Q
公務員試験の結果が出るまで企業に内定承諾を待ってもらうことは可能ですか?
就活の内定承諾についてです。先日志望度の高い企業から内定をいただくことができました。ただ私は公務員を本命としており、公務員の内定は10月以降に出るのですが、それまで内定承諾の期間を伸ばしてもらうことはできるものなのでしょうか?
辞退してしまった後に公務員試験に落ちてしまったらと考えると不安です。
もしくは一度内定を承諾しておいて、公務員試験に受かった場合後から辞退しようかとも考えたのですが、そんなことをしても良いのでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
内定承諾後の辞退は法的に問題はない
一般企業の内定と公務員試験の合否のタイミングは異なるので、このようなケースはよくあります。
結論としては、まずは内定をもらった企業に内定承諾の期間を10月まで伸ばしてもらえるのか聞いてみましょう。ただし10月まで待ってもらえることは極めて稀です。ほぼ無理だと思った方が良いでしょう。となるとどちらかに判断せざるを得ません。
質問者さんがおっしゃるように、内定承諾をしておき、10月に公務員試験に合格したあと、内定辞退を申し出るというのはケースとしてはありますが、質問者さん自身かなり心理的な負担があるでしょう。
10月といえば内定式もありますから、内定式後の内定辞退だと「申し訳なくて内定辞退を言い出しづらい」という状況になります。そういう状況になるというのをあらかじめわかったうえで判断をする必要があります。
ただし、10月の段階で内定辞退をすること自体は法的に問題があるわけではありません。後は自身の感情とどう折り合いをつけるかという問題です。たとえ多少厳しい言葉を投げかけられたとしても内定辞退をして、希望の方向に行きたいと思うのであれば、そのような選択もありでしょう。
しかし、それはさすがに人への接し方としてダメだと思う、という思いが湧くのであれば内定をもらった企業に進むのが良いかもしれません。これはどちらが良い悪いではなく、自分の生き方として納得する方を考えて選択することです。
ベストアンサー
なりたい自分を目指して悔いのないよう判断しよう
志望度の高い企業から内定をもらえたのは、良かったですね。
本命の公務員試験に受かった場合を考えて、内定承諾について悩まれていますが、内定承諾の期間を延ばすことをお願いした場合、企業により対応が異なりますが、内定を取り消されることもあります。
内定を承諾したうえで公務員試験を受けて、受かれば内定を辞退しても問題はありません。企業側からすれば、10月以降に辞退されるのは痛手ですが、内定承諾書に法的拘束力はありませんから、内定を承諾しても辞退することはできます。10月におこなわれる内定式にも参加しましょう。
学校推薦の企業であれば、法的拘束力はないものの、内定辞退の禁止などの推薦条件を設定していることがあります。内定辞退で今後の推薦枠などに影響が出る可能性がありますので、大学のキャリアセンターに状況を伝えておきましょう。
相談内容で書かれているように、内定を辞退したからといって、公務員試験に受かるとは限りません。
就活は、企業側に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちも大切ですが、なりたい自分を目指して悔いのない就活をおこないましょう。
内定承諾後辞退することの可否はこちらの記事で詳しく解説しているので、併せてチェックしてくださいね。
こちらの記事では、内定辞退はいつまでにすべきなのか、一般的なマナーや限度などを解説しています。内定辞退を考えている人は参考にしてみてください。
内定辞退を取り消せるかという疑問に対して、こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しているので参考にしてくださいね。
内定が出た後でも就活を続けることの可否は、こちらのQ&Aでキャリアアドバイザーが回答しているので、確認してください。
内定承諾を二週間保留にしたい人はこちらのQ&Aを参考にしてみてください。キャリアコンサルタントが対処法を回答しています。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人