Q
その他
回答しない
集団面接での質問数の目安はどのくらいですか?
近々、初めて集団面接に参加する予定なのですが、集団面接は一人あたりの質問数が限られると聞き、どこまでアピールできるか不安です。一般的に、集団面接ではどのくらいの質問数に答えることになるのでしょうか?
個別面接とは違って全員分の回答を聞かなければいけないため、質問の数も少なくなるのでしょうか? 逆に、質問数は変わらずで短めの回答を求められるのでしょうか?
もし質問数が少ない場合、そのなかでしっかり自分をアピールするにはどうすれば良いのかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
3~4個ほどが目安! 発言や質問の質で評価してもらおう
個人面接が8個くらいの質問に対して、集団面接では3~4個の質問と考えてください。質問数が少ない分、一つひとつの発言の質、そして周囲とのかかわり方がより重要になるといえます。
集団面接では身だしなみや落ち着きだけでなく、以下の点が評価されており、同時にアピールポイントになります。
・適切な意見を述べているか
・他の応募者への気配りができているか
・相手の立場になって話ができているか
・論理的に組み立てて相手を納得させられているか
・集団を引っ張る力があるか
・結論から逆算して話が脱線しそうになっても元に戻せているか
これらのポイントを自然な形でかつ効果的にアピールできる学生は、集団のなかでも際立って見えて、高い評価を得ています。
客観的な評価を参考にして簡潔に話すことを目指そう
私が学生に集団面接の練習をさせる場合は、自己評価だけでなく、他の学生からの相互評価も取り入れさせ、自己評価との間にどのような乖離があるのかを客観的に把握させます。
必要ならば、模擬面接の様子を動画で撮影し、自分自身の振る舞いを客観的に見てもらうようにしています。何でもかんでも目立てばアピールになるわけではありません。
自分の役割を認識しながら、相手に気配りするとともに自分の意見を述べたり、「要するに」というディスコースマーカーを使って話をまとめたりします。長く話すのではなく、簡潔に話すことも意識しましょう。
質問は3つを意識! 1分前後で話すことを心掛けよう
集団面接での質問は多くて3つ程度です。ただし、深掘りの質問も入るため、実際のやり取りはそれ以上になります。
一つの質問に対し1分程度で話すことが求められます。また、ほかの人が話しているときの聞く姿勢や待機する態度も評価の対象です。
PREP法を使って質問に沿った形で内容を伝えよう
アピールしたい気持ちはわかりますが、複数の話題を無理に詰め込むと内容が繁雑になります。それぞれの質問に沿った話を心掛けましょう。
限られた時間のなかでしっかり伝えるには、PREP法を用いて、結論、理由、具体例、結論の順番で話すと良いです。話わかりやすくなり、端的に伝わるので、意識してみましょう。
この記事では集団面接で聞かれる質問11選を紹介しています。集団面接を勝ち抜くために参考にしてみてください。
一般的な集団面接の流れをこちらの記事で解説しています。始めて集団面接に参加する前に、目を通しておきましょう。
こちらのQ&Aでは、集団面接が苦手という人に対してアドバイザーが回答しています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人