Q
その他
回答しない
SPI3を効率よく学習できる、おすすめの問題集はありますか?
就活に向けてSPI3の対策を始めたいのですが、書店やネットにはたくさんの問題集があって、どれを選べば良いか迷っています。
基礎からしっかり学びたいのですが、あまり時間もかけられないため、効率よく学習できる問題集があれば教えていただきたいです。また、問題の解説がわかりやすいものだと助かります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
迷ったらこれ! SPI3問題集選びの決定版
SPI3対策に取り組むうえで、効率よく学べて、かつ解説がわかりやすい問題集を選ぶのはとても重要です。
限られた時間のなかで基礎を固め、本番形式にも慣れるためには、使いやすさ・解説の丁寧さ・出題カバー範囲がそろった一冊が最適です。
使いやすさ・解説の丁寧さ・出題カバー範囲のバランスが重要
基礎〜実践まで1冊で対応できる総合本としてはこれが本当のSPI3だ!シリーズという書籍があります。こちらはSPIを初めて学ぶ方、時間が限られている方、1冊で完結させたい方におすすめです。
短期スピードでおこないたい方向けとしては1週間でできるSPI3もあります。こちらはインターン前などに急いで対策したい方、スキマ時間中心の学習スタイルをおこないたい方におすすめです。
勉強方法は人それぞれ、どれを購入すれば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。そんなときはこれが本当のSPI3だ!は迷ったらまず手に取るべき総合力No.1の一冊ですのでそちらを購入すると良いでしょう。
SPI3対策本選びは使いやすさと直感を大切に
SPI3の対策ですが、おすすめめの本を探すときに便利なのが、各販売サイトの売れ筋ランキングです。たとえば、ネット検索する場合は「SPI 対策本 ランキング」と検索すればヒットします。
そのなかからレビューなどを参考にして「これは良さそう」というのを何冊かピックアップしてください。その場で買っても良いのですが、一度、大学のキャリアセンターや図書館、もしくは街の書店で本を手に取ってみてください。
レビューだけで決めず、実際に手に取って自分に合う一冊を選ぼう
最終的には自分のフィーリングになりますが「使いやすそう」「説明やイラストがわかりやすい」などの判断軸で選んでください。
実際の対策の仕方ですが、独学の場合は、参考書を読む、問題を解くだけでは不十分ですので、YouTubeなどで検索して動画で学習したり、スマートフォンのアプリで演習量を増やしたりするのもおすすめです。
少なくとも1日1時間は勉強できるように時間を確保してください。
一方、大学で主催している対策講座を受講するのも手です。講師はその道のプロですから、解説に加え、問題を解くためのテクニックであったり、いつの時期に何をしなければならないのかを明示してくれます。
以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。
関連記事
SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅
就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。
記事を読む

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます
志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。
そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。
また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。
ぜひ活用してSPIを突破しましょう。