Q
その他
回答しない
面接をすっぽかしてしまいました。今からでも謝罪すべきですか?
先日、企業との面接を連絡なしで欠席してしまいました。自分でも非常に反省しており、企業に対して大変失礼なことをしてしまったと悔やんでいます。
このように面接を無断で欠席した場合、その企業での評価が大きく下がるのは当然だと思いますが、今後同じグループ企業や、ほかの企業の選考にも悪影響が出てしまうことはあるのでしょうか?
また、今からでも企業に連絡をして謝罪すべきでしょうか? もしそうなら、どのような内容で連絡すれば、少しでも誠意が伝わるのか知りたいです。
今後同じ過ちを繰り返さないためには、どう行動すべきかについても、アドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
無断欠席はマナー違反! 気づいた時点で謝罪しよう
いかなる理由であれ、無断で面接を欠席するのは厳禁です。まずは、なぜ欠席に至ったのか原因を考えましょう。
もしスケジュールの詰め込みすぎが原因なら、今後はゆとりのある予定調整を心掛ける必要があります。
この一件が、まったくかかわりのない他社の選考に影響を及ぼすことは基本的にありません。
ただし、グループ会社や関連会社へは人事データが共有される可能性があるので注意が必要です。応募する際は、本当に選考に臨むのかをよく考えてください。
謝罪の連絡は時間帯に注意して誠実な対応を心掛けよう
謝罪は気づいた時点ですぐにおこないましょう。それによって選考の結論が覆る可能性は極めて低いですが、電話やメールで誠意を伝えることが社会人としてのマナーです。連絡する際は、時間帯にも配慮しましょう。
今後、もし他社との兼ね合いで行けなくなった場合は、わかった時点ですぐに、必ず事前に辞退の連絡を入れるようにしてくださいね。
これは、企業に対する最低限の礼儀なので覚えておきましょう。
まずは謝罪を! 社会人としての誠意を示すことが大切
今後もその企業の選考を受けたいのであれば、必ず謝罪すべきです。
たとえその企業の選考を受けないとしても、これから社会に出る人間として、約束を破ることは失礼にあたりますので、良い学びの機会だととらえ、謝罪するという経験をしておくことは非常に重要だと思います。
連絡なしでの欠席であれば、きちんと説明しましょう。
勇気を出して行動! 反省して次に活かそう
謝罪するのは勇気がいることだと思いますが、心のこもった言葉は必ず相手に届きますし、自分自身も「これからはしないように気を付けよう」という戒めにもなりますので、勇気を出して行動してほしいと思います。
一度無断欠席してしまった場合、再選考が難しいかという質問ですが、誰にでも間違いやミスはあるので、一度だけであればまだ可能性はあるかもしれません。
しかし、同じ企業で二度も繰り返してしまった場合は、次の機会はないと考えたほうが良いでしょう。企業の対応も厳しくなると思います。
以下の記事では面接対策の基礎を解説しています。これから面接対策を始める人で「何から始めたら良いかわからない」と悩む人は、参考にしながら対策に取り組んで、面接に臨みましょう。
関連記事
面接対策の基本を就活のプロが徹底解説! 質問実例集やマナーなど
就職活動において避けては通れない面接。この記事では面接で採用担当者を惹き付ける方法をキャリアコンサルタントとともに解説します。採用側の視点を捉えた対策をマスターして、あらゆる面接で高評価を目指しましょう。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人