Q
その他
回答しない
将来も絶対なくならない職業ってありますか?
AI技術がどんどん進化していますが、将来、人間の仕事がなくなってしまうのではないかと不安です。どんな職業なら、これから先もずっとなくならないといえるでしょうか?
たとえば、介護士や保育士のように、人に直接かかわる仕事はAIには代替できないと考えられますか?
ほかに、時代が変わっても需要があり続ける職業があれば教えていただきたいです。
また、なくならない職業の共通点や特徴もあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
AI時代でも介護士や保育士などの人とかかわる仕事は残る可能性が高い
一般的には、人と直接的に深くかかわる仕事、たとえば介護士や保育士といった職種は、AIなどの技術では代替されにくいといわれています。
人間の感情を細やかに理解したり、相手の状況に応じた臨機応変な気配りをしたりする必要がある業務は、少なくとも現時点の技術では機械による完全な代替は困難でしょう。
このように、高度なコミュニケーション能力や共感力といった、人間ならではの特性が求められる職業は、AI技術がさらに進展する将来においても、依然として高い需要が続くと考えられます。
AIに置き換わらない仕事の特徴は人間らしさが求められる仕事であるかどうか
一方で単純な作業系の仕事は、将来的にはAIに置き換わっていく可能性が高いでしょう。
また、企画立案のような高度な思考を要する仕事も、現在の生成AIは非常に精度の高い叩き台を作成できるため、部分的には代替され得るかもしれません。
むしろ、それらをうまくつなぎ、細かいニュアンスを汲み取ったり、状況判断をしながら調整したりするような役割は残っていくと考えられます。
つまり、人間らしさ、たとえば感情の理解、対応力、信頼関係の構築などが求められる分野は、今後も重要であり続けるでしょう。
「人」の温もりは代替不可能! AIだと困る場面を考えてみよう
私も専門家ではないので確実なことはいえません。
しかし、一般的には、かつてホワイトカラーといわれたような仕事ほど、AIに代替される可能性が高いといわれています。
一方で、介護、保育、美容師といった、人の手による技術や温もりが求められる仕事、いわゆる「職人技」のような分野は、代替される可能性は低いです。
たとえ、AIに置き換わったとしても、それを受け取る側が満足できるかという問題があるでしょう。
AIを操作する側や感情に寄り添う仕事は残る可能性が高い
また、AIに指示を出す「プロンプトエンジニア」のような、AIを操作する側の仕事もなくならないのではないでしょうか。
AIが人からの指示である程度動けるとしても、その前段階の部分は人間でなければ担えないため、今後も残っていくと思います。
たとえば、自分が出産する時の医者がAIだったら不安ですよね。感情に寄り添う仕事や、人の温もりを感じられるような仕事は、まだまだ機械が人間に追いつけない部分だと思います。
自分自身の生活のなかで、AIに取って代わられたら困るものは何か、という視点も一つ参考になるかもしれません。
自分の興味がある仕事が将来なくならないか不安……と考える人もいるでしょう。以下の記事では将来なくならない仕事やなくなることが予想される仕事、長期的なキャリアを築く方法を解説しているので、気になる人はチェックしておきましょう。
これから成長が期待される業界は、次の記事で詳しく解説しています。業界への理解を深めるコツや成長中の業界で高い評価を得られる選考準備についても解説しているので、参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人