Q

その他
回答しない

インターンで早期選考に呼ばれないこともあるのですか?

先日、早期選考枠のある企業のインターンシップに参加し、個人的には良い印象を残せたと思っていたのですが、早期選考の案内が届かず不安になっています。

インターンシップに参加した全員が早期選考に呼ばれるわけではないのでしょうか?

早期選考に呼ばれなかったことで、本選考で不利になる可能性があるのかも心配です。今からでも挽回できる方法や今後に向けてしておくべき準備などはありますか? アドバイスよろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

特に優秀な人を除いて早期選考は全員が呼ばれるわけではない

早期選考を企業がおこなうおもな目的は、他社よりも早く優秀な人材、あるいは自社とのマッチ度が高いと判断した人材を確保するためです。この傾向は特に競争の激しい業界や人気企業で顕著に見られます。

そのため、インターンで企業が採用したいと感じるほど優秀だと判断された学生や、自社の文化や価値観と非常に合うと評価された学生に対して、企業は早めに内定を出していくことがあります。

つまり、インターンに参加したからといって、全員が早期選考に呼ばれるわけではない、ということはまず理解しましょう。早期選考の案内が届かなかったということは、企業から見て、今回は早期選考に呼ぶには至らなかった学生と判断されたのかもしれません。

呼ばない理由はさまざまです。たとえば、企業の風土に合わないと判断された、インターンで期待された一定の成果が残せなかった、特に強い印象に残らなかったなどが考えられます。

本選考で挽回! 課題を丁寧に分析して臨もう

早期選考に呼ばれなくても、過度に落ち込む必要はありません。

最も大切なのは、本選考に向けて気持ちを切り替え、しっかりと準備をしておくことです。本選考でも優秀な人材はたくさん採用されます。

そのような人材の一人となるために、企業がどのような人材を求めているのかを再度深く理解し、そこから逆算して、自己PRや志望動機を練り直すなどの準備を進めていきましょう。

インターンでは十分にアピールできなかったと感じる点があったとしても、その後の努力次第で、本選考の面接官に「こんなに素晴らしい学生がいたのか」と再評価してもらうことは十分に可能です。

早期選考に呼ばれなかった理由を冷静に自己分析し、そこから見えてきた課題や改善点を一つひとつ丁寧につぶしていくことが、結果として本選考での成功につながると考えています。今回の経験を貴重な学びとして、前向きに次のステップへ進んでください。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

呼ばれないことはある! 一般選考でインターン経験を武器にしよう

早期選考の結果が届かないのは不安になりますよね。インターンの早期選考は字のとおり選考のため、呼ばれないこともあります。

しかしながら、選考に呼ばれなかったことで悲観する必要はありません。不利になることもないので、一般選考で実力を発揮しましょう。

むしろインターンの経験から、多くの学びがあったはずです。期間中に得た学びや気付きを志望動機に盛り込み、熱意を持って伝えられるよう準備を進めましょう。

企業の理解度を強みにして再度選考に向き合おう

一般選考のなかで、企業のことを詳しく理解している点をかえって強みととらえ、自信をもって臨んでください。

就活は長期戦のため、迷いや不安などネガティブな感情も湧き出ます。それらの感情と上手に付き合い、切り替えることができると一つ成長した自分に出会えます。社会に出たときにも切り替え上手になっているので、自信を持って挑戦しましょう。

インターンシップの利用は内定獲得につながるのかについては、こちらの記事でも解説しています。

早期選考を受けたいと考えている人は、こちらの記事も目を通しておくとよいでしょう。

公務員も検討している人は、こちらの関連Q&Aで公務員インターンについての質問にアドバイザーが答えています。

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう

インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア