Q
転職活動で目指す職種を迷っています。
新卒から半年で退職後、祖父の介護をしながら半年経ち最近転職活動に集中するようになりました。
実家から再就職を催促されるようになり時間に対する焦りもある中、未経験インフラエンジニアのような技術職か営業系か迷っています。
前職は販売職でしたが配属先での不正疑惑に対して自身の正義感や倫理観を曲げられず、また名指しでクレームされたりしたときになかなか切り替えられず死んだ目をしながら仕事はできないと判断し退職しました。
そのため営業系の総合職に再就職しても同じことを繰り返しそうで不安になったり、なるべく避けるために技術職を考えてもわざわざ苦手分野に飛び込む必要があるのか悩んだり、毎日涙が止まりません。
退職から約半年経っていることもあり、これ以上穀潰しにはなりたくないため転職活動を続けていますが、精神的な安定をとるか市場価値を上げるためにも挑戦すべきか迷っています。アドバイスがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自己分析で不安を取り除こう
転職活動を再開することができたという点について非常に良い方向に向かわれています。その中で過去の経験から営業職か、未経験の技術職を選ぶかを迷われているようです。
このような場合は、自分自身の自己分析をおこなっておくことが非常に重要なポイントです。自己分析は、過去の自分を振り返り、未来の自分を創造することができるため、不安という感情がどこからきているかに気づくことができます。
この気づきがあると、おのずと自分の進みたい方向性が明確になっていきます。
市場価値を上げたいということであれば、必要なことは自己啓発です。この自己啓発についても自分に合ったものを選択していかないとつらいだけで、成果を得づらくなります。転職活動は焦らず、自分自身のキャリアをどのように描くかが重要です。
転職を焦らず自分自身に向き合い、改めて自分を知ってみてはいかがでしょうか。キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーのような第三者と話すことで整理しやすくなります。
こちらの「自己分析マニュアル完全版」で、自己分析のやり方と就活への活かし方を確認しましょう。
こちらの記事では、簡単にできる自己分析シートを紹介しています。併せてチェックしてみてください。
エンジニア職については、こちらの記事で仕事内容から目指し方までを徹底解説しています。エンジニアを目指そうか迷っている人は確認してみてください。
転職で高収入を目指したいという人は以下の記事を読んでみてください。高収入が実現できる業界・職業を紹介していますよ。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人