Q

その他
回答しない

就活に失敗する人の特徴を知っておきたいです。

就活に失敗する人の特徴を教えていただきたいです。というのも、最近いよいよ就活を始めようかなという段階で、どんな準備や心構えで臨むべきかアドバイスをいただければと思っています。

もし、就活に失敗した人たちの共通点があれば、これからの就活の参考にするために知っておきたいです。よろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

就活に失敗する人の特徴は「準備不足」と「無計画」

やらなきゃやらなきゃと思いつつ、何となく気が向かずに手をつけないまま3年生が終わり、4年生の春頃いよいよ周囲の友達がちらほら内定をもらい出してから「やっぱり動かなきゃ」と思い立つ。

とりあえず良さげなところにエントリーしても、エントリーシート(ES)が書けない、面接で何を話していいかわからない、そもそもどうやって企業を決めれば良いかわからない。

それでもとにかくエントリーはするが、一次面接から先に進めず手持ちがなくなり、秋になっても内定ゼロで真っ青……というケース。これは決して珍しいことではありません。

就活はスタートのタイミングが重要!

就職活動は今さまざまな情報が無料で手に入ります。スケジュールの立て方、準備の順番、具体的な準備の方法などがわかりやすく解説されています。自分から情報を取りに行けばほぼ困ることがないくらい充実しており、ポイントは早めに動き出すことです。

「早め」とは、少なくとも3年生の春頃、その時期から就職活動に関する情報収集をスタートさせましょう。まずは全体のスケジュールがどうなっているのかを把握し、その次に準備の手順としては何から手を着けるべきなのかを理解しておきましょう。

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

情報収集を徹底して万全の準備で就活に臨もう

就活に失敗する人の共通点として最初に挙げられるのは、受ける企業の数が少ないということです。闇雲に複数の企業を受けることを勧めるわけではないですが、企業との相性やタイミングなどもあります。諦めずに複数の企業を受けましょう。

情報収集が不足していることもあります。企業研究や業界研究をおこない、少なくても企業の公式サイトには目を通してから面接に臨みましょう。

ES通過率が低い場合には、キャリアセンターやハローワークなどでフィードバックをもらったり、PORTキャリアの記事を見ながらブラッシュアップをしましょう。

自分についての理解を深めることも就活の成功に欠かせない

自己分析が不十分で自己理解不足になり、自分の適性に合った業界や職業を選択できていない可能性があります。

どうしてもBtoCと呼ばれる一般の人向けの商材を扱っている知名度の高い企業を選びがちですが、BtoBの企業へも視野を広げてみましょう。

また、後回しにしがちで準備に遅れがちな人もいます。気がついたら、志望していた企業の選考までに準備が間に合わなくなり、慌てて資料を作成し、質が低下してしまうケースです。早め早めの準備を意識していきましょう。

就活で失敗する人の特徴は、こちらの記事でも解説しています。「失敗したかも」と感じている人に役立つ情報も紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

就活での失敗例の一つとして、「全落ち」があります。全落ちする人の特徴や挽回方法について、こちらの記事で押さえましょう。

就活に失敗しないためにも、まずは就活の流れを理解しましょう。こちらの記事を参考にしてくださいね。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア