Q

その他
回答しない

20代でもう働きたくないのですが、どう乗り切れば良いでしょうか?

20代なのですが、最近どうしても仕事への意欲が湧かず、「もう働きたくない」という気持ちが強くなっています。

やりがいを感じられない仕事内容や、合わない人間関係、低い給与など理由はいくつか思い当たりますが、そもそも働くこと自体に疲れてしまっているのかもしれません。

周りの同年代が頑張っているのを見ると、自分だけが社会から外れてしまいそうで不安になる一方で、無理をして心や体を壊すことも怖く感じます。

どのように働きたくない気持ちと向き合うべきでしょうか? また、気持ちを切り替えるために試したことや、状況を変えるためのヒントがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

一時の感情で決めるのは危険! 仕事を続けてながら考えよう

20代という若さで仕事への意欲がまったく湧かず、「もう働きたくない」という思いが強く、どのようにこの状況を乗り切れば良いか悩んでいるのですね。

まず、理解してほしいのは、長く社会人として働いていれば、誰でも一度や二度は「もう辞めたい」「働きたくない」と感じる時期や、仕事へのモチベーションが著しく低下してしまうような波が訪れるということです。

そのように思いが落ち込んでいるときに、一時的な感情の勢いに任せて安易に転職を繰り返したり、あるいは仕事を辞めてしまったりすると、後になって「あのとき、もう少し踏ん張ればよかった」「もっと慎重に考えるべきだった」と後悔することにつながる可能性があります。

もし、明確な目標や、本当にやりたいことが見つかっているのであれば、転職も前向きな選択肢の一つとなり得ます。

しかし、ただ単に「今の仕事が嫌だから」といった理由だけであれば、たとえ今の仕事に大きなやりがいを感じられなくても、もう少しだけ続けてみることをおすすめします。

長期的な視点を持って今の仕事にやりがいを見つけよう

世の中のすべての人が、常に大きなやりがいを感じながら生き生きと働いているわけではありません。まずは、自身の今の思いとじっくりと向き合い、一時的な感情だけで判断してしまうのではなく、長期的な視点も持って、自身のキャリアについて考えてみてください。

そして、今の仕事のなかで、何か一つでもささやかでも良いので達成感や喜びを感じられることを見つけ出す努力をしてみる。そういった小さな積み重ねが、今の苦しい状況を乗り越えるための、そして新しいやりがいを見つけるための、大切なきっかけになるかもしれません。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

働きたくない時は休暇や異動などで状況を変えてみよう

「20代でもう働きたくない」と感じてしまう気持ち、よくわかります。私自身も、どうしても労働意欲が湧かず、気持ちが沈んでしまった経験があります。

そのような精神的に辛いときには、以下の方法を試してみてはどうでしょうか。まず、気持ちを切り替えるための方法として、一時的に休養を取ることを考えてみましょう。

有給休暇を取得したり、状況によっては休職制度を活用したりして、心身をリフレッシュさせることは非常に大切です。

また、現在の働く環境や仕事内容そのものが負担になっている可能性もあります。その場合は、社内で異動を申し出たり、あるいは思い切って転職してみたりして環境を変えることも有効な手段の一つです。

仕事以外の時間を充実させて心もケアしよう

次に、自身のメンタルを整えるためのヒントとしては、専門家のサポートを求めることが挙げられます。産業医やカウンセラーに相談することで、客観的なアドバイスや心のケアを受けることができます。

さらに、仕事以外の時間を充実させることも、精神的なバランスを保つうえで助けになります。趣味に没頭する時間を作ったり、適度な運動を取り入れたりするのも良い方法です。仕事のことだけを考えてしまうと、精神的に追い詰められやすくなることがあります。

そのような場合は、仕事以外のことに意識を向け、思い切り取り組む時間を持ってみるようにしましょう。

「もう働きたくない」と仕事に対してストレスを抱えている人は、以下の記事を読んでみてください。「もう働きたくない」という状態から、自分の納得できる道を見つける方法を解説しています。

仕事に対するやる気がなくなってしまった人は、次の記事も参考にしてみましょう。やる気がなくなってしまった時によくある原因と対処法を年代別で解説しています。

こちらのQ&Aでも、働きたくなくやる気が出ない相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。

既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア