Q

その他
回答しない

面接の合否連絡の時間帯は何時くらいが多いですか?

現在、就職活動をしており、先日受けた面接の結果連絡を待っています。

企業の方からは「一週間後までに合否にかかわらず連絡します」と言われているのですが、その連絡が具体的に何時頃に来るのか気になって落ち着きません。

特に合格の場合は電話で連絡をいただくことが多いと聞くので、授業中やアルバイト中にかかってきたらどうしようかと、つい携帯電話を頻繁にチェックしてしまいます。

一般的に、企業からの合否連絡というのは、午前中・午後・夕方など、どの時間帯に来ることが多いのでしょうか? また、連絡手段が電話の場合とメールの場合で、連絡が来る時間帯に違いはありますか?

もちろん企業によるとは思いますが、もし一般的な傾向などがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

合否連絡は日中が多い! 電話にでられなければ折り返せば OK

企業から面接結果に関する連絡が届く時間帯についてですが、基本的に企業の業務時間内に合否の連絡が届くことが多いです。

平日の9時〜18時の時間帯のあいだが業務時間の企業が多いので、この間の時間帯が一般的です。

ただ、企業サイドとしては朝は朝礼などのルーティーンの業務などもありますし、昼食の時間帯や就業時間前も外すのではないかと思いますので、電話の場合は10時〜12時、もしくは13時〜17時の間が多いのではないでしょうか。

電話に出られなくても大丈夫! 折り返し連絡してみよう

授業やアルバイト中などの関係で電話に出られない可能性も考慮して、留守番メッセージに伝言を残してくださると思いますし、私の経験では、企業によっては電話の着信の後、「電話をしたので折り返しで連絡がほしい。」というメールを送ってくださる企業もあると思います。

もし電話に出ることができなかったとしても、折り返しの対応で大丈夫ですから安心してくださいね。

メールに関しても基本的には同じで企業の業務時間内での対応であることが多いです。

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

結果待ちは焦らずに! 電話に出られなくても問題はない

結果の連絡待ちということであれば、やるべきことはすべて済ませて結果も出ているはずですから、過度に時間を気にする必要はありません。

電話に出られないからといって合格が不合格になることなどはありませんので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ。

企業側も一度で電話がつながるなどとは考えていません。お互い忙しいのもわかっています。

着信履歴があったら折り返しかければ良いですし、メールであれば返信すればいいので焦らずに結果を待ちましょう。

連絡は相手のタイミングに合わせることを意識しよう

私が採用担当者だったときは、電話の場合は相手が出やすい時間帯、または自分の業務の都合によって変わることありましたが、いずれにしても夕方以降にかけることが多かったと思います。

メールの場合は相手が開いてくれない限り伝わらないツールなので、時間帯は関係なく送っていました。

面接官だった経験から言えば、面接の際に、アルバイトをしていることや授業があることが担当者に伝わっていれば、それと重なる時間帯に電話連絡をしようとしても、つながらないと二度手間になるのでその時間は避けようと考えます。

また、夕方以降にアルバイトしていることがわかっていれば、昼休みの終わりごろなどを見計らってかける場合もありました。

いずれにしても結果は変わらないので気にしすぎないようにしてくださいね。

面接の合否連絡がいつ来るのかは気になりますよね。こちらの記事では、なかなか結果が来ないときの適切な問い合わせ方法やタイミングを詳しく解説しています。

企業から電話がかかってきた時の基本的なマナーや折り返す時の流れは、こちらの記事でチェックをしておきましょう。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア