Q

大学3年生
女性

ESの自由記入欄にイラストを描くのはありですか?

エントリーシート(ES)を作成中の就活生です。絵が得意なのでESの自由記入欄でイラストを描いて自分をアピールしようと思っているのですが、これってOKなのでしょうか?

パッと見たときに目立つし、人事の人の記憶にも残るかなと思っています。ただ見る人によっては、イラストに対してマイナスの印象を持つ可能性もあるのではないかという心配もあります。

ESの自由記入欄にイラストを添えて選考に臨んだ就活生を見たことはありますか?

もし自由記入欄に少しイラストを入れても良い場合、どのような内容であれば評価してもらえるのか、具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

Chat GPTを活用して自己PRを完成させよう!

国家資格キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

百田 千穂

プロフィールを見る

イラストでのPRはポートフォリオを活用しよう

業界にもよりますが、私のこれまでの指導経験にもとづく一般的な観点から伝えると、履歴書やエントリーシート(ES)自体に直接イラストを描くことは控えたほうが無難です。

しかし、自身の得意なイラストをアピールしたいという気持ちは素晴らしいと私は思うので、別の方法を提案します。自由記入欄に、自身の作品をまとめたポートフォリオサイトのURLを記載するのはいかがでしょうか。

InstagramなどのSNSアカウントでも、ポートフォリオ専用のツールを活用するのもおすすめです。

数値化できる実績で勝負しよう

評価につながりやすいのは、イラストに限らず数値化された実績です。たとえば、「〇〇コンテストで1位入賞」「SNSフォロワー数〇万人」といった具体的な実績が考えられます。

もし数値化できる実績がない場合は、趣味・特技欄に「イラスト作成」とテキストで記載するにとどめ、面接で話題になった際にアピールできるよう準備しておくのが良いと思います。

イラストを載せる際も、1枚の絵を見せるよりは作品集として多様な作品を見てもらうほうが、創造性の幅広さを伝えることができます。

どうしてもビジュアルで伝えたい場合は、直接書き込むのではなく、別途作成したイラストを画像として貼り付ける形であれば、まだ検討の余地はあるかもしれません。

手書きのイラストを直接入れるのは、学生の落書きのような印象を与えかねず、オフィシャルな書類としてはあまり適切とはいえません。作品をその場で見せたい場合は、きちんと作成したものを資料として添付する形が良いと私は思います。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

職種との関連性がある場合は載せてもOK

基本的には、デザイン職や企画職といったクリエイティブな能力が求められる職種であれば、自身のスキルを示す一環として、ESにイラストを添えることは有効な手段となりうると私は考えています。

たとえば、保険数理の専門家であるアクチュアリーのような職種志望の人が履歴書にイラストを描くと少し違和感があるかもしれませんが、保育士などであれば、日常業務との関連性もあり、むしろ好意的に受け止められる可能性が高いでしょう。

TPOが最重要! 意図が伝わる使い方を心掛けよう

日常業務において、イラストや図解を用いることが想定される職種、たとえばWebデザイナーの人が自身の制作実績としてモックアップのスケッチを添えるような場合は、まったく問題ありません。

一方、たとえばプログラマーの人で、業務内容とイラストとの間にまったく関連性が見いだせないという場合には、無理に添える必要はないでしょう。

アイキャッチとして、たとえば箇条書きの項目を視覚的にわかりやすく示すために、ポイントとなる箇所に簡単なマークやアイコンのようなイラストを用いるくらいであれば、書類全体の見やすさを向上させるという目的の範囲内として許容されるでしょう。ただし、最も重要なのはTPOをわきまえることです。

たとえば、意図がまったく理解できないような抽象的なイラスト(極端な例ですが、ドラゴンの絵など)を描いてしまうと、かえってマイナスな印象を与えかねませんので、十分に注意してください。

ESの自由記入欄で悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてみてください。おすすめのテーマや例文もまとめています。

こちらのQ&Aでは自由に表現してくださいと記載されていた時の書き方をキャリアコンサルタントが回答しているのであわせて参考にしてみてください。

ESを書く時間がない時は、「ES回答例100選」を活用しよう!

ESに何を書けばいいか困っていはいませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、ESだけに時間をかけてはいけません。

そんな時は大手企業に内定した先輩達のESを見れるES回答例100選」を参考にしましょう。この資料を見れば、あらゆる業界と職業のES回答例がわかります

無料で見れるので、書き方を参考にしながら志望企業のESを突破しましょう。

 ESの一部を特別公開!(サントリーの場合) 
【Q1】具体的にやってみたい仕事とその理由
私は営業として、顧客のニーズに合った商品を売ること、さらに「より良いひととき」を感じられる空間を提供したいです。営業の仕事で、その商品に「より良いひととき」という付加価値を創造できる貴社ならではの提案に魅力を感じ、付加価値を最大まで引き出すことで貴社の利益に貢献したいと考えています。付加価値を提供するためには、顧客の隠れたニーズに対応することが必要だと考えます。それを引き出すために大切なものは「信頼」です。顧客を想い、信頼されてこそ些細なニーズに気づくことができます。フィリピンで公園を作った際は、現地の子供たちのニーズを把握し…続きはこちらから

合わせて活用したい!
志望動機作成ツール
たった3分で志望動機が完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア