Q
その他
回答しない
これからの時代に必要な資格は何ですか?
転職を考えている30代です。今後のキャリアを考えたときに、何か新しい資格を取得しておいた方が良いのではないかと感じています。
AI技術の進化や働き方の変化など、社会が大きく変わっていくなかで、どのような資格が強みになるのでしょうか? IT系の資格が良いのか、それとも語学やマネジメント系の資格が良いのか、そのほかにもっと良い資格があるのか悩んでいます。
これからの時代に必要な資格があれば、具体的な資格名とその理由について教えていただけますでしょうか? また、資格取得に向けての学習方法についてもアドバイスがあれば嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
資格頼みは危険! 資格を使って何ができるかを考えよう
これは非常に難しい問題だと感じています。極端に言うと、「これからは、資格だけでは生きていけなくなりそうだ」と私は思っています。
私自身、キャリアコンサルタントやファイナンシャルプランナーの資格を持っていますが、そう感じています。
両方ともAI(人工知能)の進展により、資格があるからといって仕事が自動的に増える時代ではなくなってきています。
たとえば、基本的なITパスポートを持っていれば安心かというと、そうでもありません。基礎能力の証明として示すだけでなく、自分に何ができるのかを積極的にアピールしていく必要があると考えています。
資格はあくまで手段であり実力と行動が問われる!
資格はあくまで手段であり、これからは実力と行動が問われる時代です。
資格だけで仕事がどんどん入ってくる時代は既に終わっているため、これから必要とされる資格も「資格だけ」という意味では減っていくか、なくなっていくのではないかと正直思います。
だからこそ、資格を取得した後に、どのように自分を売り込んでいくかが重要です。
この点に関しては、営業やマーケティングに関する資格のようなものが役立つ可能性が高いです。それも公的な資格というよりは実務的なスキルが問われる傾向にあります。
結局のところ、そうしたスキルをいかに身につけていくかが大切になると考えています。
どんな資格を持っていても「活かし方」が重要
現代では「これさえ持っていれば安泰」という絶対的な資格は少なくなっています。弁護士や公認会計士といった難関資格でさえ、資格を持っているだけで高収入が保証されるわけではありません。
重要なのは、資格をどう活かし、どのような価値を提供できるかです。
IT・AI関連の資格とプロジェクトマネジメントスキルに注目しよう
そのうえで、今後の需要という観点から考えると、やはり IT・AI 関連の知識やスキルはさまざまな業界で求められるため、関連資格はキャリアにおいて有利に働く可能性が高いです。
また、働き方が多様化するなかで、プロジェクトマネジメントに関するスキルや資格も非常に重宝されます。
チームをまとめ、プロジェクト全体を管理・推進できる人材は貴重なため、キャリアアップにつながると覚えておきましょう。
これからの時代に役立つ資格については、以下の記事でも紹介しています。どんな資格を取るか検討している人は参考にしてみてください。
将来性のある仕事に就きたいと考えている人は、次の記事もチェックしておきましょう。将来性のある仕事に就くためのスキルや資格について解説しています。
次の記事では、業界や状況別に就職で有利になる資格を解説しています。併せて参考にしてみてください。
将来仕事がなくなるのではないかと不安に思っている人は、次のQ&Aも確認してみてください。なくならない仕事のために取るべき資格についてキャリアコンサルタントが回答しています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人