その他のQ&Aランキング
1115件
- 1101
- 就活に失敗したとしたら、大学院進学に切り替えるのはありですか?
- 文系の学生です。就活に失敗したので、就職を断念して大学院へ進学しようか迷っています。
内定は1つ持っているのですが、行きたい企業からは全然内定をもらえません。今内定をもらっている企業にはあまり就職したくないなと思っています。
新卒カードはちゃんと大切に使いたいし、就職浪人して既卒として就活するのも留年をするのも、気持ち的にも経歴的にもあまりしたくないです。それなら、大学院に進学してまた数年後に再度就活したほうがいいのかなと思っています。
それでも大丈夫なのでしょうか。大学院に行ってそれから就活し直すのはうまくいきますか? 文系の院生は不利と聞いたこともあるんですが、逆に不利になっちゃうのでしょうか......。
- 1102
- 就活をしたくない女性です。このままで良いのでしょうか。
- 就活したくない気持ちとどう向き合うべきか悩んでいます。大学3年生女子です。正直女性は就職しなくても生きていけるとは思うのですが、私の今後の進路についてアドバイスをもらえないでしょうか。
私には10歳年上の彼氏がいて、将来のことも話しています。婚約しているわけではないですが、彼氏からは「稼ぎはあるから安心してほしい」と言われています。
子供が欲しいという気持ちもあり、子供をしっかり見るとなるとフルタイムで働くのは厳しいかなと感じているのもあって就活したくないです。ちなみに母も専業主婦です。
甘えた考えなんだろうな、というのは思います。でもこの考えのまま就職しても、病んで辞めたりすることもあり得るのではないでしょうか。
就活をしたくない女性は今後どうすべきか、アドバイスいただきたいです。一応就活はしておいた方がいいのでしょうか。
ちなみに今カフェでアルバイトをしているのですが、その仕事は好きなので、卒業後もこれを続けても良いなと少し考えています......。
- 1103
- もう就活がいやです。何をしたらよいかわかりません!
- 大学3年生の女性です。もう就活がいやです、助けてほしいです!
そもそも何から始めたら良いのかわかりません。
「とりあえず気になるところ受けてみれば?」と親には言われますが、行きたい業界もありません。
というか、進んで働きたいと思ってないのが大きいかもしれないですね。そのせいでまったくやる気が出ずどんどん出遅れている気がします......。
そうこうしているうちに、仲良い友達は結構就活を始めていて、この前「インターンにESを出した」と聞いてショックを受けました......。
インターンとかやるべきなんですか? そもそも何から始めたら良いんですか?
6月に面接とかが始まると思うんですが、そこで何を言うべきかも正直わからないです......!
親からは「子供みたいなことを言うな」と言われていて、おっしゃる通りとは思うんですが、本当に就活がいやです! 手っ取り早く内定が欲しいというのが本音です!
- 1104
- 彼女と就活の両立がうまくいきません。
- 大学4年生です。私には彼女がいて、お互い就活生なんですが、就活との両立がうまくいかないので相談させてください。
彼女とは大学1年生のときにアルバイトで知り合い、付き合っています。
私は大学を浪人したこともあり、就活は絶対に成功させたいと思い、大学3年生の頃から説明会に参加したり、インターンに行ったりと精力的に活動してきました。
ただ、そうすると彼女と会う頻度が減り、大学2年生くらいまでは週3回くらい会っていたのが、大学3年生の冬ごろから2週間に1回も会えないときもありました。
彼女に「私と就活どちらが大事なのかはっきりしてほしい」と言われたときは、正直どちらも大事なのでつらかったです。何と答えれば良いかわからずうまく伝えられなかったので、呆れられました。記念日を忘れてしまったときは「もう別れる」とまで言われ、引き止めましたが、今もその言葉に傷ついています。
正直なところ、彼女も就活生なんだから同じくらい活動した方が良いのでは、とも思うのですが、そんなことを伝えたら今度は彼女が傷つきそうなので言えません。
彼女と就活、どう両立させたら良いのでしょうか? 自分が不器用なのが悪いと思うんですが、アドバイスをいただけると幸いです。
- 1105
- 大学で部活をしていますが、就職に有利ですか? 不利になることはありますか?
- 私は大学3年生でサッカー部に所属していますが、これが就活で有利になるのか、もしくは不利になることがあるのか教えていただきたいです。
私の大学は部員数は多いものの、全国大会などには出場せず、強豪校とはいえません。また私自身、レギュラー入りなどはできておらず目立った活躍はしていません。
先輩から「部活に入っておくと就職のときに有利になる」と聞いていたので、中高続けたサッカーを大学でも続けているのですが、本当に有利になりますでしょうか。
部活動ということで週4日は活動しており、暗黙の了解で部員全員がオフの日も個人練習しているので、拘束時間が長くむしろ不利なんじゃないかという気もしています。
- 1106
- 社会人になりたくないです。
- 社会人になりたくないです。
大学生、すごく楽しいです。今はもう授業もないので自由に時間を使えて、好きなだけ寝ていられるし好きなだけ友達と遊べるし旅行もできるし、毎日とっても充実しています。
社会人は朝早く起きてスーツを着て、疲れて帰ってくるのは夜遅く。夏休みもないですよね?
