Q

その他
回答しない

面接でわからない質問に「勉強不足です」と答えても大丈夫ですか?

就活の面接中に、業界用語や企業特有の専門的な内容を聞かれ、質問の意味すら理解できないことがあります。そんなとき、思わず「申し訳ございません。勉強不足です」と答えてしまいそうになるのですが、これは面接の場ではやはり印象が悪くなるでしょうか?

曖昧な回答をするよりは、正直にわからないことを伝えたほうが良いという声もありますが、事前の準備が足りなかったと思われるのではないかと不安です。

面接でどうしても答えられない質問をされた場合、どのように受け答えをするのが最も適切でしょうか? その場をスマートに切り抜ける言い回しや、その後のフォローの方法があれば知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

正直な姿勢が信頼に! 知ったかぶりはNG

面接でわからないことに遭遇した場合、正直に「勉強不足です」と答えることは、決して悪い選択ではありません。

曖昧な回答や嘘は、深掘りされた質問に答えられなくなり、かえって不誠実な印象を与えてしまいます。

社会人として、正直であることは非常に重要な資質です。正確に理解していないのであれば、「申し訳ございません。私の勉強不足でわかりかねます」と素直に伝えましょう。その誠実な態度は、むしろ好意的に受け取られることさえあります。

伝え方も大切! 今後の意欲を示して前向きな印象につなげよう

もし、その質問が仕事に関連する知識や技能にかかわるものであれば、「入社後にしっかりと勉強し、身に付けたいと考えております」と意欲を示すことで、前向きな姿勢をアピールできます。

どうしても「勉強不足」という言葉を使いにくい場合は、「申し訳ございません。ただいまお答えできる知識を持ち合わせておりません」といった表現も可能です。

わからないことを認める勇気を持ちましょう。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

正直に伝えるのが一番! 「勉強します」と前向きな姿勢を示そう

私個人としては、「勉強不足です」と正直に答える人のほうが好印象です。

なかには、知らないことでも知ったかぶりをして答えてしまう人もいますが、そうすると話の辻褄が合わなくなってしまうことが多くあります。

それを「伸びしろがある」ととらえられるか、「知ったかぶりをする人だ」と不安視されるかは面接官にもよると思いますが、嘘をついたり話を盛ったりするよりは、正直に伝えるほうが良いでしょう。

最低限の知識が必要な場合も! 事前に勉強することも大切

ただ、たとえばIT業界など専門的な知識が求められる分野で、「勉強不足です」という回答が続くと、さすがにマイナスな評価になる可能性はあります。

「本当にうちの会社に入りたいのだろうか」「なぜうちの会社を志望しているのだろうか」と、志望度が低いのではないかと思われてしまいますので、本当に入りたい会社なのであれば、それなりの勉強は必要です。最低限押さえておくべき知識というものはあります。

どうしても答えられず「わかりません」と伝えた後、スマートに切り抜ける言い回しやフォローの方法としては、「これから勉強します」と伝えることです。

もしくは「申し訳ありません。存じ上げないのですがそれはどういったことでしょうか」と逆に質問し、「ありがとうございます。勉強しておきます」というように、前向きな姿勢を示すことができると意欲が伝わるでしょう。

このように伝えることで学習意欲も伝えられて良い印象になるかと思います。

面接で出題される可能性がある質問は以下の記事で紹介しています。また、回答例や回答する際のポイントなども解説しているので、面接対策の際にぜひ役立ててください。

関連記事

面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

面接の質問に回答するためには、事前準備が重要です。面接でよく聞かれる質問と回答例に加えて、質問に答えられない時の対処法についてもキャリアコンサルタントが解説します。伝え方を意識して、面接の質問対策をしましょう。

記事を読む

面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア