Q

その他
回答しない

英語を使った仕事で高収入が目指せるものには何がありますか?

私は英語を使ってなるべく高収入を目指したいと思っていますが、どのような仕事を目指すのがおすすめなのでしょうか?

現在、英語力を活かしてキャリアアップしたいと考えています。TOEICは900点以上あり、日常会話だけでなくビジネスレベルの英語も問題ありません。

英語力を活かして高収入を得るためには、具体的にどのような職種や業界を目指すのが良いでしょうか?


具体的な希望としては600万以上を狙いたいです。英語を使う仕事でたくさん稼ぐために必要なスキルや経験などはありますか? 皆さんのアドバイスお待ちしています。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

英語力で高収入を目指すなら戦略的なキャリアを築こう

英語力と高収入というのは直接の関連性が乏しいので、少し考え方を変えてみると良いでしょう。

高収入を得たいのであれば、収入の相場が高い仕事をまず探し、それを英語を使ってもできるという風に考えると良いと思います。

士業を例にすれば、弁護士になって国内で仕事をする人がいたとして、もしその人に語学力があれば、英語を使うことでさらに国際弁護士としても活躍できるというような考え方の順序になります。

顧客層が何倍にもなるので、ほかの人とも差をつけやすくなり、結果的に高収入を得やすくなります。

英語はあくまで手段! 仕事のスキルと実績が収入を決める

語学力はあくまでコミュニケーションの手段の一つなので、それ自体では直接高収入を生み出すものではありません。

しかし、稼げるビジネスモデルがあって、それを英語を使ってもできるというところに価値が出てくるのだと思います。

語学力が活かせる高収入の職場としては、たとえば商社や金融の国際部門などが典型的ですが、そういう仕事でも語学のスキルで評価が決まるわけではなく、収入を決めるのはあくまで仕事のスキルと実績です。

仕事内容を抜きにして高収入を考えることに無理がありますので、自分が活躍できる仕事をまず探すのが先決です。

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

英語の仕事で高収入を得るには単なる語学力だけでは難しいかも

英語力で高収入を得る仕事はやはり、外資、総合商社、旅行・ホテル、通訳、公認会計士(国際)、入国審査官などが思い浮かびます。

これらの業界・企業は高い英語力が求められます。英語に自信があるならば、そのような業界で働くことをイメージすると良いでしょう。

たとえば、入国審査官になるためには国家公務員試験に合格することが必要条件ですので、公務員試験対策もおこなう必要があります。

希望する業界・企業ではどのような人物が求められるのかを把握しよう

外資の場合は、うまくいけばかなりの年収を得られますが、IT関連の知識や、コンサルティング力が求められます。

単に「英語ができる」「語学が堪能である」だけでは通じる世界ではありません。

どの仕事にせよ、基本的にはコミュニケーション力やプレゼンテーション力、課題発見力、問題解決能力が求められます。また、さまざまな外国人の方と仕事をしますので、相手の文化や風土を理解しなければなりません。

さらに、根本的なことですが、どの仕事を選ぶかは自己分析や業界・企業研究次第です。「英語が好き」だからと言って、その仕事に夢中になれるかどうかは別の話です。

自分の強みや弱み、価値観を洗い出すだけでなく、希望する業界・企業ではどのような人物が求められるのかを把握しましょう。

以下の記事では英語を使った仕事を40選紹介しています。「どのような仕事があり、どれが自分に合っているか知りたい」と考える人は、視野を広げるためにもチェックしておきましょう。

関連記事

英語を使った仕事40選! レベル別に合う職種や未経験で就職するコツ

英語を使った仕事に就職したいなら、自身の英語力に合った職種を見つけることが重要です。この記事では英語を使った仕事37選をキャリアコンサルタントとともに解説します。英語を使った仕事に就くための準備方法も解説するので、就活前に目を通しておきましょう。

記事を読む

英語を使った仕事40選! レベル別に合う職種や未経験で就職するコツ

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア