回答例60選! 面接で「特技は何ですか?」と聞かれたときの答え方

回答例60選! 面接で「特技は何ですか?」と聞かれたときの答え方のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 大場 美由紀

    みらいみゆきコンサルタント事務所代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント (登録番号16023253)/フィナンシャルプランナー(登録番号51442293) SNS:Facebook

    続きを見る
  • 小松 茂樹

    株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング 代表取締役社長 保有資格:中小企業診断士(登録番号422233)/国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16062351)/CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)(登録番号CDA145569)/全日本能率連盟認定マネジメント・インストラクター(登録番号2019001) SNS:YouTube/X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る
  • 小峰 一朗

    保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20009724) / トラストコーチングスクール認定コーチングスキルアドバイザー / システムエンジニア・プロジェクトマネジメント・品質保証コンサルタント SNS:ブログ/note/X(旧Twitter)

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 面接で話す特技は3つのポイントに気を付けて選ぼう
  • 面接で特技を話すときは3ステップで簡潔に回答しよう
  • 面接で好印象を残せる特技の例文60選を紹介
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

特技は面接でよく聞かれる質問の一つ。しかし、「どんな特技を話せば良いかわからない……」「特技のエピソードはどんなものが良いのだろう……」と悩んでいる人も多いでしょう。

この記事では、面接で好印象につながる特技の例文60選を、キャリアアドバイザーの大場さん、小松さん、小峰さんのアドバイスを交えつつ解説します。面接で何の特技を話そうか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

面接で特技を聞かれたら? 例文を参考に人柄が伝わる回答を考えよう

特技に関する質問は面接で頻出であることに加えて、あなたの人柄をアピールできる質問でもあるので、回答をしっかりと準備しておく必要があります。

この記事では、まず面接で特技について話すときの3ステップを解説します。この3ステップに当てはめれば、あなたの特技を面接官に簡潔に伝えることができます。

そのうえで、面接で好印象につながる特技の例文60選を紹介します。例文の内容を参考にして、回答を考えてみてください。

最後に面接で話す特技を選ぶ3つのポイントも解説するので、面接で特技について何を話そうか悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接で特技を聞く意図とは?

特技は面接でも頻出の質問の一つ。ではそもそも、面接官が特技について質問する意図は何なのでしょうか。

ここでは、面接官が特技を聞く意図を解説します。面接官が特技について質問する意図を知れば、「どのような特技を答えれば良いか」がわかるので対策しやすくなりますよ。

応募者の人柄を知るため

面接官は限られた面接時間の中で、応募者を評価しなければいけません。志望動機や自己PRなどの頻出質問だけでは、応募者が事前に対策してきていることもあり、なかなか応募者の普段の人柄をつかむことが困難です。

しかし、特技は人柄や性格が表れやすい質問です。そのため、面接官は特技を質問することで、応募者の人柄やプライベートな一面を推測しようとするのです

特技から人柄を推測する例

  • 掃除が特技→几帳面な性格そう・綺麗好きそう
  • サッカーが特技→アクティブな性格そう・体育会系な性格そう
  • サプライズの企画が特技→人を喜ばせるのが好きそう・企画が得意そう

小松 茂樹

プロフィール

面接は、募集側である企業と応募側である学生が短時間でお互いの理解を深める重要な機会です。限られた時間の中で自分の特徴や人間性を伝えるうえで、特技はとても有効な話題だといえます。

特技に関する話をすることで、自分の能力や価値観などの個性を面接官に上手く印象付けることができるでしょう。

アイスブレイクの場合もある

特技は、趣味などと一緒に履歴書やESに記載する欄があることが多い項目の一つです。

特技に関する質問は、志望動機や自己PRなどと比較すると気軽に答えやすいため、学生の緊張を解くためのアイスブレイクとして質問されるケースも多くあります

また、特技に関するネタは会話が弾みやすいので、応募者の自己開示も図ろうとします。

履歴書に特技を記入するときは以下の記事を参考にしてみてください。人事を惹く書き方を解説しています。
履歴書の特技で人事の興味を惹く書き方|ない場合の対処法も解説

アドバイザーコメント

面接で特技を聞く意図は応募者の興味や価値観、適性を判断するため

面接で特技を聞く意図は、「学生自身が自分をどのように捉えているか」を引き出すためです。

特技を「自分が得意と思っている技やスキル」と定義すれば、そこには自分の興味があり、大切にしている価値観があり、向いている適性も見えてきます。

たとえば、「サックスの演奏が特技です」という人であれば、サックスが好きになったきっかけや経験があるわけです。同様に、ある程度続けてきたということは、そこには大切にしている価値観があるわけですよね。また、続けられたということは適性として向いている何かがあるわけです。

特技を質問することで自己分析ができているかも確認できる

特技に関するエピソードを掘り下げていくことで、その人が自分をどう自己分析しているかがわかります。ポイントは、その分析結果が主観的な視点だけではなく、客観的な視点で捉えられているかどうかにあります。

自分を客観的に分析できるということは、自分を成長させたい方向性に沿って、自律的・主体的に意思決定ができる人材であるということがある程度わかりますね。

3ステップで簡単! 面接で特技を聞かれたときの答え方

面接で特技を聞かれたときの答え方

  • 「特技は〇〇です」と結論から伝える
  •  特技にまつわる具体的なエピソードを伝える
  • 特技を入社後にどう活かしたいかを伝える

面接で特技について聞く意図を解説しました。では、実際に質問されたら、どのように回答すれば良いのでしょうか。

特技を伝える際は、「①結論→②具体的なエピソード→③まとめ」の3つのステップで簡潔に伝えましょう。このステップに沿って回答を準備しておけば、特技が相手にスムーズに伝わりやすくなります。

これから、面接で特技を伝える3ステップを解説していくので、わかりやすく伝える構成をマスターしましょう。

①「特技は〇〇です」と結論から伝える

面接で特技について質問されたら、はじめに「私の特技は〇〇です」と結論から伝えましょう。先に結論から伝えることで、そのあとに続く話を面接官が聞きやすくなります。

仮に、結論が最後の起承転結の流れで話してしまうと、面接官は「結論は何なのだろうか」と考えながら最後まで話を聞かなければなりません。

そのため、特技に関する質問に限らず、結論ファーストで話せる学生は面接官に好印象を与えることができます

②特技にまつわる具体的なエピソードを伝える

「私の特技は〇〇です」と結論を述べたら、次に特技を発揮した具体的なエピソードを伝えましょう。

たとえば特技が早起きの場合、「毎朝必ず6時に起きて、朝のうちに大学の課題や家事などのやるべきことを終わらせている」などと伝えるとします。

このように特技の具体的なエピソードを話すことで、特技に対する説得力が増すだけでなく、普段のあなたを面接官に伝えることが可能になります。

面接官が特技に関する質問で一番知りたいところは、この具体的なエピソードの部分なので、事前にしっかりと内容を考えておきましょう

大場 美由紀

プロフィール

特技に関する具体的なエピソードを伝える際は、簡潔かつわかりやすくすることが大切ですが、その特技の様子が映像として目に浮かぶような丁寧さも心掛けると良いですよ。

そのためには、数字や固有名詞も効果的に使いましょう。

③特技を入社後にどう活かしたいかを伝える

特技に関する「①結論」「②具体的なエピソード」まで伝えられたら、最後に「③入社後にどう活かしたいか」を伝えて締めくくりましょう

たとえば特技が早起きの場合、「入社後も毎朝6時起きを継続して、通勤前に資格の勉強などスキルアップの時間を作っていきたい」とまとめることによって、特技を入社後にも活かせそうなことがアピールできますよ。

企業から見て、応募者の特技は入社後どのように活かしてほしいと考えますか?

小峰 一朗

プロフィール

働きやすい職場づくりに特技を活かしてほしい

企業から見ると、特技というのはその人の特徴でもあるので、たとえばそれを職場風土の改善にも活かしてほしいと思います。

今は在宅勤務やオンライン会議など、対面でのコミュニケーション機会が減っていたり、価値観の多様化によって職場の交流機会も数少なくなっている傾向もあり、職場風土や組織の風通しに関する課題が多くなっています。

そのため、自分の特技や特徴を活かして交流の機会を作ったり、職場の人間関係を改善できると、組織エンゲージメントにも良い影響を与えられます。

一覧付き! 面接で特技を聞かれたときの回答例60選

これから、面接で特技を聞かれたときの回答例60選を紹介します。日常生活での特技や、ビジネススキルに関連する特技など、ジャンル別でまとめているので、それぞれチェックしてみてください。

「面接でどんな特技を話せば良いのかわからない……」と悩んでいる人は、ぜひ例文60選の内容を参考に考えてみてくださいね。

日常生活の特技10選

日常生活の特技10選

  • 早起き
  • 自炊
  • 掃除
  • 整理整頓
  • 断捨離
  • 節約
  • 資産運用
  • 車の運転
  • 情報収集
  • ゲーム

誰にでも、普段の生活の中で得意と感じることはあるはずです。たとえば、「早起きが得意」「掃除が得意」「情報収集が得意」などといった普段の生活の中で得意とすることも、特技としてアピールできますよ。

日常生活の特技は習慣化されていることも多いので、「仕事での再現性がありそう」と面接官に好印象を与えることができます。

これから、日常生活の特技10選を紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

①早起き

①早起き

私の特技は早起きです。

私が早起きが得意になった背景には高校の部活動があります。私はサッカー部に所属しており、毎朝7時から朝練習がありました。自宅から高校まで1時間かかるため、準備も含めて、毎朝5時に起床していました。

この早起きは習慣になり、大学時代も5時に起きて読書やジムなどの自己研鑽の時間に充てていました。

御社に入社後も、引き続き早起きを継続して、自己研鑽や仕事の準備などに充て、1日でも早く成長して御社に貢献できるように努めてまいります。

小松 茂樹

プロフィール

早寝早起きは良い習慣ですね。素晴らしいです。一般的にも暗黙の了解として早寝早起きは良いものと捉えられますが、そのメリットを具体的に自分の言葉で訴求できるとなお良いです。

「集中力が高まる」「気持ちに余裕ができる」など、実体験に基づくエピソードがあると説得力が上がるでしょう。

②自炊

②自炊

私は自炊することが好きで、大学2年からの2年間ほぼ毎日料理を作っています。

私が自炊にハマった背景には体調不良があります。大学入学後は新生活に慣れなかったり、時間がなかったりしてほぼ毎日外食か弁当でした。しかし、大学1年生の秋から長期に渡る体調不良を引き起こし、「この食生活はまずい」と判断し、自炊を始めることにしました。

自炊を始めてからは風邪を引くことがなくなり、毎日健康に過ごせています。さらに、授業やアルバイトで忙しい中でも、料理をするための時間管理もできるようになりました。

御社に入社後は、自炊を続けて毎日イキイキ働けるための健康管理をすることはもちろん、身に付けた時間管理能力を活かして、無駄なく効率の良い行動で御社に貢献したいと考えています。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文では、慣れない新生活で外食続きにより長期にわたる体調不良を引き起こしたことが自炊のきっかけとなっています。

しかし、働き始めるともっと時間がなくなる可能性もあるので、少々不安な印象を残してしまう点を見直してみましょう。

③掃除

③掃除

私の特技は掃除です。

掃除が得意になった背景には大学時代の寮生活があります。大学では柔道部に所属しており、大学入学時から現在まで寮生活をしています。

寮は自分だけでなく、先輩・後輩と共同生活をするため、自分が使ったところは次の人が使いやすいように綺麗にすることを意識しなければいけません。また、汚れている場所で生活するのは競技に悪影響を与えるとも考えています。

このように、何かの目的を達成するにはまずは身の回りを綺麗にして、それに集中できる環境を整えなければいけないと考えています。御社に入社後は、営業目標を達成するためにもまずは身の回り、仕事で使用する部屋を掃除して、誰もが仕事に集中しやすい環境を作りたいと思っています。

④整理整頓

④整理整頓

私の特技は整理整頓です。

私の家庭では「机の上が汚いのは心が乱れている証拠」という教えのもと育ちました。この教えには私も納得しており、落ち着きがあるときの机は整理されており、受験期など切羽詰まっているときは机の上が乱れていました。

大学入学後は「机や部屋の整理整頓がなっていれば、どんな状況でも落ち着いていられる」という逆転の発想で考えるようになり、そこから整理整頓を欠かさずおこなってきました。

御社に入社後は、このような特技を活かして、常に身の回りを整理整頓し、自分だけでなく周りの人も落ち着いた状態で仕事ができるようにしたいと考えています。

小峰 一朗

プロフィール

仕事や職場において、整理整頓というのはとても重要な要素なので、素晴らしい特技だと思います。あとは、整理整頓の大切さに納得したエピソードをもう少し盛り込みましょう。

欲を言えば、外的な環境に関する整理に加えて、内的な思考や感情に対する整理にも触れるとさらに良くなりますよ。

⑤断捨離

⑤断捨離

私の特技は断捨離で、必要なものと必要でないものの区別が瞬時に付けられます。

私は大学2年生のときに引っ越しをしたのですが、その際、所有物が多く、これらによってやるべきことを先延ばしにしたり、結局やらなかったりしたことがあったと振り返りました。

そこで「自分の将来に役立つのか」「本当に残したい思い出か」という基準で、断捨離をすることを決意しました。この断捨離をしてからは、ものを買うとき・捨てるときで2つの基準を持つようになり、断捨離が得意になりました。

断捨離はものだけでなく、自分が意思決定する際にも役立つと思います。御社に入社後は、得意の断捨離とその精神を活かして、自分と会社の未来に役立つ意思決定をして御社に貢献したいと考えています。

⑥節約

⑥節約

私は節約が得意で、毎月3万円ほど貯金に充てています。

私が節約できている理由は、本当に必要なものとそうでないものの区別するのが得意だからです。私がお金を使う際の基準は「これを購入することで自分の成長や健康につながるかどうか」です。

基準を満たすものは購入し、満たさないものは買わないというルールを決めたところ、節約できるようになりました。

このようにルールを決めて、それに従って行動することは、社会人として働く際、意思決定の正確さやスピードに良い影響を与えると思います。御社に入社後は、御社の既存のルールや社風に沿ったマイルールを作り、正確かつ素早い意思決定をして貢献したいと考えています。

小松 茂樹

プロフィール

明確な判断基準、素晴らしいですね。例文にある通り、基準が定まることで行動や意思決定の効率化やスピード化が図れると思います。

ただ、「マイルール」という言葉の印象があまり良くないですね。決してそのような意図がなくても、自己判断をしてしまう人と捉えられかねません。

「御社の既存ルールや社風を踏まえたうえで、物事を本質的に見極める姿勢を保っていきたいと考えています」という表現に変えても良いかもしれません。

⑦資産運用

⑦資産運用

私の特技は資産運用です。2年ほど前に少額ですが株式投資を開始し、現在は当時の2倍ほどの額まで成長させました。

私には資産運用をする際のルールがあり、それは「根拠のない自信で投資しないこと」です。投資をする際は、必ず過去のデータや発表している今後の動きを確認して、「多くの人から必要とされている」と判断するようにしています。

このようなことを繰り返している中で分析力がさらに磨かれて、より正確に資産運用をするかしないかを判断できるようになりました。

このような分析力は、仕事にも活きると考えています。御社に入社後は、マーケティング職に従事し、分析力を活かして認知・売上拡大に貢献したいと考えています。

⑧車の運転

⑧車の運転

私の特技は車の運転です。

私は電車やバスなどの公共交通機関が少ない地域で育ち、現在も生活しています。長距離移動する際は車が必須で、大学入学後はほぼ毎日車を運転するようになりました。このような環境もあって車の運転が得意になりました。

御社での仕事は車の運転が必須かと思います。御社に入社後はこれまでの経験を活かして、無事故・無違反の運転をしたいと考えています。

⑨情報収集

⑨情報収集

私の特技は情報収集で、毎日ニュースだけでなく、新聞や外国の記事から情報を収集しています。

私が情報収集に力を入れるようになったきっかけは、ビジネスを始めたときです。私は大学2年後半に友人とWebメディアの運営を開始しました。どちらもただ「やってみたい」という理由だけで開始したため、最初は伸び悩みました。

しかし、あるとき知り合いから「ビジネスに関連する情報収集に力を入れると良い」というアドバイスをいただき、そこから情報収集に徹したところ、メディアのPV数が5倍まで伸びるようになりました。このような経験から、毎日欠かさず情報収集をするようになりました。

社会人になっても情報収集の重要性は同様だと思います。御社に入社後も毎日欠かさず情報収集を続け、競合他社に負けないような事業を展開したいと考えています。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文は、情報収集に力を入れるようになったきっかけが明確であり、また、情報収集による成果も数字で示されているので、説得力があって良いです。

大学生活の中でビジネスを始めた行動力も同時にアピールできている点も良いですね。

⑩ゲーム

⑩ゲーム

私の特技はゲームです。特にRPGを得意としています。

そもそも私がゲームを好きになったのは中学生の頃で、初めてRPGゲームをおこなった際、自分好みの世界を作れることに感動を覚えました。それ以来RPGにハマり、現在でも続けています。

そして大学入学後は、RPGのように自分の手で少しでも世の中を変えられるのではないかと思い、ゲームに関する情報をブログで発信するようになりました。

このような経験を活かして、御社に入社後は、御社が目指す世の中を作れるように貢献したいと考えています。

小峰 一朗

プロフィール

上記の例文は、自分好みの世界を創るという価値観で、世の中を創り変えたいという発想がとても良いですね。

あとは、「なぜ創ることに感動を覚えるのか」「それを活かして世の中をどんなふうに変えてみたいのか」といったところを補足するとより良くなると思います。

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

ビジネススキルに関連する特技20選

ビジネススキルに関連する特技20選

  • 暗算
  • 速読
  • 英語
  • 接客
  • 簿記
  • エクセル
  • スピーチ
  • プレゼン
  • 資料作り
  • 動画制作
  • SNS運用
  • ライティング
  • プログラミング
  • WEBデザイン
  • タイピング
  • クレーム対応
  • 人に教えること
  • 相談に乗ること
  • 要望を汲み取ること
  • 計画を立てること

ビジネススキルに関連する特技は、実際の仕事に活かすことができるのが大きな特徴です。

ただし、スキルを持っていることだけをアピールするのはNG。「入社後にその特技を具体的にどのように活かしていくか」まで言えると、面接官が入社後のことまでイメージしやすくなるので、好印象を与えられるでしょう。

これから、ビジネススキルに関連する特技20選を紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

①暗算

①暗算

私の特技は暗算です。

私は小学生の頃にそろばん教室に通っており、5年生のときに1級を取得しました。そして、そろばんを使用せずに計算するみとり算も習得して暗算が得意になりました。

現在も数学系の授業の際は、電卓はなるべく使わず、暗算をして衰えないようにしており、5桁のかけ算は瞬時にできます。

御社に入社後は、この暗算スキルを活かして、瞬時に計算が必要になった場合でも正確に計算して、ミスがないようにしてまいります。

②速読

②速読

私の特技は速読です。

私は幼少期から本を読むことが好きで、ほぼ毎日一冊本を読んでいました。しかし、学年が上がるごとに本を読む時間が減っていき、「このままのペースで読み続けていては、一冊読み切るまでに時間がかかる」と判断して、速読を身に付けることにしました。

現在では1時間で200ページほどの本は読めるようになり、内容もほとんど把握できています。

御社に入社後はこの速読スキルを活かして、資料や議事録などを素早くかつ正確に把握して、認識のミスがないように努めてまいります。

小松 茂樹

プロフィール

速読ができるのは素晴らしいですね。仕事の場面では情報処理の量も膨大になりがちなので、きっと重宝すると思います。

ただ、速読スキルと資料や議事録の作成の因果関係がいまいち伝わりません。「速読スキルを活かして多くの情報を効率的に処理することで、スピード感のある仕事をしていきます」と表現しても良いかもしれません。

最近読んだ本について、面接官から聞かれることがあるかもしれません。次の記事で回答法について解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
面接で「最近読んだ本」を聞かれたら? 答え方と回答例12選を公開

③英語

③英語

私の特技は英語です。

父親の仕事の都合で、3歳から小学4年生までオーストラリアに住んでおり、帰国後も英語力が衰えないよう英会話教室に通い続けました。

その結果、現在ではTOEIC900点、ビジネスレベルの英会話もできるようになり、英語で不自由なく生活・ビジネスができると考えています。

御社には海外向けの事業があるかと思います。御社に入社させていただいた際は、そちらの部署を希望しており、より事業を拡大できるように努めてまいります。

どのくらいの英語力があれば就活でアピールできるのか知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

④接客

④接客

私の特技は接客です。

高校生の頃から接客のアルバイトをやっており、カフェや居酒屋、レストラン、スーパーなどを経験しました。

私が接客をする際に意識していたことは「一瞬の出会いを大切にする」ことです。接客業では顧客の過去や未来にかかわることは少なく、その瞬間だけ接することになります。だからといってその瞬間は決して疎かにせず、その一瞬の出会いを大切にすることで、より誠意を込めた接客ができると思っています。

これを意識し続けた結果、2年間働き続けたカフェには常連さんができて、顧客に居心地の良い空間を届けられただけでなく、カフェの売上にも貢献できました。

御社に入社後は営業職に配属されるかと思います。私がこれまで経験した接客とは異なりますが、同じことを意識して、何度も継続してもらえるように努めてまいります。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文は、接客する顧客の「過去や未来にかかわることは少なくその瞬間だけ接する」という考え方がベースにある点は営業職とは異なるため、「同じことを意識して」というのは少し無理があるようです。この点をもう少し工夫しましょう。

⑤簿記

⑤簿記

私の特技は簿記で、2級を取得しています。

私は小学生の頃から計算が好きで、高校は商業高校に入学し簿記を学びました。そして、大学入学後は資格の取得に励み、昨年2級を取得することができました。

昨年、学祭の実行委員を務めたのですが、簿記を学び続けたことで資金の管理ができるようになり、ミスなく学祭を実行できたといった経験があります。

御社に入社後は経理部への配属を希望しています。これまで培った簿記のスキルを活かして、ミスがないようにすることはもちろん、数字からわかった経営状況を発信するところまでおこないたいと考えています。

⑥エクセル

⑥エクセル

私の特技はエクセルです。

私が所属するゼミの活動の中で、大量のデータをまとめて分析することが多々あります。最初はベタ打ちで数字を入力していたのですが、作業時間を短くしたいと思うようになり、エクセルを勉強することにしました。

現在ではショートカットを使えたり、表やグラフが作れたりするだけでなく、IF関数・COUNTIF関数・VLOOKUP関数などが使用できます。

御社に入社後は、エクセルスキルを活かして作業時間を減らし、できる限り顧客に会って売上拡大に貢献したいと考えています。

小峰 一朗

プロフィール

上記の例文は、作業時間を短くしたいという課題を自ら見つけて、それを改善するために勉強することにしたというエピソードから、自分を成長させていく姿勢が見て取れて良いですね。

あとは、成長した結果、何を得ることができたか、それを社会人としてどう活かしていきたいか、といった観点を補足するとより良くなると思います。

⑦スピーチ

⑦スピーチ

私の特技はスピーチです。

大学2年生のとき、ゼミで研究していたことを発表する機会がありました。そのときに初めてスピーチの勉強をするようになったのですが、その奥深さに関心を持ち、発表終了後も次の機会を見すえてスピーチの練習をし続けました。

大学3年時には2回スピーチする機会をいただき、多くの方に「良いスピーチだった」と、お褒めの言葉もいただくことができました。

御社に入社後は、このようにして身に付けたスピーチを提案や会議の場でも活かして、聞く人が納得のいく発言をしたいと考えています。

⑧プレゼン

⑧プレゼン

私の特技はプレゼンです。

私はこれまで2回新規事業創出コンテストに参加してきました。こちらのコンテストでは、新規事業の内容はもちろん、プレゼンも重要になり、いくら良いアイデアを考えてもプレゼンが不十分であれば採用されないということもあります。

そこで私はプレゼンに注力することにしました。具体的には、現状の課題、課題を解決できるサービス、サービスを利用した場合のメリット・デメリット、どんな人に必要かなどを明確に提示し、さらに話す順序まで心がけました。

その結果、コンテストでは優秀賞を受賞し、そこで考えたサービスも実際に提供されたという経験があります。

御社に入社後は営業職への配属を希望しています。営業職として顧客の現状を入念にヒアリングし、そこで明確になった課題を解決できるサービスを提案して、顧客の成長と御社の売上拡大に貢献したいと考えています。

小松 茂樹

プロフィール

プレゼンが得意なのは素晴らしいですね。上記の例文にある通り、内容が良くても上手く伝わらないと相手に受け入れてもらえません。営業職志望であればなおさら、これからきっと重宝すると思います。

ただ、論点を明確にしたり、伝える順番を組み立てる以上にプレゼンで重要なのは、相手のニーズに沿っているかどうかです。

せっかく「入念なヒアリング」と記載しているので、それを活かして「相手のニーズや期待にそって物事を伝えるプレゼンをおこなっていく」と表現しても良いと思います。

⑨資料作り

⑨資料作り

私の特技は資料作成です。

私は大学2年から大学3年の冬までコンサルティングファームでインターンをしていました。インターン生としての業務内容はパワーポイントを使用した資料作成がメインでした。

先輩社員に教えてもらいながら資料作成を続けたところ、受注金額が600万円ほどの案件の資料作成をほぼ一人で作成できるようになりました。

御社でも資料作成の機会は多くあると思います。その際、インターンで培った資料作成スキルを活かして、誰が見てもわかりやすい資料を作成したいと考えています。

⑩動画制作

⑩動画制作

私の特技は動画制作です。

私は昨年からYouTubeに挑戦し、それと同時に動画編集もするようになりました。最初はインターネットで調べながらおこなっていたのですが、本格的に動画編集をしたいと思うようになり、メンターを付けて学習するようになりました。

自分のチャンネルはあまり伸びなかったのですが、知人のYouTubeチャンネルの動画を編集させていただき、5万人まで登録者を伸ばすことができました。

御社に入社後はさらに動画編集スキルを身に付け、さまざまなジャンルの動画編集に挑戦したいと考えています。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文は、動画制作を本格的に学んだことを示せた点は良いですね。

さらに良くするためには、「登録者が何人から5万人まで伸びたのか」ビフォーアフターを明らかにし、「どのくらいの期間でそこまで伸びたのか」も述べるとより説得力が出るでしょう。

⑪SNS運用

⑪SNS運用

私の特技はSNS運用です。

私は高校生の頃からInstagramを見るのが好きで、フォローしている友達だけでなく、生活のお役立ち情報のような投稿まで見ていました。

そのような投稿の内容を真似しているうちに「自分の生活もInstagramに投稿したら誰かの役に立つのではないか」と思うようになり、そこから運用するようになりました。

もちろん、最初のフォロワーは0人です。そこから内容を工夫したり、ハッシュタグやストーリーズなどを活用したりして、半年で1,000人のフォロワーを獲得しました。現在は運用開始してから2年経っており、フォロワーは3万人います。

御社でもSNSを活用しているかと思います。御社に入社後は自身のSNS運用スキルを活かして、顧客の獲得に貢献したいと考えています。

⑫ライティング

⑫ライティング

私の特技はライティングです。

大学入学後、一人で黙々と作業できるアルバイトがしたいと考えました。そこで知ったのがライティングで、当時はクラウドソーシングを活用して案件を獲得しました。

現在では大学卒業までの期限付きですが、上場企業でライティングを担当しています。文字単価は5円ほどです。

このようなライティングスキルは記事を執筆するだけでなく、提案書やその他資料など、あらゆる場面で活かせると思います。御社に入社後は、ライティングスキルを活かして、人の心を動かす提案をして貢献したいと考えています。

⑬プログラミング

⑬プログラミング

私の特技はプログラミングです。

私は元々ゲーム好きで、学校が終わるとずっとゲームをしているような少年でした。ゲームをやっていく中で「こんな機能があったらいいのに」や「こんなゲームがしたい」と、自分好みのゲームを作りたいと考えるようになりました。そこで始めたのがプログラミングです。

2年かけてゲーム制作に必要なC#、C++、JavaScript、Swift、Rubyなどのプログラミング言語を学習し、簡易的ですが、オリジナルのゲームを制作することに成功しました。

御社に入社後はゲーム制作部門を希望しています。さらにスキルを身に付けて、これまでにない革新的なゲームを制作したいと考えています。

小峰 一朗

プロフィール

上記の例文は、好きなことからスキルを習得して、仕事に活かしていこうとする姿勢がとても良いですね。

さらに良くするためには、「自分好みのゲームとはどのようなものか」「目標を達成するために何を考えたか」「どのようにスキルを習得したのか」「今後何を求めてスキルを身につけていきたいのか」などといった点を補足しましょう。

⑭WEBデザイン

⑭WEBデザイン

私の特技はWEBデザインです。

大学時代、何か手に職を付けたいと思い、WEBデザインを始めました。幼少期から絵を描いたり、何かを作ったりするのが好きだったため、WEBデザインの学習は非常に楽しいものでした。

WEBデザインの学習している過程をSNSにアップしたところ、たまたま先輩から依頼をいただき、実際に報酬を得て仕事をするという経験をしました。

それを機にさらに学習し、クラウドソーシングを活用して何件か案件を引き受けて経験を積みました。それぞれ単発の仕事ですが、1件5万円ほどで実施しています。

御社に入社後も継続して学習してスキルを磨き、さらに多くの人に活用されるデザインを制作したいと考えています。

⑮タイピング

⑮タイピング

私の特技はタイピングです。

私は大学2〜3年の冬までコンサルティングファームでインターンをしておりました。その業務の一つに、ミーティング中の議事録の作成がありました。

元々タッチタイピングはできたもののスピードが遅く、最初は苦労しました。しかし、タイピングの練習と経験を積んだところ、会話を瞬時にメモできるほどのタイピングを身に付けられました。

目安として、〇〇というタイピング練習ゲームで上級者向けのコースで、平均よりも高いスコアを出せています。

御社に入社後すぐは議事録などを作成する機会が多いかと思います。ミーティングに参加していない人でも内容を把握できるような資料を作成して、即戦力として貢献したいと考えています。

⑯クレーム対応

⑯クレーム対応

私の特技はクレーム対応です。

私は大学3年時にコールセンターでアルバイトをしておりました。その中には不満やクレームの電話をかけてくる人もいます。マニュアルに沿って対応していたものの、徐々にクレーム対応の耐性が付き、冷静な対応が取れるようになりました。

クレームの電話をしてきた人と対話をして、両者納得のいく形で電話が終了するといった経験も何度かあります。

このクレーム対応スキルは、どんなときでも冷静な対応をすることに役立つと考えています。御社では営業職を希望していますが、顧客からどんな対応・質問されても、冷静に対応して、成約につなげたいと考えています。

⑰人に教えること

⑰人に教えること

私の特技は人に教えることです。

私は3人兄弟の長男として育ち、小さい頃から弟たちに勉強や生活・遊びを教えてきました。年が6つ離れているということもあり、丁寧に説明しなければ納得してもらえませんでした。このような環境で育ち、弟たちに教え続けたことで人に教えるスキルを身に付けられました。

現在は塾で小学生・中学生向けの講師としてアルバイトをしています。教えた生徒の中には名が高い私立中学・高校に進学した生徒もいます。

社会人になっても、この人に教えるスキルは何かを説明する際に役立つと思います。御社に入社させていただいた際は、誰もが納得のいく説明をして、さらなる売り上げの拡大に貢献したいと考えています。

小松 茂樹

プロフィール

人に物事を上手く教えるためには、相手の理解度に合わせて伝える内容を調整することが求められます。高度な技術なので、教えることを特技といえるのは素晴らしいですね。

ただ、「丁寧に説明する」だけでは、具体的にどのように教えるのが上手なのかがいまいち伝わりません。

兄弟や塾の生徒さんに教える際に、自分が心掛けたことや工夫したことを、もっとイメージがわくように具体的に例示できると良いでしょう。

⑱相談に乗ること

⑱相談に乗ること

私の特技は人の相談に乗ることです。

私は昔から人の話を聞くことが好きで、「このスキルを伸ばして誰かの役に立ちたい」と考えるようになりました。そこで出会ったのがコーチングです。

昨年、コーチング講座を受講してコーチングスキルを身に付けました。その中には傾聴力や質問力が含まれています。コーチングの学習をしてからは、相談に乗る際に納得させるのではなく、その人自身で腑に落ちるように話を聞いたり、質問をしたりしています。

御社に入社後は営業職への配属を希望しています。顧客の課題や要望を深掘りして、ベストな提案をしたいと考えています。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文は、コーチングのスキルを営業職の中で活かして貢献したいという明確な意図が示されていて良いですね。

より良くするためには、コーチングを学んだことによる自身の変化にも触れ、営業職でどのような活かし方ができるかを述べることで説得力が生まれますよ。

傾聴力を選考でアピールする方法はこちらの記事で網羅的に解説しています。より詳しい対策を知りたい人はぜひ参考にしてください。
14例文|傾聴力の自己PR作成に欠かせない必勝3ステップ

⑲要望を汲み取ること

⑲要望を汲み取ること

私の特技は、相手の発言や表情などを見て要望を汲み取ることです。

私は、良くも悪くも小さい頃から人の表情を見て生活していました。母親の顔色を伺ったり、習い事の先生の立ち振る舞いを常に見たりしてしていました。

このような性格のおかげで、その人がどんなことを要望しているのかを瞬時に把握できるようになりました。カフェでアルバイトをした際は、顧客が手や声を上げる前に、自ら声をかけて注文を聞いたり、その他要望を聞くという場面が多々ありました。

社会人になっても、顧客が要望する前にそれを汲み取って提案することは非常に重要だと思います。この特技を活かして、顧客からの信頼を得たいと考えています。

⑳計画を立てること

⑳計画を立てること

私の特技は計画を立てることです。

私は昔から無計画で行動することが苦手で、何をするにしても最初に計画を立てるという習慣が身に付いていました。それに加えて、大学1〜3年までインターン生として事業会社で働いており、ゴールから逆算して計画を立てるという術を身に付けました。

私生活では、資格を取得するために試験日から逆算して勉強計画を立て、その通りに学習して資格を取得したという経験もございます。

社会人として効率良く仕事を進めるためにも、正確に計画を立てることは非常に重要だと思います。御社に入社後もこの特技を活かして、無駄なく、かつ効率良く仕事を進めることを心がけます。

小峰 一朗

プロフィール

仕事において、より詳細な計画を立てて遂行していくことはとても大切です。

ただ、仕事の種類によっては、計画が立たない中で、試行錯誤しながら進めるものもあります。たとえば、新しいものを創造する企画や研究開発などですね。

そのため、計画が崩れたときに臨機応変に対応できる力も身に付けいくことなどを補足するとより良くなると思います。

スポーツに関連する特技5選

スポーツに関連する特技5選

  • 球技
  • 水泳
  • 登山
  • 武道
  • ランニング

これまでの人生で、何かしらのスポーツを経験してきた人は多いでしょう。

スポーツに関連する特技は、辛い練習に耐えた忍耐力や、目標に向けて努力した継続力、上手くなるために工夫した試行錯誤など、仕事にも活かせそうなアピールポイントが多いのが大きな特徴です。

これから、スポーツに関連する特技5選を紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

①球技

①球技

私の特技は野球で、小学1年生から高校3年までの12年間取り組んでいました。

野球で学んだことは他者と協調することです。野球は自分のスキルがどれだけ上がっても、チームとして強くなければ試合に勝てません。そのため、常にチームメイトと協力し合って、補い合うことが必要になります。

仕事やプライベートも同様かと思います。ほとんどのことは一人ではできません。誰かがいてやっと達成できることが多いです。そこで、野球で学んだ協調することを活かすことで、より早く、かつ確実に達成させることができました。

御社に入社後もチームでプロジェクトを遂行することが多いかと思います。チーム全員でプロジェクトを成功させるといった意識を持って取り組み、御社の売上拡大に貢献したいと考えています。

小松 茂樹

プロフィール

上記の例文にある通り、一人でできることは限られてるので、仕事でも私生活でもチームワークはとても重要です。それを特技といえるのは素晴らしいですね。

ただ、野球をやっていたというだけでは、協調性の高さをアピールするには物足りない印象があります。

チームで協力できるようになるために、自分が取り組んだことや心がけたことなどを、具体的なエピソードを交えて説明できるともっと訴求力が上がるでしょう。

②水泳

②水泳

私の特技は水泳で、小学3年生から高校3年までの10年間取り組んでいました。

水泳で学んだことは「敵は過去の自分にある」ということです。水泳は他者と競争するスポーツですが、他者との競争よりも大切なのが自己ベストを更新することです。自己ベストを更新したうえで競争に勝つことで、より大きな達成感を得られます。

社会人としての営業活動も同様かと思います。ノルマはあるものの、過去の自分と比較し、一件でも多く成約し、かつ顧客に満足してもらうことで成長できると考えています。

御社に入社後は、水泳で学んだ精神を活かして取り組み、貢献したいと考えています。

③登山

③登山

私の特技は登山です。これまで日本の山はもちろん、海外の標高の高い山の登頂にも成功しています。

登山をする中で身に付けたことはやり抜く力です。いくつもの山を登ってきても、登山とは厳しいものです。登っている最中はネガティブなことを考えることもあります。

ただ、登山を途中で辞めなかったのは登頂したときに絶景が見られたり、大きな達成感を得られたりすることがあるからです。

これは登山以外にも通ずることだと思います。目標を設定した際、その目標を達成するまでの道のりは険しいことがほとんどです。途中で辞めた方がその瞬間は楽できます。しかし、登山をしていることで、それをやり抜いた先に達成感を得られることがわかっているため、私は絶対に諦めません。

社会人になるとこれまで以上に目標が付き物かと思います。御社に入社後は、登山で身に付けたやり抜く力を活かして、設定した目標は必ず達成させます。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文の最後に「設定した目標は必ず達成します」とまとめていますが、「必ず」という言葉は使わない方が良いです。かえって危うい印象を与えてしまいます。

登山にしても、自然相手なので、時と場合によって途中で断念することが正解であることもあるでしょう。

④武道

④武道

私の特技は柔道で、小学1年生から現在までの15年間取り組み続けています。

私が柔道に取り組む中で身に付けたことは計画力です。設定した目標に対して、現状何が足りていないのか、何をすると目標に近づけるのかを熟考し、目標から逆算して計画を立てて練習に取り組んでいました。

具体的には、全国大会3位入賞という目標を掲げて、自分の苦手を潰すための計画や得意を伸ばすための計画、対戦相手の研究の計画などを立てて練習に取り組みました。結果として、全国大会3位入賞を果たすことができました。

御社に入社後は営業職を希望しています。入社後も身に付けた計画力を活かして、常に営業目標を達成できるようにしてまいります。

小峰 一朗

プロフィール

上記の例文は、特技をアピールしつつも、その中で活かしてきた「計画力」をアピールできていて素晴らしいですね。

あとは、熟考しながら計画を立ててきたその考え方や課題克服の具体例などを補足するとより良くなりますよ。

⑤ランニング

⑤ランニング

私の特技はランニングです。陸上部に所属していたわけではありませんが、体力を維持するために大学入学後から3年間継続しておこなっています。

ランニングを継続しておこなったことで、体力の維持だけでなく、健康も手に入れられました。ランニングを始めてからはほとんど体調を崩しておらず、毎日活発的に活動できるようになっています。

社会人として常に健康であることは重要かと思います。御社に入社後もランニングは継続しておこない、常に元気な状態で働いて貢献したいと考えています。

表現に関連する特技20選

表現に関連する特技20選

  • ピアノ
  • 楽器演奏
  • 歌うこと
  • 作曲
  • ダンス
  • ヨガ
  • 絵を描くこと
  • 物真似
  • 写真撮影
  • マジック
  • 俳句
  • 書道
  • 茶道
  • DIY
  • ネイルアート
  • ヘアメイク
  • アクセサリー作り
  • インテリアコーディネート
  • ファッションコーディネート
  • カラーコーディネート

ピアノやダンスなど、表現に関する趣味を持っている人は、特技としてアピールできるものがないか検討してみましょう。

表現に関連する特技は、表現力や創造力の高さ、感受性の豊かさなど、仕事にも活かせそうなアピールポイントが多いのが大きな特徴です。

これから、表現に関連する特技20選を紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

趣味はESの趣味・特技欄でもアピールできます。以下の記事で、ESの趣味・特技欄をアピールするコツを解説しているので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
例文60選|ESの趣味・特技欄で自分らしさをアピールするコツ

①ピアノ

①ピアノ

私の特技はピアノです。5歳から現在までの17年間取り組み続けています。

私がピアノを通して身に付けたことは、何でもまずはやってみるという精神です。楽曲によって、数日で弾けるようになる簡単なものもあれば、何カ月もかけなければいけないほど難しいものもあります。

難しい楽曲は、手を付けるのが億劫になるほど楽譜が長く、かつ複雑です。そのような楽曲でも演奏するために、まずはできる箇所から少しずつ取り組んでいくことを意識して取り組んでいました。そうすると徐々に弾ける箇所が増えていき、いつの間にかその楽曲のほとんどを演奏できるようになっています。

このようなまずはやってみる精神は社会人でも活かせると思います。なぜなら、最初は初めてのことばかりだからです。御社に入社後はピアノで培ったことを活かして、できる限り早く成長し、貢献したいと考えています。

以下のQ&Aでも、ピアノを特技としてアピールする人へのアドバイスを載せているので、併せてチェックしてみてください。

こちらの記事では、面接で趣味について伝えるときの方法についてより詳しく解説しています。ぜひあわせて読んでみてくださいね。
例文21選|面接で趣味はどう答える? 個性が伝わる回答方法を伝授

②楽器演奏

②楽器演奏

私の特技は楽器演奏で、特にギターが得意です。

私がギターを演奏する中で身に付けたことは、人は何でもできるという精神です。私がギターを始めた理由は自分の好きな曲を演奏してみたいという理由でした。しかし、実際に始めてみると難しく、「ギターを弾ける人は才能のあるほんの一握り」と思ったほどです。

ただ、そこで諦めずコツコツ練習を積んだところ、好きな曲が演奏できるようになりました。そこで、「人はどんなことでも練習を積み重ねればできないことはない」と考えるようになりました。

社会人になったら初めてのことばかりかと思います。そこで、ギターで身に付けた人は何でもできる精神を活かしてさまざまなことにチャレンジし、どんどん成長して御社に貢献したいと考えています。

小松 茂樹

プロフィール

安易に諦めずに物事をやり遂げるチャレンジ精神があって素晴らしいですね。きっと仕事の場面でも活躍できると思います。

ただ、それが再現性のあるスキルだということを証明するためには、諦めずにコツコツ続けられた動機やきっかけを詳しく説明すると良いでしょう。

なぜ心が折れずに続けられたのか、その根底にある情熱や信念、意欲などについて具体的な描写があると、もっと説得力が上がると思います。

③歌うこと

③歌うこと

私の特技は歌うことです。幼少期から歌うことが好きで、現在はアカペラサークルに所属しています。

歌うことを通じて協調性を身に付けられました。アカペラサークルでは複数人でハモりながら歌うのですが、協調性が非常に重要になります。声量・音程・動きなど、ほかのメンバーに合わせる必要があります。そして、これらはその日のメンバーのコンディションによって変えなければいけません。

どのくらいの声量を出せばほかのメンバーが歌いやすく、かつハーモニーが奏でられるかといったことを意識し続けたところ、協調性を身に付けられました。

御社での仕事もチームで遂行するかと思います。どんな場面でもほかのメンバーが働きやすく、かつ成果に結びつくような行動をして、プロジェクトを成功させたいと思います。

④作曲

④作曲

私の特技は作曲です。これまで10曲ほど作成してまいりました。

私は、特に作詞をする中で言葉で表現する力を身に付けました。歌は自分の考えを表現します。そして、ただ思ったことを書くのではなく、聴く人が鮮明にその場面を想像できることを意識して作詞をしていました。

作曲家を目指したこともあったのですが、多くの人の生活に役立つことをしたいと思い、企業で働くことを決断しました。

御社に入社後はマーケティング部への配属を希望しており、私の表現力を活かして、より多くの人から興味を持ってもらえるような広告やキャッチコピーを作成したいと考えています。

⑤ダンス

⑤ダンス

私の特技はダンスで、高校1年生から現在まで6年間取り組んでいます。

私がダンスを通して身に付けたことは、準備力と本番に強いメンタリティです。これまで30回ほどダンスコンテストに参加してきました。コンテストでは一つのミスも命取りで、勝つためにはミスは絶対に許されません。

そんな中で、本番で100%のダンスをするために重要なのが準備です。本番で100%のダンスをするために、毎日2〜3時間の練習をしてきました。また、本番ではこれまで練習を積み重ねてきた自分を信じることも重要になります。

社会人も商談や提案に向けた準備は必須かと思います。御社に入社後も準備に注力し、本番ではこれまで準備してきた自分を信じて、一件でも多くの成約を得られるようにしたいと考えています。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文は、「30回」や「2〜3時間」などと具体的な数字が入っているので、ダンスを頑張って取り組んできたことがイメージしやすくなっていて良いですね。

さらに良くするためには、努力だけでなくメンタルに関しての自分の意識の持ち方を述べて、業務にも活かしていく意欲を伝えましょう。

⑥ヨガ

⑥ヨガ

私の特技はヨガです。高校までは新体操に取り組んでおり、引退後に柔軟性を維持するためにヨガを始めました。

ヨガに取り組むことによって、どんな時でも落ち着いて物事を考えられるようになりました。ヨガは静かな環境でゆっくりおこなうことがほとんどです。そのような環境でおこなうため、自然に心が落ち着き、どんな時でもセルフコントロールできるようになりました。

社会人はどんな時でも落ち着いて対応することが重要かと思います。御社に入社後もヨガは続け、どんな状況でも落ち着いた対応を取れるようにしたいと考えています。

⑦絵を描くこと

⑦絵を描くこと

私の特技は絵を描くことです。現在は紙に描くだけでなく、イラストレーターなどのツールを使用して絵を描くこともあります。

昨年からクラウドソーシングなどを活用して、仕事として絵を描くことが増えました。その中にはこれまで描いたことがないものもあり、新たに学習したり、スキルを身に付けたりしながら取り組んできました。

御社に入社後もデザイナーとして絵を描き続けたいと考えています。さらにスキルを身に付けて、どんな要望でも応えられるようになります。

小峰 一朗

プロフィール

上記の例文は、特技の幅を広げていくために、ツールを取り入れたり、最新技術を活用したり、新たな枠組みにトライしていく姿勢が感じられてとても良いですね。

あとは、新たなトライを続けてきた理由や動機、それによって得てきたこと、学んだことなどを補足していくとより良くなります。

⑧物真似

⑧物真似

私の特技は真似事をすることです。

幼少期は人の真似事ばかりをして友人や先生、親を困らせてばかりでした。しかし、大学入学後、「成果を出すには成果を出している人の真似をすると良い」ということを聞き、私も実践してみることにしました。

成果を出している人の本を読んだり、実際に会って話を聞いたりして、その内容を真似してみました。営業会社でインターン生として働いていたのですが、インターン生として最高額の売上を達成することに成功しました。

御社に入社後も成果を出している人の真似をして、成果に結び付けられるように努力したいと思います。

⑨写真撮影

⑨写真撮影

私の特技は写真撮影です。元々写真を撮ることが好きで、アルバイトで貯めたお金でカメラを買ってからさらに夢中になりました。

写真撮影をする際に意識していることは、被写体となってくれている人がベストな状態でいやすい環境を作ることです。笑顔のショットが欲しい時はその場を明るくし、シリアスな表情が欲しい時は落ち着いた雰囲気になるように意識しています。

これは営業活動の際にも活かせると思います。顧客が御社の商品・サービスを導入したいと思えるような話し方、雰囲気作りを心掛けて、御社の売上拡大に貢献したいと考えています。

小松 茂樹

プロフィール

相手の心情に配慮して場づくりをおこなうスキルは、仕事ではもちろん、人生のさまざまな場面で重宝するでしょうね。素晴らしいです。

ただ、この記載だけでは、「雰囲気を作るためにどのような工夫やアプローチがおこなわれるのか」のイメージがわきません。

声のかけ方、話し方、言語以外のコミュニケーションなど、どのようなことを心掛けて取り組んでいるのか、具体的な描写があるとより説得力が上がるでしょう。

⑩マジック

⑩マジック

私の特技はマジックです。数回ですがマジックショーにも出たことがあります。

私がマジックをする中で身に付けたことは、人を喜ばせることです。自分のマジックを見てくれる顧客に喜んでもらうためにはどんなことをするのが良いかをものすごく考えます。人に喜んでもらうことを考え続けた結果、自分なりの方法が見つかりました。

社会人として働く際、マジックは不要になります。ただ、人に喜んでもらうことは必要だと思います。相手が喜ぶことは何かを常に考えて、顧客の役に立てるよう行動したいと考えています。

⑪俳句

⑪俳句

私の特技は俳句です。小学生の頃に俳句の面白さに気が付き、現在は週1回俳句教室に通っています。

毎日一句は作成するようにしており、一日一句をTwitterで投稿しています。これを2年間継続した結果、現在ではフォロワー1万人に達することができました。

俳句は五七五という文字制限の中で表現しなければいけません。俳句に取り組むことで、ルール内でできる限り表現するという力を身に付けました。これは社会人としても必要な力かと思います。

御社に入社後はマーケティング部への配属を希望しており、ルールの中でもできる限りの表現をして、さらなる顧客獲得に貢献できるように努めてまいります。

大場 美由紀

プロフィール

上記の例文は、「週1回」「一日一句」「2年間」「1万人」という具体的な数字を用いているので、取り組みの様子がよく伝わりますね。

ただ、希望のマーケティング部においてルールの中でできる限りの表現をするというのが、どのような意図なのかイメージしづらいので、表現を工夫しましょう。

⑫書道

⑫書道

私の特技は書道で、小学1年生から現在まで取り組み続けています。

書道に取り組む中で安定した精神力を身に付けることができました。自分の納得のいく文字を書くには心が落ち着いていることが必須です。これまで1,000以上の作品を書いてきましたが、経験を積む中で落ち着いた心を身に付けられ、コンクールで金賞を受賞できるまでになりました。

社会人として顧客の対応をする際、心の落ち着きは必須かと思います。どんな状況でも落ち着きのある対応を取り、顧客が満足のいくサービスを提供したいと考えています。

小峰 一朗

プロフィール

特技を続けてきた中で、その鍛錬の積み重ねの結果として、心の安定を身につけたという点が素晴らしいです。

どんなときも落ち着きのある対応が取れるという特徴の反面、志としては熱いものが垣間見えるとより良くなりそうですね。

⑬茶道

⑬茶道

私の特技は茶道です。高校では茶道部に入部し、現在も週に1回おこなっています。

茶道をすることは私にとってストレス解消になります。大学受験や大学のテスト期間のストレスが溜まる時期でも週1回茶道をすることで、精神的な安定を保っていました。

社会人になるとストレスが付き物かと思います。その中でも茶道を続けて定期的にストレスを解消し、常に落ち着いた状態で仕事に臨みたいと考えています。

⑭DIY

⑭DIY

私の特技はDIYで、現在住んでいる家の家具のほとんどは自作しました。

DIYをする中で身に付けたことはアイデア力です。生活する中で「こんな家具があったらいいのに」と思うことが多々あります。そのようなことを思った時に「どんな材料でどんな工夫をしたらその家具が作れるか」を考えられるようになりました。

DIYで身に付けたアイデア力は、サービスや提案の内容などを考える際に活かせると思います。御社に入社後はDIYで身に付けたアイデア力を活かして貢献できるように努めてまいります。

小松 茂樹

プロフィール

家具のほとんどを自作したというのはすごいですね。きっと発想力に加えて、手先も器用なのでしょうね。近年のビジネスシーンでは、固定概念や前例にとらわれず、柔軟かつ独創的に物事を考える姿勢が求められています。

こうしたよく使われる言葉を交えて訴求することで、より仕事に役立つという印象を与えることができるでしょう。

⑮ネイルアート

⑮ネイルアート

私の特技はネイルアートです。自分の爪だけでなく、友人の爪もネイルアートすることが多々あります。

大学に入学してから月1回以上ネイルアートをしてきましたが、その中で身に付けたことは、その場の状況に合わせて柔軟に対応することです。自分の爪もその日の状況によってコンディションが違います。また、友人のネイルアートをする際も同様です。

その時のコンディションに合わせたネイルアートを心がけたところ、ネイルアート以外でも臨機応変な対応ができるようになりました。

御社に入社後は、その場の状況を瞬時に把握し冷静な対応をして、顧客にとって最善の提案をできるように努めてまいります。

⑯ヘアメイク

⑯ヘアメイク

私の特技はヘアメイクです。高校時代からヘアメイクに興味があり、大学入学後に本格的に始めました。

現在では自分だけでなく、家族や友人のヘアメイクもしています。ヘアメイクを続ける中で、手先の器用さを身に付けました。また、その人にピッタリのヘアメイクをするためのアイデア力も身に付けられたと思っています。

御社に入社後はヘアメイクをする機会が減るかと思います。しかし、ヘアメイクで身に付けた手先の器用さやアイデアを活かして、画期的なポスター、POPなどを作成したいと考えています。

⑰アクセサリー作り

⑰アクセサリー作り

私の特技はアクセサリー作りです。

幼少期から物を作ることが好きで、現在はアクセサリー作りに取り組んでいます。作成したアクセサリーはフリマサイトにて販売しており、これまで10回以上購入していただきました。

アクセサリー作りを続けたことで、アイデアを形にする能力を身に付けられました。御社に入社後は、アイデアをアイデアで終わらせることなく、形になるまで取り組み続け、御社の規模拡大に貢献したいと思います。

小峰 一朗

プロフィール

物作りへの自由なアイデアから、発想力とそれを形にする創造力がアピールできていて、とても良いですね。あとは、そのアイデアの着想や具体例があるとよりイメージできそうです。

また、アピールしたいポイントが発想力と創造力なので、規模拡大の前にイノベーションや新規事業への貢献をアピールするとさらに良くなるでしょう。

⑱インテリアコーディネート

⑱インテリアコーディネート

私の特技はインテリアコーディネートです。

大学入学を機に一人暮らしを始め、その時からインテリアコーディネートに興味を持ちました。そして、大学3年時にインテリアコーディネーター資格試験を受検し、合格しました。

私がコーディネートする際に大切にしていることは居心地の良さです。どれだけスタイリッシュな空間を作っても、居心地が悪かったら逆にストレスが溜まってしまうからです。

御社に入社後は、インテリアコーディネーターとしてたくさんの人の居心地の良い住まいづくりに貢献したいと思います。

⑲ファッションコーディネート

⑲ファッションコーディネート

私の特技はファッションコーディネートです。

中学生の頃からファッションに興味を持ち、現在でも洋服選びが好きで続けています。ファッションコーディネートをもっと知りたいと思い、昨年ファッションビジネス能力検定2級を受検し、合格しました。ファッションにかかわる商品企画や生産、流通などを理解しています。

御社に入社後はファッションコーディネートスキルと資格から学んだことを活かして、画期的な服を作って、多くの人に喜んでもらいたいと思います。

⑳カラーコーディネート

⑳カラーコーディネート

私の特技はカラーコーディネートです。

幼少期から色の奥深さに興味があり、大学2年生の時にカラーコーディネーター検定試験を受検しました。結果は合格し、現在はカラーコーディネートについて網羅的に把握している状態です。

そして、飲食店でアルバイトもしていたのですが、メニュー表の制作も手がけました。そのメニュー表は多くの人に「おしゃれ」と評判をいただき、Instagramにアップしてくれる人も増えました。

御社に入社後、資料をはじめとする制作物の作成をする機会があるかと思います。その際はカラーコーディネートスキルを活かして、誰もが見やすいものを作成したいと考えております。

大場 美由紀

プロフィール

カラーコーディネートの知識を活かし、どのように工夫をして作成したメニュー表が、どのようにおしゃれだと評価されたのかという説明を加えましょう。

そうすることで、検定試験に合格しただけでない確かなスキルが伝わりやすくなりますよ。

長所に関連する特技5選

長所に関連する特技5選

  • 人の顔をすぐ覚えられる
  • 誰とでも仲良くなれる
  • 場の空気を読める
  • サプライズの企画
  • プレゼント選び

「過去に特別なことをやっていたわけじゃないからこれといった特技がない……」という人は、自分の長所から特技を考えてみることをおすすめします。

たとえば、「人の顔をすぐに覚えられる」「誰とでもすぐに仲良くなれる」といった長所も特技としてアピールできますよ。

これから、長所に関連する特技5選を紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

「自分の長所がわからない……」という人は、以下の記事を参考にしながら自分の長所を見つけましょう。
「長所と短所がわからない」の脱出方法10選|例文や伝え方も紹介

また、就活でアピールできる長所を知りたい人は、以下の長所一覧表も併せてチェックしてみてください。
長所一覧表50選|自分に合うアピールポイントを受ける職種別に解説

①人の顔をすぐ覚えられる

①人の顔をすぐ覚えられる

私の特技は人の顔をすぐに覚えられることです。

私は大学入学後、100人ほどが在籍するサークルに入りました。人数は多いのですが、1カ月ほどで全員の顔と名前を覚えられました。また、毎年30名ほどの新入生も入るのですが、1週間ほどで名前と顔を覚えられます。

社会人になると、人違いは禁物かと思います。そこで、すぐに顔と名前を覚えて、できるだけ早く打ち解けるように努めてまいります。

小松 茂樹

プロフィール

仕事の場面では非常に数多くの人と接します。顔と名前を覚えられる能力は、きっとこれから重宝するでしょうね。

このスキルは生まれ持ったものなのでしょうか。それとも工夫や努力の賜物なのでしょうか。

なぜ顔や名前を覚えられるのかという根拠の説明があると、より説得力を上げることができるでしょう。

②誰とでも仲良くなれる

②誰とでも仲良くなれる

私の特技は誰とでも仲良くなれることです。

私は人見知りすることがなく、出会った初日に食事に行ったり、お酒を飲みに行ったりすることができます。

初対面の人と話をする際に意識していることは、しっかり自己開示をすることと、相手が自己開示できるような雰囲気を作ることです。これを意識することで、すぐに深い話ができるようになり、仲良くなれます。

御社に入社後は、できるだけ早く顧客と打ち解け、本音で話し合えるような関係性を築きたいと思います。そして、要望を引き出し、それに合わせて提案をして、顧客の役に立ちたいと考えております。

③場の空気を読める

③場の空気を読める

私の特技は場の空気を読むことです。

私はこれまで野球やハンドボールなどのチームスポーツに取り組んできました。チームスポーツはチームメイトの状況をよく把握することが重要です。これを意識し続けた結果、場の空気を瞬時に読めるようになり、誰にどんな対応が必要かがわかるようになりました。

御社での仕事はチームで動くことが多いかと思います。御社に入社後は場の空気を乱さないことはもちろん、助けを必要としている人を瞬時に把握して、行動に移せるように努めてまいります。

④サプライズの企画

④サプライズの企画

私の特技はサプライズの企画です。

これまで友人の誕生日のたびにサプライズの企画をしてきました。その数は30回を超えます。サプライズを続けていると徐々に予想されてくるのですが、私はその予想を上回ったり、斜め上をいく企画を考えるのが得意です。

サプライズを企画する際、最も大切にしていることは「これをして相手が喜ぶかどうか」です。どれだけ驚いても迷惑をかけては意味がありません。これを意識したことで、予想外で、かつ相手が喜ぶ企画を考えられるようになりました。

顧客にサービスを提供する際、相手に喜んでもらえる提案をすることが大切になると思います。これまでのサプライズを企画してきた経験を活かして、顧客が喜ぶ提案をして役立てたいと考えています。

小峰 一朗

プロフィール

上記の例文は、特技から人を喜ばせる企画力があることをアピールしていてとても良いですね。

あとは、相手が喜ぶ企画を考えられるようになったきっかけやその観点、視点などを少し具体的に補足していけるとさらに良くなりそうです。

⑤プレゼント選び

⑤プレゼント選び

私の特技はプレゼント選びです。

相手の言動をよく見て、その人に何をプレゼントしたら喜んでもらえるかを考えるのが得意です。私があげるプレゼントだけでなく、友人が友人に渡すプレゼントを選ぶことも多々あります。

プレゼントを選ぶことと顧客にサービスを提供することは共通点が多いと思います。どちらも、相手が今欲しがっているものを渡すと喜んでもらえるからです。

御社に入社後は営業部への配属を希望しています。入社後はたくさんプレゼントを選んできた経験を活かして、顧客が求めるサービスを提案し、御社の売上拡大に貢献したいと考えています。

内容に迷ったら? 面接で話す特技を選ぶときの3つのポイント

面接で話す特技を選ぶときの3つのポイント

  • 自己PRと差別化できるものを選ぶ
  • ギャップがあるものを選ぶ
  • 仕事に活かせそうなものを選ぶ

ここまで読んだ人の中には、「自分は面接でどんな特技を話せば良いかわからない……」という人もいるのではないでしょうか。ここでは、面接で話す特技を選ぶときの3つのポイントを解説します。

面接で話す特技は、この3つのポイントに当てはまるものを選んでみると、面接官の記憶に印象付けることができますよ。

得意なことが見つからない人は、以下の記事を参考にしながら自分の得意なことを見つけていきましょう。
得意なことを見つける10の方法|得意を仕事にする方法も解説

①自己PRと差別化できるものを選ぶ

自己PRと特技が同じ内容だと、「特技の回答を用意してきていない?」と準備不足を疑われてしまいます

特技に関する質問は、自分の人柄や普段得意とすることをアピールできる貴重な機会なので、自己PRと差別化できるようなものを選びましょう。

自己PRと特技の違い

  • 自己PR:これまでの人生で強みを発揮したり、成果を残したものから、入社後に活かせそうなもの。具体的な実績があると客観的に評価されやすくなる。
  • 特技:継続していることや、周りよりも得意と感じることの中で、自分の人柄をアピールできそうなもの。実績がなくてもOK。

自己PRと長所も間違えやすいので要注意です。以下の記事で自己PRと長所の違いを詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
例文12選|自己PRと長所の違いを理解してアピールに活かそう

自己PRと特技が一緒の学生に対して、どのような印象を抱きますか?