やりたいことや楽しいことに使える時間が全然なく、永遠につらい仕事ばっかりで何を楽しみに生きていけばいいのかまったくわかりません。
社会人って楽しいんですか? 今よりも楽しいんですかね?
今のままでは社会人の楽しさが見いだせません。もうすぐ就活ですが、社会人になりたくないなとばかり考えてしまいます。
もちろん人間だれしもいつかは必ず社会人にならなきゃなこともわかってはいるので、社会人の良さや社会人としての楽しみについて聞いてみたいです。
- 1107
- 就職浪人をしたいと言ったら「やめとけ」と言われました。
- 大学4年生です。内定を1つももらえず、就職浪人をしようか悩んでいます。
自分としては、1回目のときよりも就活の勝手がわかっているし、就活の準備期間が長くなるので、1年くらい就職浪人しても良いのかなと思っていたのですが、サークルの先輩に聞いたら「就職浪人はやめとけ」と言われました。
大学は現役で合格し、留年もしていないので、就職で1年遅れるくらい問題ないかなと思ったのですが、就職浪人はやめておいた方が良いですか?
- 1108
- バイト経験なしだと就活では不利でしょうか?
- バイト経験なしの大学3年生です。バイト経験がないことが、就活で不利にならないか不安です。
先輩にお聞きしたところ、「働ける人なのかを見るのだから、アルバイト経験がないと就活はきつい」と言われました。たしかにとても納得できるため、不安に思います。
私はオーケストラサークルに所属し、ヴァイオリンを担当しており、小さい頃からヴァイオリンの習い事も続けております。先生の楽団にも参加させていただいており、プロの方たちとステージに乗ったりするなど、こちらの活動に注力しております。
学業とヴァイオリンは疎かにしたくないという気持ちがあり、また両親からも「バイトはしなくて良い」と言われていたため、今までバイトには挑戦したことがありませんでした。
しかし、「バイトをしたことがない」と伝えると、就活では不利になってしまうのでしょうか。嘘でもしたことがあると言ったほうが良いのでしょうか。ご助言をお願いいたします。
- 1109
- 就活のためにバイトを辞めるべきでしょうか? 辞めるならいつ頃ですか?
- そろそろ就活に本腰入れたいと思っているのですが、就活のためにバイトを辞めるべきでしょうか。辞めるとしたらいつ頃でしょうか。
雑貨屋で、毎週水曜、木曜、土曜の夕方から夜にかけて、週3日の固定制で働いています。就活が始まるのでいつかはバイトを辞めるべきと考えているのですが、大体いつ頃辞めるのがベストでしょうか。
また、就活のためにバイトを辞めることは許されるのでしょうか。昨年、先輩は店長から「就活中もなるべく入ってほしい」と言われており、それに従っていたので、就活を理由に辞めるのが少し心苦しいとも感じます。
- 1110
- なかなか内定がもらえず就活が絶望的です。
- 大学4年生、内定がいまだになく就活が絶望的でしんどいです。
就活は3年生の夏頃から初め、50社以上のエントリーをしましたが、内定がいまだにもらえておらず絶望的です。このまま秋・冬と過ぎてしまうと就活浪人もしなければならないのではと非常に不安で夜も眠れていません。
僕自身についてお伝えすると、学歴はMARCHですし、単位はなるべく落とさないようにそこそこやってきているので、学業面の印象は決して悪くないと思っています。また大学時代、学園祭で全体を見て今何か足りていないかを見る目を養うことができたり、高校時代は所属していたサッカー部でチームの点を取返すための打開策を自ら考えて行動したりするなど、ガクチカは十分にあります。
ただ、面接になるととにかく話すのが苦手で、人から話していていい印象を抱かれることは少なく怒ってると思われやすいので、とにかく数を打って今は頑張っている状況です。
就活に対しては内定が欲しい一方で、将来のビジョンと聞かれてもいまいちわからないというのが本音です。強いて言うのであれば安定して暮らしたいくらいかと思います。
ただ、そのような話を企業にしても受からないだろうというのは明らかです。ただ嘘偽って話したり、興味のない企業を受験したりするのも意味がなく、同じく不合格通知が来る気がしています。
僕に興味をもって内定を出してくれる企業なんてもうこの時期ないんでしょうか?
正直、もうこのような絶望的な就活にはうんざりです。どうやったらこの状況から抜け出すことができますか。