わせる場」であると同時に、「自分に合う環境を見つける場」です。IT、広告、ベンチャー、クリエイティブ、アパレル業界などでは個性を尊重する風土の企業存在します。
自分らしさを大切にできる職場を探すことも大切です。
「面接でどのような服装をしたら良いかわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。面接時の適切な服装やマナーなどを解説しています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人






