Q

その他
回答しない

向上心がなくなってしまいました。どうすれば良いですか?

社会人3年目になります。最近、仕事に対する向上心がなくなってしまったと感じて悩んでいます。

入社したての頃は、新しいことを覚えるのが楽しくて、必死に業務に取り組んでいました。ですが、最近は仕事にも慣れてきて、毎日の業務がルーティンワークのように感じてしまい、刺激が少ないと感じています。

周りの同期がリーダー的な役割を任されたり、難しい案件に挑戦したりしているのを見ると、「自分はこのままで良いのかな?」と少し焦りを感じます。何か資格の勉強でもしようかと思ったりもするのですが、正直あまり気が進まず、なかなか行動に移せません。

特に今の会社や仕事内容に大きな不満があるわけではないのですが、このまま目標もなく働き続けていると、成長が止まってしまうのではないかと不安です。このような、仕事への向上心がなくなってしまった状態から抜け出すには、どうすれば良いのでしょうか?

今後のキャリアプランの考え方や、モチベーションを上げるための方法など、専門家の方のご意見を伺いたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

「このままで良いのか」と考えていることは成長意欲がある証

「向上心がなくなった」と感じている自分に戸惑いを覚えているとのことですが、まずお伝えしたいのは、その悩みを持っている時点で、あなたは決して向上心を失っているわけではないということです。

入社3年目とのことですが、厚生労働省のデータによると、入社3年以内に離職する人は約35%とされていて、この時期にキャリアや将来について悩むのは、ごく自然なことです。むしろ、同期の活躍と自分を比べ、「このままで良いのか」と考えられているあなたは、とても真面目で成長意欲のある人だと感じます。

社外の人とかかわることで価値観が広がり前向きになれることもある

もし今、日々の業務に手応えを感じにくいのなら、おすすめしたいのは「これまでにない視点」を取り入れることです。たとえば、ボランティアや地域の活動、趣味のサークルなど、社外の人とかかわる機会を持ってみると、驚くほど価値観が広がります。そうした出会いから、思いがけず「やってみたいこと」や「学びたいこと」が見つかることもあるのです。

キャリアは会社の中だけで完結するものではありません。自分の可能性を広げるきっかけを、社外にもぜひ求めてみてください。視点が変われば、また前向きな気持ちが戻ってくるかもしれませんよ。

キャリアコンサルタント/公認心理師

吉野 郁子

プロフィールを見る

キャリアにおいて停滞期は成長過程として自然なこと

キャリアに行き詰まりを感じている、という20代中盤のかたからの相談はよく受けます。そんなときには、私はいつも以下のようなアドバイスをしています。

筋トレやダイエットで、数値の変化が起きにくくなる停滞期がありますよね。キャリア発達においても、これと同じような停滞期が存在し、これを「キャリアプラトー」と呼ぶのです。まず、停滞期は自分のキャリア成長の過程として自然なことだと受け止めましょう。

停滞期を乗り換えるための方法はたくさんある

また、「クォーターライフクライシス」という言葉もあります。これは、20代後半から30代にかけて「このままで良いのだろうか」と、漠然とした不安や焦燥感、幸福感の停滞が起こることを指す言葉です。こうした言葉があるのは、停滞の悩みは多くの人に共通する経験であり、成長において避けられない要素であることを示しています。

この時期を乗り越えるための方法として、以下の3つの方法がおすすめです。
①ダイエットのように「また変化の時期がやってくるさ」と楽観的にとらえ、これまでの取り組みを続ける
② 少し視点を変え、趣味に打ち込むなど、新しいことを試してモチベーションを保つ
③「停滞期で悩んでるんです」と周囲の人に相談し、情報や人脈を広げる

悩むことは成長にとって大切なプロセスです。「あのときたくさん葛藤したからこそ今の自分がある」と思える未来を作っていってくださいね。

向上心について悩んでいる人は、こちらの記事もチェックしてみましょう。仕事との向き合い方や、自分に合った対処法の見つけ方を解説しています。

向上心だけでなく、モチベーションがないと感じる人には、こちらの記事もおすすめです。モチベーションを高めたい人や原因を理解して対処したい人は参考にしてくださいね。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア