Q

Webセミナーを無断欠席してしまいました。もう選考は受けられないのでしょうか。

先日、Webセミナーの日にちを間違えてしまい、無断欠席してしまいました。

Webセミナーを無断欠席してしまったことは企業にはばれているのでしょうか? 誰が無断欠席をしたかは、企業側は把握しているのでしょうか。また、謝罪はメールで良いのでしょうか。

そして、もう選考に進むことはできないのでしょうか? 選考に参加できても不合格になりやすいのでしょうか? 選考に進めなくなるのは避けたいのでアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

すぐに謝罪の連絡をしよう

速やかに電話もしくはメールで、日程を間違えてしまったことを連絡しましょう。できれば謝罪の電話を入れたほうが良いでしょう。電話が担当者につながらないようならば、メールで謝罪をしたほうが良いですね。

大企業のセミナーであれば、参加者が多いため出欠を取らないこともありますが、通常は参加予定者と参加者を照らし合わせて、欠席者のチェックもおこなっています。

無断欠席をすることで今後の選考に進めなくなることもありますし、選考に進めたとしても「セミナーを無断欠席した学生」という評価をされて、選考に影響が出ることもあるでしょう。

きちんと事情を説明して謝罪したうえで、応募企業への入社意欲も伝えましょう。状況にもよりますが、問題が起きてしまったときの対応が評価されることもあります。

今回の件で考えれば、すぐに謝罪の連絡を入れて、今後このようなミスがないように努めることと、第一志望なので、別のWebセミナーが開催されていれば参加させてほしいことと、セミナー参加が難しければ選考に進ませてほしいとお願いしてみましょう。

事情を説明しても選考に進めない企業であれば、合わない企業だったと考え、今回のことを教訓にして就活をおこないましょう。

適性検査対策講師

中村 彰

プロフィールを見る

無断欠席したことは把握されていると思った方が良い

基本的にはバレると考えたほうが良いでしょう。

なぜなら、参加予定の人を企業は把握していますので、当日の参加者と照らし合わせて確認することが可能です。

謝罪については、メールでも良いですが、誠意を伝えるためにも電話で直接謝罪するほうが気持ちが伝わります。

相手の立場になって考えてみると良いでしょう。

あなたが一生懸命準備してセミナーを開催しているにもかかわらず、無断で欠席された場合、メールで謝罪されるのと、電話で謝罪されるのとどちらが誠意が伝わりますか?

私は後者だと思いますよ。

また、企業に迷惑をかけているわけなので、選考に悪い影響を及ぼす可能性は十分あります。

しかしながら、どうしても選考に進みたいという気持ちがあるのであれば、一刻も早く謝罪の連絡を入れ、誠意を示すことが信頼の回復につながります。

説明会のバックレが伴うリスクは、こちらの記事で解説しています。バックレてしまった場合の対処法も解説しているので、参考にしてください。

面接をバックレるとどのような悪影響があるのかは、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

こちらのQ&Aでは、「面接当日に寝坊をしてしまった場合の連絡をどのようにすれば良いか」という質問に対してアドバイザーが回答しています。併せて確認してみてください。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア