Q

その他
回答しない

就活、もう無理です!

就活がもう無理で、つらいです! 相談というよりストレスのはけ口のように投稿してしまいすみません。

就職活動を続けてきましたが、30社くらい応募してももう書類選考で20社くらいすでに落ちているのと、面接もまだ一社も通っていないのと、あと就活の評価されるような視線や気持ちの悪いコミュニケーション、マナーなど就活のすべてが無理になりました!

街中のスーツを着ている人、全員すごいです。このつらい就活を乗り切って就職して、何年も何十年も働いて、本当にリスペクトしています。

就活というシステムが生理的に無理というか、たとえ終えられたとしてもそのころには自分が精神的に破滅している気がします。

完全キャパオーバーになっていてどこかに飛んでいきたいくらいなんですが、こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか......。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

無理なら休むのも一つの手! 未来を想像して就活を続けるべきか考えよう

「就活、もう無理です! 」というご質問ですね。

30社も応募したにもかかわらず、書類選考も20社ほど落ち、面接もまだ1社も通っていないという状況で、「周りの皆がすごすぎる」と感じているとのことですが、本当に就活がつらいのであれば、少し休息を取ることも検討してください。

睡眠時間や食事はしっかりとれていますか?

あなた自身が今後どのように働いていきたいのか、5年後、10年後どのような人生を送っていたいのか、少し未来のことを考えてみましょう。

今目の前の選考のことももちろん大切ですが、未来であなたが理想とする自分になるには、どのような仕事をしているのか、どのようなライフスタイルなのか、どのような企業で働いているのか、といったことを明確にする必要があります。

働くための道は一つじゃない! 違う方法も視野に入れて考えるべし

もしかしたら、どこかの企業で働くのではなく、たとえば農業や酪農といった道が合っているかもしれません。

会社に就職することだけが働き方ではありません。

これはあくまで私の想像ですが、質問者さんがコミュニケーションやマナーに苦手意識があるのであれば、もしかすると、植物や動物と接するような仕事のほうが向いている可能性もあるのです。

その未来の理想像が会社で働くということであれば、やはり就活の道に進むべきですが、そうでないのであれば、違う方向性も考えられます。今の就職活動のやり方が、必ずしも企業への就職につながらなくても良いのかもしれません。

また、就活システムそのものが合わないと感じるのであれば、違う方法で仕事に就くことももちろん可能です。

私の知り合いで、学校卒業後に酪農の世界に飛び込み、実際に経験してみて、やはり違うと感じて一般企業に就職し直した人もいました。

今のやり方で企業への就職が難しいと感じるのであれば、違う道もあるかもしれない、と前向きに考えてみましょう。ただ、今回の質問だけではあなたの詳しい状況がわからないので何ともいえません。

就活システムが無理なのであれば、違う方法もあるということを知っておいてください。いずれにしても、未来にどうしたいのか、どういう自分でいたいのかがもっとも重要です。

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

「就活がもう無理!」と感じたら第三者に詳しく相談すべし

「就活がもう無理だ」と感じているのであれば、質問者さんはかなり精神的に追い詰められている状態だと推察します。

まずは一度立ち止まって自分自身を見つめ直すこと、そして、就職活動についていろいろと話せる相手を見つけることが非常に重要です。

たとえば、大学のキャリアセンターの人やキャリアコンサルタント、就活アドバイザーなどに、今の気持ちを正直に話して整理してから、再度挑戦するのがもっとも良い方法だと私は思います。一人で抱え込むのが一番危険です。

書類選考からうまくいかない場合は改めて自己分析することも必要

社会に出ても、いわゆるコミュニケーションやマナーが必要になる場面はたしかにあります。

しかし、現在は本当に多様な働き方があります。たとえば、在宅ワークが中心の仕事などです。

質問者さんが何を得意とし、どのような仕事をしたいのか、おそらく既にある程度は分析していると思いますが、書類選考で落ち続けているということは、やはり「どのような仕事をしたいのか」という点が定まっていない可能性が考えられます。

数打てば当たるというよりも、どの業界でどのように働きたいかを大切にし、誰かに話を聞いてもらう「壁打ち」をすることをおすすめします。まずは相談の機会を設けましょう。

就活に疲れた、もう就活をやめたい……と悩んでいる人は、こちらの記事も参考にしてみてください。就活に疲れた時のメンタルケア方法や具体的におこなうべきことを解説しています。

次のQ&Aでも就活がつらい人に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せてチェックしてみましょう。

「面接が無理」という相談者に向けたアドバイスは、こちらのQ&Aをチェックしてみましょう。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア