Q
その他
回答しない
就活で企業から1週間以内に連絡が来ないのは普通なのでしょうか?
先日、第一志望の企業で面接を受けたのですが、「1週間以内にご連絡します」と言われてから、今日でちょうど1週間が経ちました。
まだ連絡が来ておらず、不採用なのか、それとも単に遅れているだけなのか気になって仕方ありません。企業によっては、不採用でも連絡がない場合があるのでしょうか?
また、こちらから問い合わせをすると失礼にあたるのではないかと心配で、連絡すべきか迷っています。問い合わせのタイミングや方法について、アドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
企業独自のルールがあるか確認! 必要に応じて確認の連絡を
1週間が経過したのに連絡がない場合、さまざまな可能性が考えられます。
1週間以内に連絡をすると言われていても、一部の企業では合格者のみに連絡をするケースがありますし、応募者が多い企業では求人情報などに採用者のみに連絡すると明記している場合もあります。
考えられる要因としては、選考に時間がかかっている、担当者が多忙、連絡ミス、経営者などの決裁に時間がかかっている、合格者から連絡している、内定者の補欠になっているなどが考えられるでしょう。
念のため、メールの迷惑フォルダーや、電話の着信履歴や留守番電話を確認してください。
確認はメールが基本! 丁寧で誠実な対応を心掛けよう
こちらから問い合わせをすること自体は、決して失礼にはあたりません。むしろ、応募企業への関心の高さを示すことにもつながります。
問い合わせのタイミングは、「1週間以内に連絡」と言われて1週間が経過したのであれば、1週間経過した翌日以降でしたら、連絡を入れて問題ありません。
問い合わせの方法は、これまでもメールでやりとりをしているのであれば、メールが最も適切でしょう。電話だと相手の業務を中断させてしまう可能性がありますし、メールであれば記録も残せます。
メールで連絡を入れて、1日待っても返信がないときは、電話で確認をするのが良いでしょう。
メールで問い合わせる際には、営業時間内に送信するようにしてください。深夜や早朝だと緊急なメールだととらえられて、心象を悪くすることがあります。
応募した面接の件であることがすぐにわかるように、件名には「〇月〇日の面接選考結果について(学校名 氏名)」など具体的に記載しておきましょう。
そして本文では面接のお礼と、選考状況について聞きたい旨を簡潔に伝えます。「1週間以内にご連絡いただけると伺っておりましたが、進捗はいかがでしょうか」といった形で、あくまで確認の連絡であることを明確にすることが大切です。
確認をして曖昧な返答や状況が進展しないようであれば、ほかの企業への就職活動を積極的に進めるべきでしょう。
選考連絡の遅延はよくある! 焦らず社内事情を理解しよう
就職活動において、企業から面接結果などについて「1週間以内にご連絡します」と伝えられたにもかかわらず、期日を過ぎても連絡がない場合、不安に感じる学生もいるかもしれません。
しかし、実際には企業側の事情で連絡が多少遅れることは珍しくありません。
企業からの連絡が遅れることが、必ずしも不合格を意味するわけではないため安心してください。
特に大企業などでは、社内での選考結果の調整や承認プロセスに時間を要することが多く、そのために連絡が遅れてしまうケースが見られます。
状況確認は可能! 礼儀正しい対応を
もし、約束の1週間を過ぎてから、さらに3〜5日経っても連絡がない場合は、こちらから状況を確認しても問題ありません。
その際は、メールや電話で問い合わせることになりますが、一つだけ大切な注意点があります。
決して「催促」と受け取られないよう、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
「先日面接を受けさせていただきました〇〇です。その後の選考状況はいかがでしょうか」といったように、あくまで状況を聞くという姿勢が大切です。
面接結果がいつ来るかについては以下の記事で解説しています。結果の通知が遅くなる場合、その背景ではどのような議論がされているのかについても解説しているので、面接終了後で「結果がいつ来るか不安」と感じる人はぜひ参考にしてください。
関連記事
面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説
面接の結果連絡が遅くていつ来るのかと不安な人は、企業側の事情を知ることで不安を軽くすることができます。この記事ではキャリアコンサルタントとともに面接の結果がいつ来るのかの目安や連絡が遅い理由を解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人