Q

その他
回答しない

精神的に楽で人間関係が良く、ある程度の収入も得られる仕事に就きたいです。

現在、保育系の大学に通っている大学1年生です。大学生になってからも、将来の夢が曖昧で、とても悩んでいます。

保育系の大学に通っていますが、はっきり言って保育士にはなりたいと思っていません。給料も安いし、人間関係も大変そうだし、ストレスが溜まりそうだと考えるからです。資格があれば将来役に立つかな程度で保育系の大学に入学しました。

将来は、精神的につらくなく、職場の雰囲気が良く、収入もある程度良いところに就職したいと考えています。自分に適している職がわかりません。また、現在、私は何をしていたら、将来楽になれますか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

理想の状況を実現させるための力をつけることで将来楽になる

将来の夢が曖昧で悩んでいるのですね。

まず質問者さんは今「◯◯をしたい」という「やりたいこと」が明確にはわからないけれども「精神的につらくなく、職場の雰囲気も良く、収入もある程度良いところに就職したい」ということ、そして「何をしていたら将来楽になれますか」ということは考えている。つまり、やりたいことはないが、実現したいことは明確にある、という状況ですね。

ここで大切なのは「実現したい状況のためにどれだけ努力できるか」ということです。たとえば「精神的につらくなく、職場の雰囲気も良く、収入もある程度良いところに就職したい」というのは、就職先として多くの人が考える条件であり、非常に競争率が高いといえます。こういう会社に就職するには、準備をしっかりしなければ限られた枠を勝ち取ることは難しいかもしれません。

「良い環境はみんな欲しい」というのが現実です。多くの人が欲しがっている良い環境を得るための実力をつけておくことが「将来楽になる」ためにすべきことです。

ほかの人がやらないことを試して差別化ポイントを作ろう

実力をつける方法はさまざまです。資格を取得する、特殊技術を身につける、多様な経験を積むなど、ポイントは「他人と自分を差別化できる」ようにすることです。自分が少しでも興味を持ったことに対して行動を起こしましょう。「難関資格にチャレンジする」「Youtubeチャンネルを運営してみる」「ネット上で物販をしてみる」でも何でも良いのです。「ほかの人は普通ここまでやらない」ということをどんどんやってみてください。

幸い質問者さんは大学1年生です。今のうちから他人と自分を差別化できるような行動を意識して取っていけば、「将来楽になる」環境を選べる実力がついていくと思います。

ちなみに、保育士の資格はぜひ取得をおすすめします。現在保育士は人手不足ですから、何かあった時の収入確保の手段として持っておくのはアリだと思います。

以下の記事では、これからの時代に役立つ資格を解説しています。他人と自分を差別化できる資格探しのために参考にしてみてください。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

保育士にこだわる必要はないのでまずはじっくりと自分の気持ちに向き合おう

あなたが現在抱えている不安について、まずは率直な気持ちに向き合うことが大切です。

たしかに、保育士資格があれば、教育関連や福祉施設、行政機関での仕事にも活かせる可能性があり、キャリアの幅を広げることができます。一方で、保育士という職業に対して収入やストレス、人間関係への不安を感じるのも自然なことです。

将来の仕事で何を重視するかは個々の価値観にもとづくものなので、必ずしも保育士にこだわる必要はありません。

自己分析をおこなって自分に合う職業の条件を明確にしよう

まず、将来の「精神的に楽」「職場の雰囲気が良い」「収入が安定している」という希望に沿う職業を探すために、自己分析を進めましょう。興味や得意なこと、価値観を深掘りすることで、あなたがつらさを感じない業務、ストレスを抱えない人間関係などが見えてきます。インターンシップやアルバイトを通じて、複数の業界や職種を体験してみるのも有効です。

また、心理カウンセリングやキャリアコンサルティングを活用し、自分の強みや適性を専門家に見つけてもらうのも一つの方法です。さらに、今のうちにコミュニケーション能力やリーダーシップを磨いておくと、どの職種でも役立つスキルになります。

未来の自分のために、自分を知り、可能性を広げる行動を積極的に取り入れていくことをおすすめします。

これから自己分析をする人はこちらの記事をチェックしてみてください。自己分析をするメリットや基本のやり方を解説しています。

精神的に楽な仕事をしたいと考えている人は以下の記事も参考にしてください。精神的に楽だと思う仕事は人によってさまざまですが、自分が避けたいストレスを知れば自分にとって楽な仕事が見つけやすくなるはずです。

精神的な楽さを休みに求める人も多いです。以下ではワークライフバランスが整っていて、かつ高い給与が得られる仕事を紹介しています。ぜひ目を通して、自分に合った仕事を見つけてくださいね。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア