Q

その他
回答しない

パイロットのOB訪問は可能ですか?

パイロットを目指している大学生です。パイロットという特殊な職業なので、OB訪問のような形で直接お話を聞ける機会があるのかどうか気になっています。パイロットのOB訪問って可能なのでしょうか?

もしOB訪問ができるのであれば、どのようにアプローチすれば良いのでしょうか? 航空会社の社員の方に直接連絡を取るのは難しいように感じるのですが、何かOB訪問を募集している機会や、つながれる方法はあるのでしょうか。

また、OB訪問が難しい場合でも、パイロットの仕事について深く知るための他の方法があれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

佐藤 恭子

プロフィールを見る

パイロットもOB訪問は可能! まずは知人経由で探そう

OB訪問はもちろん可能です。さまざまな大学から自社養成のパイロットになっている人がいます。

まずは自分の大学のOBに現在パイロットとして仕事をしている人がいないか探してみましょう。

知人を通したり、ゼミの先輩や先生などを当たってみたり、キャリアセンターに相談してみたりといくつか方法があるでしょう。

また、自分の大学では見つからなければ、他大学の知人経由で話を聞かせてもらえそうな人を探すという手もあるでしょう。

機会は限られるが企業の懇親会なども探ってみよう

残念ながら、大手の航空会社になると、人事部を通しての紹介はおこなっておらず、企業が開催をする懇親会などの場で質問をするよう案内をしているケースが多いようです。

人気のある職種になってくるため、多くの問い合わせに一つひとつ対応することは難しいからです。パイロットの人たちも日頃の業務があるので、企業に来る問い合わせに応えるのは無理があります。

私の知人にもパイロットが多くいますが、とても気さくな人たちばかりです。うまくそのような人たちとつながることができれば、おそらく快く話を聞かせてくれるのではないかと思っています。

諦めてしまうことなく、行動してみることが大切です。まずは大学の関係から探し始めてみましょう。

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

OB訪問は可能だがルートが限られる! 企業に確認しよう

可能かどうかと言えば、可能だと思います。

しかし、パイロットだけではないのですが、個人情報保護法の関係でどこの企業であっても、従業員の情報を開示することが難しい時代です。知り合いを通してつながるのが一番の方法かと思います。

各大学のキャリアセンターにOB・OG訪問についてのやり方のマニュアルなどがある場合が多いので、そちらを参照してみてください。

もしくは、航空系の学部がある大学ならば、なにかしらの手段がある場合もあるかもしれません。

近年、OB・OG訪問のマッチングアプリなどもありますが、企業がOB・OG訪問を一括して依頼している場合もあれば、社会人が個人でボランティアとして登録している場合もあります。

後者の場合は、必ずしも本当にその企業の社員という保証があるとは限りません。運営会社の規則や取り組みに委ねられるので、確認してください。

また、公式にOB・OGの紹介をしているかどうかは会社によると思います。一度問い合わせてみるのも一案です。

やらずに諦めるよりも、やってみてNGのほうが、自身の納得度も高いのではないでしょうか。

仕事内容を知りたければイベントをチェックしてみよう

以前のようにコックピット見学なども出来ませんのでなかなか難しいですが、条件は全員同じです。

また、パイロットの仕事内容を知るには各航空会社のISに参加することや、地域や何かしらのイベントの航空教室等でパイロットが登壇することもあるでしょう。

空港での空の日なども調べてみても良いでしょう。航空大学校等や航空系学部がある大学のイベントもあるかも知れません。

OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア