Q
その他
回答しない
やりたくない仕事とやりたい仕事、どちらを選ぶべきですか?
やりたくない仕事をすることになるけど大手企業か、自分のやりたいことだけど中小企業か、どちらに入るべきでしょうか。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自分の仕事に対する価値観がどこにあるかで判断しよう
質問者さんがいま「大企業か中小企業か」で悩んでいるということは、それぞれのメリットデメリットをどう考えたら良いか判断しかねているのですよね。メリットやデメリットは人によって変わるものなので難しい問題です。
ただ、もし私だったら迷わず中小企業に行きます。自分にとって仕事における最優先事項は「やりたいことがやれる」だと思うからです。
少なくとも1日8時間×週5日、平均年間休日を120日とすると245日は仕事をします。その時間を「好きじゃないことを我慢しながらやり続ける」ということに耐えるのはかなり難しいです。
しかし、これは私自身に「やりたいことをやる」というこだわりが強いからかもしれません。私が公務員だった時代の話ですが、同僚は「この仕事が好きではないが、安定しているし給料がいい」と口にしていて、今でもそのまま公務員を続けています。私はさまざまな理由があり公務員を辞めました。
最初の質問に戻りますが、「大企業か中小企業か」は、質問者さんの仕事に対する価値観がどこにあるかによって変わります。「やりたくない仕事をするが大手企業が良いかもしれない」と思っている理由は何でしょうか。
給料が良い、安定している、自尊心が満たされるなどいろいろ考えられます。それでも「やりたいことがやれる中小企業」も捨てきれないのは、働くことに何かしらこだわりがあるからではないでしょうか。ここは一度じっくり自分自身の想いを掘り下げて考えてみてください。
フラットな視点で大企業と中小企業について理解を深めることが大切
一つアドバイスをするとすれば「大企業」「中小企業」に対して偏見や思い込みが無いか考えてみることです。
たとえば大企業=安定、中小企業=不安定は本当にそうなのか、大企業はやりたいことが本当にやれないのか、中小企業ではやりたいことが本当に出来るのかなど、きちんと調べたうえで自分の価値観と照らし合わせて判断をすることが大事です。
それでも、どうしても判断できないと思ったら、最後は自分の「感覚」を頼りに思い切って飛び込んでみるというやり方もアリだと思います。今は転職もかなり普通のことになってきているため、もし自分に本当に合わないと思ったら転職することも可能です。
ここでやってはいけないのは、親や友人、先輩など、他人の意見で最終的な判断をしてしまうことです。自分で決めなかったことは辛いことがあった時に後悔につながりやすくなります。
さまざまな情報や意見を参考にしつつ、最終的には自分が責任をもって決めるという姿勢で就活に臨んでみてください。きっと後悔より成長や得るものを発見できるはずです。
自分の価値観やキャリアプランと照らし合わせて判断しよう
大手企業に入るべきか中小企業に入るべきかは、あなたのキャリアプランやライフスタイルによります。
大手企業には安定性と認知度があり、社会的な認知度も高いため、この先転職することになった際に有利です。また、給与も平均的に高く、福利厚生も充実しています。大規模なプロジェクトに参加できる機会も多く、都市開発や大型インフラプロジェクトなど、個人では実現が難しい仕事に携わることができます。
一方、中小企業は柔軟性の高さと成長機会の多さが特徴です。仕事の範囲が広く、さまざまな経験を積むことができます。意思決定が迅速で、新しい技術やアイデアを試しやすい環境です。
特にベンチャー企業では成長中の企業に入れば、自身の成長スピードも速くなります。また、中小企業では経営陣との距離が近く、直接意見を伝えたり、経営に関与したりする機会も多いです。転勤が少ない傾向もあるため、地元に根付いて働くことができる点は人によってはメリットになり得ます。
大手企業は安定性、中小企業なた柔軟性などそれぞれに良さがある
結論として、安定性と待遇を重視するなら大手企業が適していて、特に初めての就職で安定を求める場合、大手のブランド力と待遇は大きな魅力です。
一方、自身の成長と仕事の柔軟性を重視するなら中小企業やベンチャー企業が向いています。幅広い業務経験を積みたい、アイデアを実現したいと思っている場合、中小企業での経験はこの先大きな武器になるはずです。
最終的には、自分の価値観やキャリアプランに合った選択をすることが重要です。OB・OG訪問やインターンシップを活用して、自分に合った企業を見極めましょう。
以下の記事では大企業と中小企業の違いについて詳しく解説しています。上記のキャリアコンサルタントの解説に加えて詳しく知っておきたい人は、併せてチェックしておきましょう。色々
こちらの記事でも大企業と中小企業の違いを解説しています。また、大企業で働くメリットや大手との違いも詳しく説明しているので、参考にしてください。
やりたくない仕事をすることでやりがいを感じられず、仕事から逃げたいと思うときがくるかもしれません。仕事から逃げたいと感じている人は、次の記事を併せて読んでみてくださいね。対処法を解説していますよ。
以下のQ&Aでも大企業と中小企業のどちらが良いか迷っている人に向けて、キャリアアドバイザーが回答しています。中小企業に就職するメリットとデメリットも詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人