小松 茂樹

プロフィール

アピール材料が少ないという印象を抱いてしまう

特技が自分の最もアピールしたい強みである場合もあるかもしれません。しかし、実際のところ特技と自己PRで同じ話をされてしまうと「それしかアピールできることがないのか」という印象を抱いてしまいます。

面接の目的はお互いを広く、深く知ることにあるので、いろいろな側面からできる限り多角的に自分の個性や魅力を伝えていく必要があります。

その点では、やはり自己PRと特技はそれぞれ別の題材で話ができることが良いといえるでしょう。

新卒採用とはいえ、企業は自社の戦力として人材を求めています。そのため、自己PRでは入社してから職務で役立ちそうなもの、組織に貢献できそうなものを話題として挙げるのが有効です。

一方で、特技は純粋に自分の個性を伝える話題なので、仕事に役立ちそうかをさほど考慮する必要はありません。自分の人物像が伝わるエピソードを選びましょう。

②ギャップがあるものを選ぶ

特技に関する質問は、自己PRやそのほかの質問で伝えられなかった自分の一面をアピールできる貴重なチャンスです

たとえば、おとなしそうな第一印象を与える人がアクティブな特技を伝えたり、体育会系な第一印象を与える人が文化的な特技を伝えたりすれば、第一印象とは異なる印象をアピールできます。

第一印象とギャップのある特技を伝えることで、面接官の記憶に残りやすくなるだけでなく、あなたの隠された魅力を伝えることができますよ。

面接官にギャップを与えるためには、面白い特技を話すのもおすすめです。以下の記事では面白い特技を30選紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
面白い特技一覧30選! 就活で評価を得るアピール方法やコツを解説

③仕事に活かせそうなものを選ぶ

特技は周りよりも得意と感じるものであれば何でも問題ないと解説しましたが、できれば仕事に活かせそうなものを選ぶことをおすすめします。なぜなら、応募職種で活かせそうな特技をアピールできれば、「その仕事に適性がありそう」と印象付けられるからです。

たとえば、コミュニケーション能力が求められる営業職に応募する場合、「特技は誰とでも仲良くなれることです」と回答すれば、仕事に適性がありそうだと判断されるでしょう。

ただし、仕事に活かせそうな特技がない場合は、無理に絞り出す必要はありません。あまり得意ではないものを特技として話してしまうと、深掘り質問をされたときにその場で取り繕った回答であることがバレてしまう恐れがあります。

仕事に活かせそうな特技とは、具体的にどんなものが挙げられますか?

大場 美由紀

プロフィール

「ノートのまとめ方が上手い」「初対面の人の名前と顔を忘れない」などが挙げられる

仕事に活かせそうな特技は、意外と身近なところから見つけることができます。

たとえば、授業のノートを提出した際に、「見やすくてわかりやすいノートのまとめ方だ」とほめられたことがあるなら、物事を分類し整理してわかりやすくまとめる力があるとも考えられます。

これは、ロジカルに考えたことをまとめて表現する力ともとらえられ、プレゼン力、文書作成力、問題解決能力にもつながり、どのような仕事においても必要なスキルです。

また別の例だと、複数の初対面の人たちの名前と顔を一度に覚えて忘れないという人もよくいます。人に対する高い関心だけでなく、記憶するコツを心得ていると考えられ、これも仕事に活かせる特技の一つといえるでしょう。

面接で特技を回答する際の3つのNGパターン

面接で特技を回答する際の3つのNGパターン

  • 嘘の特技を話してしまう
  • だらだらと長く話してしまう
  • 「特技はありません」という

ここでは面接で特技を回答する際の3つのNGパターンを解説します。実際にこれらをやってしまうと印象が悪くなり、内定から遠ざかってしまう恐れがあります。

面接官から「この応募者はなんだか残念だな」と思われてしまわないように、あらかじめNGパターンに必ず目を通しておきましょう。

①嘘の特技を話してしまう

面接で自分を良く見せようと見栄を張って、受ける企業に合わせた嘘の特技を伝えてしまっていませんか。

たとえば、コミュニケーションスキルが求められそうな営業職を受けるとします。その際に、得意ではないのに「特技は誰とでも仲良くなれることです」などと嘘をついてしまうことが例に挙げられます。

面接官はこれまで何人もの学生を見てきているので、嘘の回答は面接中に見抜かれてしまう可能性が高くなります。特技は少しでもアピールできる部分があれば話しても問題ないので、堂々と嘘偽りのない自分自身の特技を伝えましょう。

小松 茂樹

プロフィール

印象を良くしたいと思ってその場限りの嘘をついたとしても、その嘘は遅かれ早かれ見抜かれてしまいます。

相手は面接と選考を本業にしているプロフェッショナルです。嘘はバレるものと捉えて、正直に誠実に臨みましょう。取り繕おうとする人よりも、誠実であろうとする人の方が、結果的に好印象を抱かれます。

以下のQ&Aでも、「ESで嘘をついたらバレてしまうのか」という質問に対してアドバイザーが回答しています。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。

②「特技はありません」と言う

特技は、どんなに小さなことでも誰にでもあるもの。そのため、面接で特技を聞かれた際に「ありません」と答えてしまうと、ネガティブな印象を与えてしまうので要注意です。

しかし、中には「自分には得意なことが本当にない……」という人もいるでしょう。そのような人は、特技に対するハードルを上げている可能性があります。

特技は少しでも人にアピールできるものであれば、何でも問題ありません。過去の自分や日頃の自分を思い出してみて、少しでも人よりも得意なことがあればピックアップしてみましょう。

人よりも得意と感じることをピックアップする例

  • 毎日少しでも読書をしている→継続力をアピールできそう
  • 毎日家計簿をつけている→几帳面さをアピールできそう
  • 塾のバイトで教えるのが上手い→仕事に強みを活かせそう

以下の記事では、特技を見つける方法を解説しています。「特技が特にない……」という人は、以下の記事を参考にしてみてください。
特技がない……とっておきの見つけ方7選|一覧や回答例文15選付き

③だらだらと長く話してしまう

面接で特技を話す時、ついつい熱量が上がって長々と話しすぎていませんか。特技に限らず、話を簡潔に話せない人は、面接官から要領を得ない人として見られてしまいます。

特技について話すときは、エピソードを厳選して、短く簡潔に話すことを意識しましょう。面接官に深掘りされたら、さらに詳しく話せば問題ありません。

先ほど解説した特技を簡潔に答える方法をもとに、回答のまとまりも意識してみてください。

特技について長々と話す人に対して、面接官はどのような印象を抱きますか?

小峰 一朗

プロフィール

自分都合な人という印象を抱かれてしまう恐れあり

面接だけに限った話でもないのですが、長々と話す人は、「自分のために自分の言いたいことをずっと話している」という印象を抱かれやすいと思います。

面接というのは講演会ではないので、限られた時間の中で相手が聞きたいことをよりコンパクトに伝える力が試されていると思った方が良いでしょう。

言いたいことを伝える前に、まずは聞かれている意図を汲み取って、それに対して簡潔に伝えていくことが大切です。

特技は人柄をアピールできるチャンス! 例文を参考にして面接で好印象を残そう

面接で特技について聞かれたら、あなたの人柄やプライベートな一面をアピールできるチャンスです。そのためには、事前に「何の特技をどのようなエピソードで話すか」をしっかりと考えておくことが大切です。

面接で話す特技が思い浮かばない人は、この記事で紹介している特技の例文60選の内容を参考にしながら、回答を考えてみてくださいね。

アドバイザーコメント

少しでも得意と思えることなら特技としてアピールできる

特技と言われても、特に思いつかないと困ってしまう人は多いでしょう。しかし、「こんなことでも特技といっていいのか」と少し特技に対する見方が広がったのではないでしょうか。

特技はその方面でオンリー1である必要はありません。たとえば、早起きが得意といっても、毎日当たり前に早起きしている人はたくさんいるでしょう。

しかし、これまでの学校生活で遅刻もせずに頑張れたのであれば、早起きはほかの人よりも得意なのかもしれません。自分なりに得意だと感じて自分を評価できていることが大事です。

そのため、特技欄を空欄にしたり、「特になし」と記載してしまうのは、自身を認めることができないというネガティブな印象を与えかねません。
 
特技に自信のない人は今からでも力を入れて取り組んでみよう

自分が少しでも得意と思えることで、裏付けとなるエピソードがあれば、積極的に自信を持ってアピールしてください。特技というには若干心もとない状態であるなら、今から少し力を入れて取り組んでみるのも良いかもしれませんね。

自信を持って得意だと言い切っていることに対して、だれもそれを否定する人はいないはずです。あまり謙虚に深く考え過ぎずに、特技といえることを楽しんで探してみてくださいね。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

TOP