Q

その他
回答しない

20代の仕事探し、何から始めれば良いですか?

25歳、社会人3年目です。今の仕事に特に不満はないのですが、何となく将来に不安を感じており、そろそろ転職も視野に入れてみようかと考えています。

ただ、具体的に何をしたいのか、どんな仕事が向いているのかもまだ明確ではありません。周りの友人は、転職サイトや転職エージェントに登録しているようですが、何から手を着ければ良いのかわからず、焦りばかりが募っています。

20代での仕事の探し方について聞きたく、まず最初に何をすべきでしょうか? 自己分析や業界研究など、具体的なステップがあれば教えてください。

また、転職サイトや転職エージェントなど、さまざまなサービスがあると思いますが、どのように選んで活用するのがおすすめですか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

現状把握からスタートして長期的なキャリアプランを描こう

まずは、現状を言語化してみることがおすすめです。ワーク・バリュー・カードのようなツールを使って、今の仕事で何が満たされていて、何が満たされていないのかを整理してみると、自分が本当に求めているものがみえてきます。

たとえば、「仕事にもっと裁量がほしい」「もっと責任感のある仕事がしたい」といった具体的な欲求が明確になれば、長期的な視点で自分がどうなりたいのかを認知することができます。

そうすると「どんな業界で、どうキャリアアップしていくべきなのか」というキャリアプランが描きやすくなるのです。

自分に合うサイトを見極めて気になる求人に応募しよう!

だからこそ、まずは現状把握から始めてみてください。その後、実際に転職先を選んでいくときには、いくつかの転職サイトに登録してみることをおすすめします。

それぞれのサイトに強みや特徴があるため、情報収集をしながら自分に合ったサイトを見つけていくのが効率的です。複数のサービスを利用してみて、自分と相性の良いものを選んでみてください。

合わないと感じたら、そのサイトやエージェントを無理に使い続ける必要はありません。そこで気になる求人を見つけたら、積極的に応募してみてくださいね。

キャリアコンサルタント/むらや社労士事務所代表

村谷 洋子

プロフィールを見る

目的のない転職は危険! 何が動機かを言語化しよう

「なぜ転職したいのか」 「何に不安を感じているのか」 を言語化してみてください。質問者さんの状況であれば、まずは「不満がないのに転職したい」と感じる理由をはっきりさせるべきだと考えます。

自分の力では上手く言語化できないというときは、「過去・現在・未来」 を一直線に書き出し、未来の姿を考えるというフレームワークに取り組んでみてください。これまでの支援者の皆さんにもおすすめしてきたやり方です。

やりたいことを社内で見つけられないかと考えてみるのも一つの選択肢になります。明確な理由がないまま転職することはおすすめできません。

現職に不安があれば社内相談を!新たなキャリアが見えることも

なかには、現職では理想のキャリアを実現できないのではと感じている人もいるでしょう。もし、「今の会社にいても成長できない気がする」「今の会社に何か違和感がある」ということであれば、まずは社内で相談をしてみてください。

社内公募に応募するなど、転職以外の方法でも成長を実感できる道が見えてくる可能性があります。転職を焦らず、まずは自分の生き方を見つめ直すことから始めてみるのはどうでしょうか。

仕事探しで迷っている人は次の記事も参考にしてみましょう。自分の状況に合わせた仕事の探し方や適職の見つけ方を解説しています。

やりたいことが決まっていない人は、次の記事もおすすめです。やりたいことがわからない原因や、やりたいことを見つける方法を解説しているので参考にしてみてください。

「転職したいけれど、何から始めるかわからない」という人は、次のQ&Aもチェックにしてみましょう。同じように悩む相談者にキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア