Q

その他
回答しない

ベンチャーとスタートアップってどう違うの?

就職活動をしている中で「ベンチャー企業」と「スタートアップ企業」という言葉をよく聞くのですが、この2つの言葉の違いがよくわかりません。

どちらも新しい会社というイメージはあるのですが、具体的に何が違うのでしょうか? 規模の違いですか? 業種の違いですか?

もしそれぞれの企業で働くとしたら、働き方や求められるスキルなども違うのでしょうか?

ベンチャーとスタートアップの違いについて、わかりやすく教えてください。就職先を選ぶうえで参考にしたいと思っています。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

挑戦の形に違いがある! 2つの企業像を知ろう

ベンチャー企業とスタートアップ企業、どちらも新しい挑戦をおこなうイメージがありますが、そのニュアンスには違いがあります。

大まかにいうと、ベンチャー企業とは、既存の事業分野に限らず、新しい技術やビジネスモデルで成長を目指す企業全般を指すことが多いです。

そのため、ある程度規模が確立された企業が新規事業に取り組む場合もベンチャー精神に富むといえるでしょう。

一方、スタートアップ企業は、特に革新的なアイデアや技術を基に、短期間での急成長と市場への大きなインパクトを目指す、設立間もない企業を指す傾向が強いです。

それぞれの違いを知って自分が求めているものを得られる企業を選択しよう

働くうえでの違いとして、スタートアップは変化が非常に激しく、スピード感が求められます。個々の業務範囲も広く、臨機応変な対応力やマルチタスク能力が鍛えられるでしょう。

対してベンチャー企業は、そのフェーズや規模によりさまざまです。比較的安定した環境の企業もあれば、スタートアップに近い状況の企業もあります。

どちらの形態においても共通していえるのは、自ら考えて行動する主体性や、変化を前向きにとらえ楽しむ姿勢が求められるという点です。

ご自身のキャリアプランや働き方の志向に合わせて、どちらの環境がより適しているかを見極めることが大切です。

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

ベンチャーとスタートアップ定義も求められるものも違う

ベンチャー企業とスタートアップ企業は混同されがちですが、その定義と求められるものが異なります。

ベンチャー企業は、既存市場で独自の技術やアイデアを生かし、差別化を図りながら成長を目指す企業です。急成長よりも中長期的な事業拡大を重視する傾向があります。

働き方としては、大企業より裁量権が大きいものの、ある程度部署や業務フローが確立されていることが多いです。

求められるスキルは、汎用的なビジネススキルに加え、特定の領域における専門性が重視されます。

それぞれの特徴を理解して、自分に合う環境を見極めよう

一方、スタートアップ企業は革新的な技術やビジネスモデルで新市場を創造し、短期間での爆発的な成長を目指し、それに伴うIPOやM&Aによる売却などの大規模な成功を目指す企業です。

IT分野に多く、ゼロからイチを生み出すことに注力します。働き方は非常にスピーディーで流動的で、一人何役もこなすことが当たり前です。

求められるスキルは、不確実性への耐性、高い自律性、課題発見・仮説検証能力、そして失敗を恐れずに挑戦し続けるマインドです。

まとめると、ベンチャーは既存の枠内でより良くすることを目指し、スタートアップは全く新しいものを作ることを目指します。

どのような環境で働きたいのかをじっくりと考え、どちらのタイプがよりフィットするかを検討することが重要です。

以下の記事ではスタートアップとベンチャー企業の違いを解説しています。それぞれの違いを理解できていない人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

スタートアップとベンチャーの違いとは? 企業の特徴や見極め方も解説

この記事では、スタートアップとベンチャーの違いがわからない人に向けて、双方の企業の違いについて紹介しています。違いを知るには企業の目的を理解しておきましょう。キャリアコンサルタントとともに違いを説明するので、スタートアップとベンチャーを就活の選択肢に加えるかどうか悩んでいる人は参考にしてください。

記事を読む

スタートアップとベンチャーの違いとは? 企業の特徴や見極め方も解説

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア