Q
大学4年生
男性
就活中の男です。髪型が長めだと印象は悪いですか?
現在就活をしているのですが、長年のこだわりもあり、髪の毛を短くすることに抵抗があります。今、前髪が目にかからない程度で、サイドも耳に少しかかるかかからないかくらいの、男性にしたら若干長めの髪型です。
周りの男子就活生は短髪の人が多く、面接官には「だらしない」「清潔感がない」といったマイナスな印象を与えてしまわないか、不安です。
業界や企業によって判断に違いはあると思いますが、一般的に、就活で男性の髪型はどの程度の長さまでが許容範囲なのでしょうか? 実際のところ、長めの髪型というだけで選考に落ちることがあるのか知りたいです。
長めの髪型で選考に臨む場合、どのような点に気を付けるべきかも教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
長髪は業界次第! 清潔感と表情がカギ
面接官としては髪が長い男性は少し気になり、「こだわりがあるのだろう」と受け取ります。
一番印象が悪いのは、前髪が目にかかって表情が見えないことですので、表情がわかるように目元ははっきりと出しましょう。
受ける業界に合わせて判断しよう
ご本人が「短髪のほうが印象が良い」とわかったうえでこだわるなら、それは覚悟のうえで臨むべきでしょう。 ただし、業界によります。
金融や公務員など堅い業界では厳しく、アパレル、デザイン系、ベンチャー企業など個性を重視する企業であれば、アピールポイントになる可能性もあると考えています。
髪の長さよりも「清潔感」が面接の印象を左右する
髪型にはこだわりたいですよね。一般的には男性は短髪にしたほうが清潔感があり、間違いがないので推奨されている程度だと思います。
実際に起業で働く社会人がみんな短髪かというとそうではなく、逆に長髪の人は昔に比べてとても増えてきている印象です。
大事なことは「清潔感」であり、長いか短いかではありませんので、多少長くてもきちんと整えられていて、清潔感があれば特殊な企業や職種でない限りは問題ないと思います。
こだわりの髪型は「自分らしさ」として言語化すれば強みになる
逆に、髪型だけで選考されるような会社に、そのときだけ短髪にして採用されたとしたら、ずっとそのような会社で働き続けられるかどうか想像してみると良いかもしれませんね。
長めの髪型にこだわりがあるということは、そこには価値観や信念があるのだと思います。
逆にその価値観や信念を言語化して、自分のPRポイントとしてアピールすれば、自分の価値観に合う企業で長くやりがいを持って働くことにもつながるかもしれませんね。
就活に正解はないので、一般的なルールやマナーに踊らされず、自分らしさを発揮してぜひとも頑張ってください。応援しています!
「面接でどのような服装をしたら良いかわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。面接時の適切な服装やマナーなどを解説しています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





