Q

その他
回答しない

職場でかかわりたくない人がなぜか寄ってくるのですが、どう対処すべきでしょうか?

職場で、できるだけかかわりたくないと感じる人が、なぜか私にばかり話しかけてきたり、距離を縮めようとしてくることに悩んでいます。

表面的にはうまくやりたい気持ちもあり、露骨に避けることができず、ストレスが溜まっています。

職場で関係を悪化させずに、自然と距離を置くための方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。やはり転職しか道はないのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

職場は友人作りの場ではない! 適切な距離感を保とう

職場は友人作りの場ではないため、全員と仲良くする必要はありません。大切なのは、仕事に支障が出ない範囲で「適切な距離感」を保つことです。

まず、業務上の会話は丁寧におこないましょう。あいさつや報告連絡相談はきちんとおこない、社会人としての礼儀をつくすことが重要です。

そのうえで、プライベートな話は避けて業務以外の話題に深入りせず、会話を広げすぎないように意識してみてください。

一人で悩まず上司に相談! 物理的な距離を置くことも有効

これらの対策をしても状況が変わらない場合は、一人で悩まず上司に相談しましょう。どうしても関係に悩む場合は一人で抱え込まず信頼できる上司に相談し業務の役割分担などを調整してもらえないか相談してみるのも一つの手です。

物理的な距離を置くことも有効です。徐々に距離を取ることで「これ以上は踏み込まないでほしい」というサインを送ることも検討してみてください。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

必要最低限の会話に留めて周りの助けも得よう

人間関係の悩みは私も経験があるため、その気持ちがよく理解できます。もしかすると、あなたが優しく話を聴いていることで、相手に「もっと話したい」と思わせてしまっているのかもしれません。

対処方法としては、まず、その人との会話を必要最低限に留め、できるだけ会話を短時間で切り上げるようにしてみることが挙げられます。

次に、個人的な話は避け、業務上のやりとりに限定することも有効です。

さらに、周囲に味方や協力者を作り、その人との接点を物理的・心理的に減らす努力もしてみましょう。たとえば、「ちょっと困っていることがあって……」と信頼できる同僚や上司に相談してみるのも一つの方法です。

即転職はもったいない! 相手との関係性を変えることが最優先

転職を考えるのは最終手段と捉え、まずはその人と心理的な距離を取ることから始めてみてはどうでしょうか。あなたの周りには、助けてくれる人もいると考えます。

職場でかかわりたくない人とかかわらなくてはならない際の心得や具体的な接し方については、以下の記事で解説しています。職場にかかわりたくない人がいてストレスを抱えている人はチェックしてみてください。

次のQ&Aでは、人間関係が原因で仕事に行きたくない相談者に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。

既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア